大学職員.net -Blog/News-で“SNS”タグの付いているブログ記事

昭和大学 「学校法人昭和大学ソーシャルメディアガイドライン」を策定

2014年7月 9日
 

昭和大学は、
学生・職員がソーシャルメディアを安全・適正に利用し、正しい情報を発信するために「学校法人昭和大学ソーシャルメディアガイドライン」を策定いたようです。

(昭和大学/2014.06.24)(一部抜粋)

学校法人昭和大学 ソーシャルメディアガイドライン(平成26年6月10日制定)

学生・職員がソーシャルメディアを安全・適正に利用し、正しい情報を発信するために「昭和大学ソーシャルメディア利用規程」に準じ、「学校法人昭和大学ソーシャルメディアガイドライン」を策定いたしました。

//目的//
ソーシャルメディア(Facebook、Twitter、You tube、mixi 等)の普及が広く社会に進み、大学の活動においてもコミュニケーションの手段として広く活用されております。
一方で、ソーシャルメディアにおいては、匿名性、情報の伝播する速度やインターネットの恒久化により、社会に大きな影響を与えることがあります。
正しい情報を発信し、学生・職員がソーシャルメディアを安全・適正に利用するために、「昭和大学ソーシャルメディア利用規程」に基づき、ソーシャルメディアガイドラインを策定しました。

...(略)...

//正しい情報の発信//
ソーシャルメディアにおいて発信する情報は、社会に対して影響を与える可能性があります。発信内容に対する責任は発信者が負い、本学の一員として正確な情報を伝えるようにしてください。誤った情報を発信してしまった場合は、直ちにそのことを認め、早急に訂正をするようにしてください。
本学に関する情報を発信する場合は、個人的な見解であり、本学からの正式な見解ではないことを明示するようにしてください。

...(略)...

近畿大学 新入生のためのFacebookグループ

2013年4月11日
 

近畿大学では、
2013年度新入生のためのFacebookグループ(非公開グループ)を開設し、その登録者が1,000人を突破したようです。

(近畿大学/2013.04.10)(一部抜粋)

新入生向けFacebookグループの登録者が1,000人を突破!!

近畿大学は、2013年度新入生のためのFacebookグループ「2013近畿大学入学生」(非公開グループ)を開設し、入学前から登録を呼びかけてきましたが、2013年4月8日時点でその登録者が1,000人を突破しました。

■新入生の7割以上が友達作りに不安
昨年度、本学が新入生を対象に「大学生活への不安」について調査したところ、「友人ができるかどうか不安」という回答が73.7%にものぼるという結果が出ました。また、文部科学省の「学校基本調査」によると、大学の休学者はここ10年で1万人近く増加しており、その中には大学で友達ができないことを理由にする者も多く存在しています。

■大学がFacebookで友達づくりを支援
本学では、新入生の不安を少しでも解消できるように、大学が管理するFacebookグループ「2013近畿大学入学生」を2月1日に開設し、ソーシャルメディアを利用して新たなつながり・仲間意識を創出することで、入学前からからの友達づくりを後押ししてきました。
Facebook上では、同じ学科に入学する人、同じ地方出身の人、同じ趣味を持つ人が集まり、新入生同士で活発なやりとりが行われています。
さらには、学科やコース単位でLINEのグループを立ち上げるなど、新入生が自主的にSNSを駆使して友達の輪を広げており、大学も想定していなかったつながりが構築されています。

■入学式当日、ネットの友達とリアルにつながる!
4月2日から6日に本学の各キャンパスで行われた入学式には、合計8,067人の新入生が参加しましたが、Facebookを通じてすでに友達になっているグループもあり、例年以上の盛り上がりとなりました。特に東大阪キャンパスでは、Facebook上で仲良くなった友達と入学式当日にリアルにつながることができるように、キャンパス内に「Facebook広場」というコミュニケーションスペースを設け、現実社会でもスムーズに友達づくりができるような支援を行いました。
Facebookグループ「2013近畿大学入学生」は今後も恒久的に継続し、授業登録や就職活動などの学生生活における情報交換の場としてはもちろん、卒業後も同期生といつまでもつながりを持てる空間として活用していく予定です。
Facebook Japan 副代表の森岡康一氏は、「大学がFacebookを活用し、新入生向けにこのようなサービスを提供している事例は聞いたことがない。しかもメンバーが1,000人を超えたことは驚きである」と話しています。

