このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“スマートフォン”が含まれるブログ記事

麗澤大学 大学生がつくるクレジットカード ?!

2023年8月23日
 

麗澤大学では、
株式会社クレディセゾンと連携して、「SAISON CARD Digital<麗澤大学オリジナルクレジットカード>」を2023年1月31日から発行を開始しています。

(麗澤大学/2023.02.06)(一部抜粋)

『産学連携』大学生による大学生の為のクレジットカード 「麗澤大学オリジナルカード」1 月 31 日発行開始

本学経済学部経営学科の学生と株式会社クレディセゾン(東京都豊島区/代表取締役(兼)社長執行役員 COO: 水野克己、以下:クレディセゾン)が提携し、「SAISON CARD Digital<麗澤大学オリジナルクレジットカード>」(以下:麗澤大学カード)を 2023年 1 月31 日に発行開始します。

 本学の経営学科には実在の企業と連携し、企業から提供された課題の解決策を検討することを通じて「生きた経営学」を学ぶための「ビジネスイノベーション・プロジェクト」という授業があります。今回、「麗大生による麗大生のためのデジタルカード発行」というミッションに、クレディセゾンの社員様のご協力のもと 15 名の学生が挑みました。

 今回発行する麗澤大学カードは、セゾン会員向けスマートフォンアプリ「セゾン Portal」上に発行されるデジタルカード。学内関係者約 500 名にアンケートを取り選ばれた 5 種類のデザインのカードがアプリケーション上に表示されます。

 麗澤大学カードのオリジナル優待特典として、本学のキャンパスがある南柏駅、柏駅周辺の飲食店やカラオケ店など、22 店舗で割引やサービスを受けることができます。プロジェクトメンバー全員で優待特典の内容を考案し、対象店舗約 100 店を決定。その後、営業担当の学生が電話や飛び込み訪問などで直接提案を行い、今回 22 店舗にご協力いただくことになりました。 ...(略)...

日本大学 入学式にてAR看板を用意

2023年4月 4日
 

日本大学は、
令和5年度入学式において、記念撮影用のAR看板を用意したようです。

(日本大学/2023.03.30)(一部抜粋)

令和5年度日本大学入学式 記念撮影用AR看板を用意いたします

以下の期間、スマートフォンで利用可能なAR看板を用意いたします。
このAR看板は、式場周辺に限らず、ご自宅やキャンパスでもご利用いただけます。
ご家族やご友人と思い出の1枚を撮影しましょう。
 
〔利用可能期間〕
 4月1日(土)~4月10日(金)17時まで

熊本県立大学 メールアカウントの不正利用事案が発生

2022年12月18日
 

熊本県立大学では、
同大名誉教授のメールアカウントが何者かに不正に利用され、メールシステムの情報が閲覧・取得された可能性を否定できない事案が発生したようです。

(熊本県立大学/2022.12.13)(一部抜粋)

熊本県立大学メールアカウントの不正利用事案について

今般、本学名誉教授のメールアカウントが何者かに不正に利用され、メールシステムの情報が閲覧・取得された可能性を否定できない事案が発生いたしました。

県立大学において、学生をはじめ関係者の個人情報漏えいの疑いがある事案が発生したことは、大変申し訳ない思いであり、学生や保護者、及び関係者の方々をはじめ県民の皆様方に深くお詫びを申し上げます。

本学としましては、再発防止に向けて、関係者との連携のもと、電子情報及び個人情報の適切な取扱いについて、より一層の指導の徹底や注意喚起を図り、信頼回復に努めて参ります。...(略)...

//原因//
・本学では二要素認証を原則としているが、名誉教授においてはスマートフォン等を所持していないことから申し出により除外していたこと、名誉教授のパスワードとして数桁の簡単なものが使用されていたこと、メールアカウント・パスワードが他のサイトで使用 されていたことが重なったためと考えられる。...(略)...

法政大学 LINE LIVEでトークコンテンツ「実践知情熱ラボ」を配信

2016年8月16日
 

法政大学は、
LINE LIVEでトークコンテンツ「実践知情熱ラボ」を配信するようです。

(法政大学/2016.08.15)(一部抜粋)

法政大学がLINE LIVEで大学の魅力を番組化「実践知情熱ラボ」高校生向けトークコンテンツを配信

法政大学は高校生向けトークコンテンツ「実践知情熱ラボ」を2016年8月20日に多摩キャンパスで、同22日に市ケ谷キャンパスで、同27日に小金井キャンパスでそれぞれ収録し、LINE LIVEにて生放送を行います。
同放送は、日本最大規模の生放送配信プラットフォームLINE LIVEアプリでライブ配信を行うというもので、同時に高校生利用者が圧倒的に多いLINEのアカウント「LINE進学」でも配信されます。これはスマートフォンだけでなく、パソコンからも無料で観覧が可能です。...(略)...

