大学職員.net -Blog/News-で“Facebook”タグの付いているブログ記事

昭和大学 「学校法人昭和大学ソーシャルメディアガイドライン」を策定

2014年7月 9日
 

昭和大学は、
学生・職員がソーシャルメディアを安全・適正に利用し、正しい情報を発信するために「学校法人昭和大学ソーシャルメディアガイドライン」を策定いたようです。

(昭和大学/2014.06.24)(一部抜粋)

学校法人昭和大学 ソーシャルメディアガイドライン(平成26年6月10日制定)

学生・職員がソーシャルメディアを安全・適正に利用し、正しい情報を発信するために「昭和大学ソーシャルメディア利用規程」に準じ、「学校法人昭和大学ソーシャルメディアガイドライン」を策定いたしました。

//目的//
ソーシャルメディア(Facebook、Twitter、You tube、mixi 等)の普及が広く社会に進み、大学の活動においてもコミュニケーションの手段として広く活用されております。
一方で、ソーシャルメディアにおいては、匿名性、情報の伝播する速度やインターネットの恒久化により、社会に大きな影響を与えることがあります。
正しい情報を発信し、学生・職員がソーシャルメディアを安全・適正に利用するために、「昭和大学ソーシャルメディア利用規程」に基づき、ソーシャルメディアガイドラインを策定しました。

...(略)...

//正しい情報の発信//
ソーシャルメディアにおいて発信する情報は、社会に対して影響を与える可能性があります。発信内容に対する責任は発信者が負い、本学の一員として正確な情報を伝えるようにしてください。誤った情報を発信してしまった場合は、直ちにそのことを認め、早急に訂正をするようにしてください。
本学に関する情報を発信する場合は、個人的な見解であり、本学からの正式な見解ではないことを明示するようにしてください。

...(略)...

近畿大学 新入生のためのFacebookグループ

2013年4月11日
 

近畿大学では、
2013年度新入生のためのFacebookグループ(非公開グループ)を開設し、その登録者が1,000人を突破したようです。

(近畿大学/2013.04.10)(一部抜粋)

新入生向けFacebookグループの登録者が1,000人を突破!!

近畿大学は、2013年度新入生のためのFacebookグループ「2013近畿大学入学生」(非公開グループ)を開設し、入学前から登録を呼びかけてきましたが、2013年4月8日時点でその登録者が1,000人を突破しました。

■新入生の7割以上が友達作りに不安
昨年度、本学が新入生を対象に「大学生活への不安」について調査したところ、「友人ができるかどうか不安」という回答が73.7%にものぼるという結果が出ました。また、文部科学省の「学校基本調査」によると、大学の休学者はここ10年で1万人近く増加しており、その中には大学で友達ができないことを理由にする者も多く存在しています。

■大学がFacebookで友達づくりを支援
本学では、新入生の不安を少しでも解消できるように、大学が管理するFacebookグループ「2013近畿大学入学生」を2月1日に開設し、ソーシャルメディアを利用して新たなつながり・仲間意識を創出することで、入学前からからの友達づくりを後押ししてきました。
Facebook上では、同じ学科に入学する人、同じ地方出身の人、同じ趣味を持つ人が集まり、新入生同士で活発なやりとりが行われています。
さらには、学科やコース単位でLINEのグループを立ち上げるなど、新入生が自主的にSNSを駆使して友達の輪を広げており、大学も想定していなかったつながりが構築されています。

■入学式当日、ネットの友達とリアルにつながる!
4月2日から6日に本学の各キャンパスで行われた入学式には、合計8,067人の新入生が参加しましたが、Facebookを通じてすでに友達になっているグループもあり、例年以上の盛り上がりとなりました。特に東大阪キャンパスでは、Facebook上で仲良くなった友達と入学式当日にリアルにつながることができるように、キャンパス内に「Facebook広場」というコミュニケーションスペースを設け、現実社会でもスムーズに友達づくりができるような支援を行いました。
Facebookグループ「2013近畿大学入学生」は今後も恒久的に継続し、授業登録や就職活動などの学生生活における情報交換の場としてはもちろん、卒業後も同期生といつまでもつながりを持てる空間として活用していく予定です。
Facebook Japan 副代表の森岡康一氏は、「大学がFacebookを活用し、新入生向けにこのようなサービスを提供している事例は聞いたことがない。しかもメンバーが1,000人を超えたことは驚きである」と話しています。

大学通信 大学のソーシャルメディア活用状況

2013年1月21日
 

大学通信では、
大学の広報担当者に大学のソーシャルメディア活用状況に関するアンケートを実施し、その結果を公表しています。

(大学通信 大学プレスセンター/2013.01.18)

大学のソーシャルメディア活用状況~活用している大学が半数を超える~

大学通信では、昨年開催した「大学広報セミナー」に参加した大学の広報担当者にアンケートを実施、130件の回答を得た。

//ソーシャルメディアを活用しているか?//
「ソーシャルメディアを広報ツールとして活用していますか。」との問いに対する回答は以下の通りとなった。

(1)積極的に活用している 23.8%
(2)活用しているが積極的ではない 33.1%
(3)活用していない(今後活用する計画がある) 26.2%
(4)活用していない(計画もない) 16.9%