聖心女子大学 聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱いのガイドライン

2012年10月 9日
 

聖心女子大学では、
学生に対して、mixiやFacebookなどのソーシャルメディアを利用するためのガイドラインを作成しているようです。

(聖心女子大学)(一部抜粋)

聖心女子大学におけるソーシャルメディア扱いのガイドライン

ソーシャルメディアとは、インターネットにアクセス可能で、情報交換が可能なあらゆる情報手段のことを指します。具体的には、Web ページ、その応用としてのブログ、プロフ、Wiki など。SNSに利用できる mixi 、Facebook など。Twitter とその連携ソフト、情報投稿サイトである YouTube、ニコニコ動画など、を総称します。
今やソーシャルメディアはその利便性と浸透によって、とても魅力的なコミュニケーションの手段となりました。しかし、これらは、扱いを間違えると予期せぬ困った結果を起こします。皆さんが早めに問題に気付き、トラブルに巻き込まれないようにするために、このガイドラインは作成されました。 ...(略)...

■ 大学名を明示してインターネット上に発信する場合の注意事項・遵守事項
オンラインによる情報交換や共同作業用のツールは、電話や手紙などと比較して、大変安価で簡便に利用できる情報交換の方法です。このおかげで、オンライン上でのオープンな情報交換や学習が促進されています。ソーシャルメディアの技術は私たちの働き方や公教育、あるいは高等教育の方法に変化をもたらしていますが、情報の共有に関する聖心女子大学の方針・指針は今までと大きく変わりません。
特に本学がマスコミでの情報発信を規制しているのは、情報が独りあるきして興味本位に扱われ、大学の伝統や品格を損なうことのないよう配慮しているためです。ソーシャルメディアの場合は、マスコミ以上に心配な要素があります。
あなたが大学の名前を使ってソーシャルメディア上で発言を行う場合、他のユーザーたちはあなた個人のことを知らないことを心に留めておくべきです。他のユーザーたちは、あなたの発言を「大学を代表しての発言」として受け取るかもしれません。あなたの発言は直接、聖心女子大学を反映します。よく気をつけ、礼儀正しく振る舞うようにしてください。...(略)...

大学生限定のランチでつながる新感覚の大学SNS「ソーシャルランチ大学版」

2012年1月19日
 

シンクランチ株式会社は、
同じ大学内や他大学の学生とランチで交流するためのSNS「ソーシャルランチ大学版」の運用を行っているようです。

(シンクランチ株式会社)(一部抜粋)

ソーシャルランチ大学版

ソーシャルランチ大学版は、大学生限定のランチでつながる新感覚の大学SNSです。
大学内、または他大の人とインターカレッジにランチの輪を広げましょう。

「コロンビア大学」「ボストン大学」などで株式会社朝日ネットの「マナバ」試験運用

2011年4月27日
 

株式会社朝日ネットは、クラウド型教育支援システム「マナバ」のグローバル展開を本格的に推進する目的で、米国に子会社 Asahi Net International, Inc. を設立したようです。

なお、「コロンビア大学」「ボストン大学」などで、すでに「マナバ」の試験運用がはじまっているようです。

(株式会社朝日ネット/2011.04.07)(一部抜粋)

米国における「マナバ」試験運用の開始について

株式会社朝日ネット(本社:東京都中央区、代表取締役:山本公哉、東証一部上場)は、クラウド型教育支援システム「マナバ」のグローバル展開を本格的に推進する目的で、米国に子会社 Asahi Net International, Inc. を設立いたしました。
米国においては、複数の教育機関で「マナバ」の試験運用が始まっております。