//日程//
8月20日(土)14:30-16:30 多摩キャンパス
8月22日(月)16:10-18:10 市ケ谷キャンパス
8月27日(土)13:30-15:30 小金井キャンパス

北海道大学 敷地内に設定されている「Pokémon GO」キャラクター等の削除要請

2016年8月 1日
 

北海道大学は、
敷地内に設定されている「Pokémon GO」のキャラクター等の削除要請を行ったようです。

(北海道大学/2016.07.29)(一部抜粋)

本学敷地内の「Pokémon GO」キャラクター等の削除要請について

本学は,多様な教育・研究を行う高等教育機関であり,教育・研究に相応しい環境の整備に努めて参りました。
この度,本学敷地内において,スマートフォン用ARモバイルゲーム「Pokémon GO」のキャラクター,ポケモン等の出現が確認されたことにより,ポケモン等の入手を目的とする人が敷地内に立ち入っております。それらの人たちが画面を見ながら歩いたり,自転車に乗ったりする行為による本学学生等との事故やトラブルの可能性,ゲームに夢中になるあまり,交通事故や知らないうちに病院・実験室等の立入禁止区域等に侵入してしまう可能性等,ゲームの利用者及び本学の双方にリスクがあるものと考えられます。
こうした事情から,本学敷地内に設定されているポケモン等について,削除要請を行いましたので,お知らせいたします。

慶應義塾大学 Webサイトを全面リニューアル

2016年6月14日
 

慶應義塾大学は、
同大のWEBサイトを全面リニューアルしたようです。

(慶應義塾大学/2016.06.13)(一部抜粋)

慶應義塾Webサイトを全面リニューアル

2016-06-14.png

2016年6月13日、慶應義塾の公式Web サイトを日本語版・英語版同時にリニューアルしました。

デザインを刷新し、多数の動画や画像を効果的に配置、また、スマートフォンやタブレット等のマルチデバイスに対応するレスポンシブデザインを採用し、ダイナミックなサイトをさまざまな場面でご覧いただくことが可能になりました。

同時に、右側にグローバルナビゲーションを配置するスタイルを採用し、シンプルなユーザーインターフェイスで必要な情報に到達できるように設計しました。

特に「受験生や海外からの入学希望者にとってわかりやすいサイト」を目指し、慶應義塾の今を紹介する特集記事<Keio Times>や、塾生・教職員が慶應義塾の魅力を語るコーナー<Across Keio>、最先端の研究動向がわかる<Research Around Keio>、<数字で見る慶應義塾>など、最新の慶應義塾を知っていただくコンテンツを日本語・英語で用意しています。

他方で、150年以上の歴史を持つ日本最古の私立総合学塾として、創立者・福澤諭吉の<理念>や、慶應義塾の<歴史>についてのページをさらに充実させました。

今後も「見て楽しめる」サイトを目指すとともに、教育・研究をはじめとしたさまざまなコンテンツの充実をはかり、国内外へのさらなる情報発信力強化を目指していきます。

近畿大学 「保護者用ポータルサイト」を開設

2015年9月14日
 

近畿大学は、
2015年9月14日(月)から、保護者向け新サービスとして「保護者用ポータルサイト」を開設したようです。

(News2u.net/2015.09.10)(一部抜粋)

9/14(月)運用開始 「保護者用ポータルサイト」開設! 保護者のニーズに応え、授業の出欠状況の照会等が可能に 近畿大学

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成27年(2015年)9月14日(月)から、保護者向け新サービスとして「保護者用ポータルサイト」を開設します。

本学では、平成21年(2009年)度から保護者に対して、学生のキャンパスライフ、学習状況、就職活動状況について理解を深めていただく場として、近畿大学フェア(保護者懇談会)を開催しています。その実施アンケートで特に下宿生を持つ保護者は、大学からの様々な情報発信を求めていることが分かりました。この新サービスの提供により、保護者はPCやスマートフォン等でリアルタイムに学生の学習状況、授業の出席状況や成績などを把握することが可能となります。さらに、QA機能(お問い合わせ機能)では、大学の事務取扱時間外でも質問することが可能になりますので、保護者にとっての利便性は大幅に向上することになります。

【保護者用ポータルサイトの概要】
■主な機能:
1.成績照会
2.授業の出欠状況の照会
3.時間割表の照会
4.シラバスの照会
5.QA機能(お問い合わせ機能)
6.掲示配信機能(大学からのメール受信機能)

...(略)...