 一昨年の同様のアンケートでは、(1)16.8%、(2)28.5%、(3)30.7%、(4)24.1%だったので、大学のソーシャルメディアの活用は広がってきていると言えるが、まだ4割以上の大学で活用実績がない。
 また、学内的に公式アカウントの開設が認められず、やむなく「非公式」アカウントとして実験的に情報発信を行っている大学も少なくない。

//どのメディアをつかっているか?//
ソーシャルメディアを活用している大学に、具体的なメディアを聞いたところ、
(1)Facebook 83.8%
(2)Twitter 67.6%
(3)YouTube 43.2%
(4)その他(mixi、iTunesU、Ustream) 4.1%
という結果が出た(複数回答あり)。

追手門学院大学 公式Facebookアカウント開設

2012年11月28日
 

追手門学院大学は、
Facebook上に大学公式アカウントを取得し、公式Facebookページを開設しているようです。

(追手門学院大学)(一部抜粋)

大学公式facebookページの開設について

追手門学院大学では、このたび公式facebookページの本格運用を開始いたしました。
本ページでは、公式ホームページで紹介しきれない身近なニュースや電子・紙媒体で配信している記事などを投稿し、追手門学院大学や学院に関連する話題をお伝えしていきます。ぜひページにアクセスの上、「いいね!」を押してください。
...(略)...

※ 追手門学院大学公式facebookページは、「追手門学院ソーシャルメディアポリシー」基づき、理事長室が運用しています。

聖心女子大学 聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱いのガイドライン

2012年10月 9日
 

聖心女子大学では、
学生に対して、mixiやFacebookなどのソーシャルメディアを利用するためのガイドラインを作成しているようです。

(聖心女子大学)(一部抜粋)

聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱いのガイドライン

ソーシャルメディアとは、インターネットにアクセス可能で、情報交換が可能なあらゆる情報手段のことを指します。具体的には、Web ページ、その応用としてのブログ、プロフ、Wiki など。SNSに利用できる mixi 、Facebook など。Twitter とその連携ソフト、情報投稿サイトである YouTube、ニコニコ動画など、を総称します。
今やソーシャルメディアはその利便性と浸透によって、とても魅力的なコミュニケーションの手段となりました。しかし、これらは、扱いを間違えると予期せぬ困った結果を起こします。皆さんが早めに問題に気付き、トラブルに巻き込まれないようにするために、このガイドラインは作成されました。 ...(略)...

■ 大学名を明示してインターネット上に発信する場合の注意事項・遵守事項
オンラインによる情報交換や共同作業用のツールは、電話や手紙などと比較して、大変安価で簡便に利用できる情報交換の方法です。このおかげで、オンライン上でのオープンな情報交換や学習が促進されています。ソーシャルメディアの技術は私たちの働き方や公教育、あるいは高等教育の方法に変化をもたらしていますが、情報の共有に関する聖心女子大学の方針・指針は今までと大きく変わりません。
特に本学がマスコミでの情報発信を規制しているのは、情報が独りあるきして興味本位に扱われ、大学の伝統や品格を損なうことのないよう配慮しているためです。ソーシャルメディアの場合は、マスコミ以上に心配な要素があります。
あなたが大学の名前を使ってソーシャルメディア上で発言を行う場合、他のユーザーたちはあなた個人のことを知らないことを心に留めておくべきです。他のユーザーたちは、あなたの発言を「大学を代表しての発言」として受け取るかもしれません。あなたの発言は直接、聖心女子大学を反映します。よく気をつけ、礼儀正しく振る舞うようにしてください。...(略)...

筑波大学 公式Facebookページを開設、緊急時等に情報提供。

2012年5月17日
 

筑波大学は、
公式Facebookページを開設し、緊急時等に情報提供を行うようです。

(筑波大学/2012.05.11)(一部抜粋)

緊急時における公式フェイスブックの活用について

 筑波大学では,今後,学内で停電等が発生し,速やかに,公式サイトで必要な情報が提供できない場合は,公式フェイスブックで,情報提供を行うことにしました。
 フェイスブックは,アカウント登録しなくても,閲覧が可能ですので,緊急時には公式フェイスブックで情報を収集して下さい。

筑波大学公式フェイスブック

立命館大学 公式Facebookアカウント開設

2012年2月 8日
 

立命館大学は、
Facebook上に大学公式アカウントを取得し、公式Facebookページを開設しているようです。

(Facebook)

立命館大学/Ritsumeikan University

立命館大学広報課が運用しています。


立命館大学広報課が試験的に運用しています。立命館の学生や教職員の活躍、そしてイベント情報などを発信していきます。個別に寄せられたご意見やご質問にお答えできないこともありますが、あらかじめご了承ください。...(略)...