//「マナバ」試験運用を開始した米国の教育機関//
● ハーバード・ビジネス・スクール
● コロンビア大学
● ボストンカレッジ
● ボストン大学
その他2校

上智大学 卒業生と教職員を対象の会員認証制「ソフィア・コミュニケーション・サービス」開始

2011年4月22日
 

上智大学は、
上智大学・上智短期大学・上智社会福祉専門学校の3校の卒業生と教職員を対象とした会員認証制ウェブサイト「ソフィア・コミュニケーション・サービス」を立ち上げたようです。

(上智大学/2011.04.20)(一部抜粋)

ソフィア・コミュニケーション・サービス

ソフィア・コミュニケーション・サービスは、上智大学・上智短期大学・上智社会福祉専門学校および教職員を対象としたウェブサイトで、創立100周年(2013年)記念事業の一環として構築された新しいサービスです。当サイトは会員認証制となっており、卒業生・教職員向けの情報を発信すると共に、会員相互のコミュニケーションを図るコミュニティを運営いたします。<国際性><キリスト教ヒューマニズム><学術性>の3つの軸で卒業生と上智のつながりをより活性化することを目的とし、コンテンツをご提供してゆきます。

『ソーシャルメディアを活用した大学のステークホルダーコミュニケーション』(株式会社ソーシャルカンパニー)

2011年3月 9日
 

『ソーシャルメディアを活用した 大学のステークホルダーコミュニケーション』というテーマで作成された資料がありましたので、ご紹介しておきます。

(株式会社ソーシャルカンパニー/2010.09.17)(一部抜粋)

『ソーシャルメディアを活用した 大学の ステークホルダーコミュニケーション』

先日大学職員の方に対して、『ソーシャルメディアを活用した 大学の ステークホルダーコミュニケーション』というテーマでお話をさせて頂く機会がありました。まだまだ馴染みのない分野で自分自身もテーマについて調べながら、先達の方々の調査結果、スライドを参照、拝借してまとめてみました。ご興味のある方はご覧になって頂ければ幸いです。...(略)...

[関連サイト]
・株式会社ソーシャルカンパニー

実践女子大学 「実践アラムナイ」

2010年12月10日
 

実践女子大学は、
同大の学生と卒業生を対象としたSNS「実践アラムナイ」を立ち上げ、運用しているようです。

(実践女子大学/2010.10.07)(一部抜粋)

学生と卒業生 みんなをつなぐコミュニティ「実践アラムナイ」スタート

 実践女子大学の学生と卒業生を対象としたWeb上のコミュニティ「実践アラムナイ」の運用を開始しました。

   「実践アラムナイ」は、学生や卒業生の皆さまのコミュニケーション、情報提供・就職活動支援を行うことを目的としています。

 在学生の皆さんは、学生時代に正課内外を通じて、自主的にキャリア形成のための情報収集・蓄積を行えることを目指します。

 大学や、仕事・家庭での様々な情報や想いを書き込むブログ(日記帳)機能、共通のテーマや話題をつくり意見を交わせるコミュニティ機能、ご自身や友人と予定を共有できるカレンダー機能など、実践の仲間との交流を円滑にする手段や場を提供します。また、キャリア教育を中心に、大学の講座の様子や講演会の開催などの情報も発信いたします。

 卒業生の皆さまには、ぜひ後輩達のために、応援メッセージやアドバイスをお願いいたします。また、ご学友・先輩後輩達とのコミュニケーションツールとしても、「実践アラムナイ」をご活用ください。...(略)...


[関連サイト]
実践アラムナイ(JISSEN ALUMNAE)

京都外国語大学 日本語教員養成 SNS「japaS」

2010年6月28日
 

京都外国語大学は、
同大の日本語関係の学生専用SNS「japaS(ジャパエス)」を立ち上げ、運用しているようです。

(京都外国語大学)(一部抜粋)

日本語教員養成 SNS「japaS」

japaS(ジャパエス)は外大の日本語関係の学生専用SNSで、教育実習などをみんなで協力して行ったり、励ましたり、評価したりするために作られました。
また海外の学生や、留学生、卒業して日本語教師となった先輩との交流にも使うことができます。

株式会社朝日ネットのSNS「manaba」に電子書籍化機能が追加

2010年5月24日
 

株式会社朝日ネットは、同社が提供している教育機関向けSNS「manaba」に電子書籍化機能を追加したようです。

(株式会社朝日ネット/2010.05.20)(一部抜粋)

クラウド型教育支援システム「マナバ」に電子書籍化機能を搭載
~教材や論文をiPad に配信~

株式会社朝日ネットは、クラウド型教育支援システム「manaba (マナバ)」の新しい機能として、電子書籍化機能をリリースいたします。
...(略)...
「マナバ コース」「マナバ フォリオ」両製品に、コンテンツの電子書籍化機能を新しく搭載いたしました。マナバが作成した電子書籍は ePub 形式を採用しているため、iPad をはじめとした ePub 形式に対応している電子書籍リーダーで自由に読むことができます。
今回搭載される機能により、教員は授業で使用した教材を電子書籍化して、日本のみならず世界に配布することが可能になります。教材を他大学の教員が利用することで、大学の垣根を越えた教材の共有が可能となります。
また、学生が大学生活でポートフォリオに貯めた論文やレポートなどの学習成果物を電子書籍化することで、就職活動時に企業へポートフォリオを送信することができるようになります。
ポートフォリオの電子書籍化機能は、学生の学習成果を企業に対して可視化し、学生の就業力支援に大きく貢献します。

東洋大学 朝日ネットのSNS「manaba course」を導入

2010年2月11日
 

東洋大学は、
株式会社朝日ネットが提供している教育機関向けSNS「manaba course(マナバ コース)」を導入したようです。

(株式会社朝日ネット/2010.02.09)(一部抜粋)

東洋大学に教育機関向けSNS「manaba course(マナバ コース)」を全学導入

株式会社朝日ネットは、東洋大学に、教育機関向けSNS「manaba course(マナバ コース)」を全学導入いたしました。
東洋大学では、授業を補完するためのICT ツールとして「manaba course(マナバ コース)」を全学部・全大学院の学生(約3万名)に提供し、予習や復習などのコミュニケーションツールとして授業を側面から支援していきます。「manaba course(マナバ コース)」は、従来の授業支援システムに比べ、必要な機能に絞ったシンプルなインターフェイスになっており、使い勝手がよく、マニュアルを読まなくても教員・学生共に簡単に利用できるという点で採用されました。

第3回ポートフォリオ SNSの先端 事例研究セミナー(株式会社朝日ネット)

2009年11月30日
 

株式会社朝日ネットは、「第3回ポートフォリオ SNSの先端 事例研究セミナー」を下記の通り開催するようです。

(株式会社朝日ネット/2009.11.25)(一部抜粋)

「第3回 ポートフォリオ、SNSの先端事例研究セミナー」を開催します

2009年12月10日に「第3回ポートフォリオ、SNSの先端事例研究セミナー―教育支援システムの導入事例・個別相談会―」を開催することが決定いたしました。

本セミナーでは教育機関向けポートフォリオ「manaba folio」の導入校からポートフォリオを活用した先進的な取組みをご紹介いたします。講師には日本私学教育研究所 山崎吉朗 氏、慶應義塾女子高等学校 馬場秀行 氏、国際基督教大学 森川園子 氏をお迎えいたします。 セミナーを通して教育支援システムに関心のある教育関係者へ、ICTを活用した取組みやそれを実現するシステムの導入に有益となる情報を提供してまいります。

//日時//
 2009年12月10日(木)14:30-17:00
       受付開始14:00
//会場//
 Learning Square 新橋 6F
 東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル
//主な内容//
■「国際基督教大学におけるアカデミックプランニングの取組み」 
 森川 園子 氏(国際基督教大学)
■「ICT を活用した国際交流学習の取組み」
 山崎 吉朗 氏(日本私学教育研究所  専任研究員)
 馬場 秀行 氏(慶應義塾女子高等学校 英語科教諭)

定員は60名で、定員を超えた場合は抽選となるようです。

追手門学院大学 SNS(mixi)の日記に不適切な書き込み

2009年6月18日
 

追手門学院大学は、
京都教育大学の学生数名が集団準強姦の疑いで逮捕された事件に関して、追手門学院大学の学生が、SNS(Mixi)の日記に被害者の人権を侵害する不適切な内容の書き込みをしたとして、ホームページ上に謝罪文を掲載しています。