一橋大学 公式Facebookアカウント開設

2012年2月 2日
 

一橋大学は、
Facebook上に大学公式アカウントを取得し、公式Facebookページを開設しているようです。

(一橋大学/2011.12.01)(一部抜粋)

Facebookに一橋大学公式ページを開設しました

 本日12月1日、一橋大学は、情報発信の新たな手段としてFacebookに大学公式ページを開設しました。
 本学の研究や教育の内容などをより多くの方々にお伝えするためのツールとして,今後活用していきます。
 ご覧いただいた方は,ぜひ、「いいね!」※を押して周りのみなさまにお知らせください。〔※「いいね!」:Facebookにおいて、目にしたコンテンツに対し「いいね!」と意思表示する機能〕

【一橋大学公式FacebookページURL】
 https://www.facebook.com/hitotsubashi.university
 ※Facebookに登録していない方でも、ご覧いただけます。
 
【主な掲載内容】
 本学公式ウェブサイトの更新情報

【コメント等への対応について】
 本学からの情報発信が目的のページですので、訪問者から寄せられたコメントに対しては本学としてはお返事いたしません。
 また、本学は、寄せられたコメントを本ページに掲載・保存する義務を負わず、その内容につきましても責任を負いません。ただし、不適切と考えられるものにつきましては、その裁量において、削除させていただくこともあります。...(略)...

☆お知らせ☆Facebookいいね!ボタン設置

2011年10月27日
 

最近いろいろなサイトで見かけることの多くなったFacebookの「いいね!」ボタン。を当サイトにも付けて見ました。

最近、IT関係から遠ざかっているので、うまく動かないかもかもしれませんが、ご了承ください。

なお、右側メニューの「大学職員のSNS」欄にある「いいね!」ボタンは、大学職員.NETWORKについての「いいね!」ボタンです。

九州大学 公式Facebookページ・公式Twitterアカウント開設

2011年10月24日
 

九州大学は、
Facebook上に大学公式アカウントを取得し、公式Facebookページを開設しているようです。また、Twitterアカウントも開設したようです。

(九州大学/2011.07.11)(一部抜粋)

本学公式「Facebookページ」、「Twitter」開設について

2011年7月,九州大学では,「Facebook」,「Twitter」アカウントを取得し,ページを開設いたしました。
今後,大学が発信するニュース・イベント情報,緊急連絡等を配信していきます。
 
Facebook九州大学公式ページ  
九州大学公式Twitter

早稲田大学 公式Facebookアカウント開設

2011年10月24日
 

早稲田大学は、
Facebook上に大学公式アカウントを取得し、公式Facebookページを開設しているようです。

(早稲田大学/2011.04.21)(一部抜粋)

早稲田大学公式Facebookアカウント開設

早稲田大学広報室広報課は、2011年4月1日より、Facebook上での大学公式アカウント
  http://www.facebook.com/WasedaU
を開設しています。
 Facebookでも大学が発信するニュース・イベント情報などをご紹介します。

就活学生におけるFacebook活用の実態調査

2011年9月 8日
 

株式会社リーディングマークは、
学生415人(東大152人、早稲田139人、慶應119人、その他5人)にFacebookの就職活動への利用についてアンケートを実施し、その調査結果を公表しています。

(株式会社ファクトリアル/2011.09.05)(一部抜粋)

株式会社リーディングマークと共同で13年度就活学生におけるFacebook活用の実態調査を実施

東大早慶京大などの上位校の学生の就職活動支援をする、株式会社リーディングマークは、当会社の会員である学生415人(東大152人、早稲田139人、慶應119人、その他5人)に、Facebookの就職活動への利用について、2011年7月21日から7月30日にかけて、アンケートを実施致しました。

Q:Facebookのアカウントを持っていますか。
はい 94% (390票)
いいえ 6% (25票)

Q:どれくらいの頻度でアクセスしますか。
1位 1日に1回程度 33.7%(140票)
2位 1日に何度も 27.0%(112票)
3位 3日に1回程度 8.4% (35票)
4位 週に1回程度 8.2% (34票)
5位 2日に1回程度 7.0% (29票)
6位 放置している 6.8% (28票)
7位 月に1回程度 4.3% (18票)
8位 ほとんどログインしていない 3.9% (16票)
9位 年に数回程度 0.7%  (3票)

文部科学省 Facebookに文部科学省公式ページを開設

2011年6月 8日
 

文部科学省は、
Facebookに文部科学省公式ページを開設したようです。

(文部科学省/2011.06.02)(一部抜粋)

文部科学省公式Facebookページの開設について

文部科学省ではFacebookに文部科学省公式ページを開設し、運用を行うこととしましたので、お知らせいたします。
文部科学省は、情報発信手段の多様化および迅速化を目的として、ソーシャルネットサーキングサービス「Facebook(フェイスブック)」に公式ページを開設しました。これにより、施策等のより積極的な情報発信を推進してまいります。

また、Facebookは英語圏でもよく利用されていることから、英語による文部科学省の施策の情報発信についてもFacebookで展開してまいります。...(略)...

//開設日時//
 平成23年6月2日午後2時より運用開始
//閲覧URL//
  http://www.facebook.com/mextjapan
//配信内容//
 文部科学省ホームページの新着情報
 Youtube文部科学省動画チャンネル新着動画
 文部科学省公式ツイッターアカウント(mextjapan)によるツイート内容
 英文による文部科学省最新施策等の紹介
 文部科学省の概要