(追手門学院大学/2009.06.12)(一部抜粋)

本学学生のインターネットへの書き込みについて

 京都教育大学の集団暴行事件にかかわって、本学学生がインターネット上に被害者の人権を侵害する不適切な内容の書き込みをしていたことが、昨日発覚いたしました。事件の被害者をはじめ、関係各位に多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、先ず心からお詫び申し上げます。
 間接的に得た根拠のない情報と、それに基づく偏見をインターネットに書き込み、不特定多数の者に配信した当該学生の行為は、被害者の名誉や人格を著しく傷つける人権侵害行為であり、その責任はまことに重大であると言わざるを得ません。
 当該学生は、自らの行為を深く反省し、被害者および関係各位に対する真摯な謝罪の態度を示しておりますが、本学としては、大学の責任において、厳しく指導し、厳正に対処してまいります。...(略)...

第2回ポートフォリオ SNSの先端 事例研究セミナー(株式会社朝日ネット)

2009年6月17日
 

株式会社朝日ネットは、「第2回ポートフォリオ SNSの先端 事例研究セミナー」を下記の通り開催するようです。

(株式会社朝日ネット/2009.06.04)(一部抜粋)

「第2回 ポートフォリオ、SNSの先端事例研究セミナー」を開催します

7月10日(金)に東京の丸の内でシステム活用セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、SNSやeポートフォリオといった教育支援システムを実際に利用している実践女子学園と慶應義塾大学の方を講師にお招きし、システムの活用事例とその教育効果をご紹介します。

○実践女子学園 情報センターと教員のお二人が登場!
それぞれの立場からmanabaの導入過程と授業での実践のお話をいただきます。

○慶應義塾大学
先生方が学生の成績や進路などを入力して共有する「学生カルテ」をfolioで実現しています。またポートフォリオを取り組んだ学生へのアンケート結果も発表予定です。

//日時//
 2009年7月10日(金)14:30-17:00
//会場//
 丸ビル8階 コンファレンススクエア
 (東京都千代田区丸の内2-4-1)

定員60名とのことです、(定員を超えた場合は抽選)

立命館大学 SNS(mixi)の日記に不適切な書き込み

2009年6月11日
 

立命館大学は、
京都教育大学の学生数名が集団準強姦の疑いで逮捕された事件に関して、立命館大学の学生が、SNS(mixi)の日記に被害者の人権を無視するような不適切な書き込みをしたとして、書き込みをした学生を指導するとともに、学生に対して人権を尊重し情報倫理を遵守した自覚と誇りを持った行動を呼びかけたようです。

(立命館大学/2009.06.10)(一部抜粋)

本学学生のインターネット書き込みについて

京都教育大学生集団暴行事件にかかわり、本学学生2名がインターネット上に被害者の人権を無視するような不適切な書き込みを行いました。事件の被害者をはじめ、関係各位に多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

この両名の行為は、社会的良識を欠くのみならず、人権への配慮を欠いたきわめて遺憾なものです。また、インターネットを通じて他人の名誉を犯し、人権を傷つける根拠のない情報を不特定多数に対して発信した責任は重大と言わざるを得ません。当該学生は深く反省しており、今後も大学の責任において厳しく指導を行い、厳正に対処してまいります。

今回の事態をうけ、6月9日付で本学学生諸君に対しまして、人権を尊重し情報倫理を遵守した自覚と誇りを持った行動を呼びかけました。...(略)...

→続きを読む

東京農工大学 女性卒業生用SNS「農工大SNS」

2009年2月20日
 

東京農工大学は、
同校の女性卒業生の情報共有やコミュニケーションを図ることを目的としたソーシャルネットワーキングサービス「農工大SNS」を運営しています。

(東京農工大学)(一部抜粋)

農工大SNSとは?

 農工大 SNSは、東京農工大学(以下、本学といいます)の女性卒業生が、オンライン上で情報共有やコミュニケーションを図ることを目的としたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
 このSNSは、文部科学省 科学技術振興調整費「理系女性のエンパワーメントプログラム」 の採択・施行に伴い、平成18年9月1日に開設されました本学女性キャリア支援・開発センターが運営しています。

山梨大学 キャンパス・ネットワーキング・サービス(YINS-CNS)

2008年12月29日
 

山梨大学では、
大学からの連絡や情報が配信される「キャンパス・ネットワーキング・サービス(YINS-CNS)」を運用しています。

(山梨大学)(一部抜粋)

キャンパス・ネットワーキング・サービス(YINS-CNS)利用の手引き

//システムの概要//
・CNSでは講義やクラスなどの「コミュニティ」があらかじめ用意されている他、利用者が独自のコミュニティを作成することも可能です。
・CNSでは掲示に対するレスポンスを通じて双方向のコミュニケーションができます。
・他の利用者とメッセージのやりとりができます。ここでは迷惑メールに悩まされる心配は一切ありません。
・携帯電話からの利用が大変便利になりました。一度設定をすれば、面倒なログイン処理も大幅に簡略化されます。
・最新の掲示・メッセージを携帯電話にメールでお知らせすることも可能です。

神戸大学 卒業生ネットワーク「KU-Net」

2008年12月22日
 

神戸大学は、
卒業生との連携、卒業生同士のコミュニケーションを図るため、卒業生ネットワーク「KU-Net」を開設するようです。

(神戸大学/2008.12.18)(一部抜粋)

神戸大学卒業生ネットワーク (Kobe University Alumni Network)
「KU-Net」の開設について

神戸大学は、神戸大学卒業生ネットワーク (Kobe University Alumni Network) 「KU-Net」を開設します。
卒業生の皆様と本学及び卒業生同士の緊密な連携を図るため、卒業生の皆様が、 "とき" と "ところ" に関わりなくネットワークを築き、 生涯にわたって相互に絆を保てるよう、インターネットを利用した卒業生の皆様への新たな環境をご用意するものです。

・インターネット上で利用登録された卒業生を検索できます。
・大学からの各種お知らせ等を閲覧することができます。
・卒業生同士がコミュニケーションを図ることができます。

[関連サイト]
KU-Net

早稲田大学 コミュニティサイトQuonNet

2008年10月22日
 

早稲田大学は、
「まなび」のコミュニティサイトQuonNet(クオンネット)を2008.10.21にオープンしたようです。

早稲田大学の学生や卒業生ではない人も利用可能のようです。

(早稲田大学/2008.10.20)(一部抜粋)

早稲田大学が「まなび」のコミュニティサイトQuonNetをオープン
アジア、世界へ開かれた「まなびの場」をめざす

早稲田大学、㈱早稲田総研インターナショナルでは、2008年10月21日、インターネット上に、まなびのためのコミュニティサイト、QuonNetをオープンします。 

QuonNetは、

1. コミュニティ機能による意見・情報・作品公開の場
2. 「WASEDA」「早稲田スポーツ」「ビジネス&キャリア」「ライフスタイル」「カルチャー&多言語」などに分類される各種コンテンツ
3. 学習管理機能を持つオンライン・スクール「QuonJuku」
4. テキスト、画像、動画等を組み合わせた作品を作る創作支援機能
5. 書籍作成支援機能

などを持っています。
(※4と5については、2009年初頭リリース予定)

[関連サイト]
QuonNet

★大学職員.NETWORK(SNS)の利用者数が900名に★

2008年7月13日
 

husen.gif
大学職員.NETWORK(SNS)の利用者数が900名になりました!!

2008.07.10に大学職員限定のSNSである「大学職員.NETWORK」の登録者数が900名になりました。
コミュニティがあまり活発ではなかったりと、まだまだみなさんが満足のいくSNSにはなっておりませんが、ここまでこれたのも利用してくださっている大学職員の方々のおかげです。

次のステップとしては、
さらに情報交換が活発になればと思っております。


追伸
この大学職員限定のSNS「大学職員.NETWORK」は、現利用者からの招待が必要です。
なお、大学職員内定者や教員のかたのご利用はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。