この保護者用ポータルサイトにQA機能(お問い合わせ機能)を盛り込むことによって、ポータルサイト上で直接、大学に奨学金の申込方法や就職活動についてなど様々な問い合わせをすることが可能になります。さらに掲示配信機能により、新規のお知らせや回答が入力された連絡を受けることができます。このことにより保護者と本学との距離が非常に近くなり、今後はこの保護者用ポータルサイトを活用して、保護者と連携した学生指導かつ支援につなげていきたいと考えています。

【セキュリティの確保】
ユーザーID・パスワードを発行された保護者は、暗号化された通信により、学生ポータルサイトと同等のセキュリティレベルで保護者ポータルサイトを利用いただけます。
また、本学の定めるセキュリティポリシーを遵守していただくため、当サービスに特化したガイドライン及び保護者用の利用マニュアルなどを作成しています。
...(略)...

全国大学サイト・ユーザビリティ調査2014/2015

2014年11月 5日
 

日経BPコンサルティングが行った
「全国大学サイト・ユーザビリティ調査2014/2015」の結果がまとまったようです。

(日経BPコンサルティング/2013.10.31)(一部抜粋)

日経BPコンサルティング調べ
「全国大学サイト・ユーザビリティ調査2014-2015」 10月31日発行・発売
大学のスマホ対応、私立は6割、国公立は3割
―― 総合スコア・ランキングは上位に変動、1位 富山大学、2位 山口大学 ――

日経BPコンサルティング(東京都港区)は、大学Webサイトのユーザビリティ(使いやすさ)を評価した「全国大学サイト・ユーザビリティ調査 2014-2015」の結果をまとめた。総合スコア・ランキングではトップ3の顔ぶれに変動があった。一方、スマートフォンへの対応状況については、私立大学で進んでいるものの、国公立大学ではさほど進んでいない実態が明らかになった。対象大学は、国立・公立・私立の211大学サイト。
...(略)...
//調査結果のポイント//
■ 総合スコア・ランキングは、1位が富山大学(国立)、2位が山口大学(国立)、3位が大阪府立大学(公立)。トップ3の顔ぶれは大阪府立大学(前回2位)を除き、入れ替わった。
■ 大幅にランキングを上昇させた大学は帝京平成大学(私立)。前回の155位から21位まで上昇した。
■ スマートフォンで大学サイトを検索し、「スマホ対応ページ」にスムーズにアクセスできた大学は5割。私立と国公立の別で見ると、私立は6割に達しているのに対して、国公立は3割にとどまった。...(略)...

なお、上位3大学は以下のとおり
1位 富山大学
2位 山口大学
3位 大阪府立大学

ちなみに、調査対象となった大学は、国立・公立・私立を合わせて211大学であり全大学ではありません。

夏休み期間に高校生対象に図書館を開放している大学の一覧

2014年7月23日
 

株式会社旺文社が運営している大学受験応援サイト「大学受験パスナビ」では、
夏休み期間に高校生対象に図書館を開放している大学の一覧を作成し、公開しているようです。

(大学受験パスナビ/2014.07.15)(一部抜粋)

夏休み期間、高校生対象に大学図書館を開放

夏休み期間に、高校生を対象とした大学図書館の開放が各地の大学で行われている。
自宅から通える大学キャンパスの涼しい環境で、受験勉強に集中できそうだ。

 ここでは、ホームページで「夏休み期間、高校生に学習スペース(閲覧室)を開放」と掲載している大学図書館をご紹介しよう。
 各図書館のホームページでは、利用の際の注意事項や利用できる期間も明示されているので、必ずご一読を。館内でのスマートフォン・携帯電話等の使用制限はもちろん、飲み物の持ち込みについても注意事項を厳守しよう。なお、ほとんどの図書館で「生徒手帳(身分証)の提示」が必要だ。
 ここにご紹介した大学図書館以外にも、高校生の利用が可能なところはあるようだが、直接訪問する前にホームページで確認しておこう。 ...(略)...

現場の声に学ぶ IT + 教育 最前線 2014(三谷商事株式会社)

2014年6月11日
 

三谷商事株式会社は、
教育現場における新型ITツールの活用について現場の声から学ぶ無料セミナー『【現場の声に学ぶ】IT+教育 最前線 2014』を全国5箇所で開催するようです。

(三谷商事株式会社)(一部抜粋)

現場の声に学ぶ IT + 教育 最前線 2014
~新しいIT教育を生み出そう~

「クラウド」や「タブレット」、「スマートフォン」などが急速な勢いで普及し、「アクティブ・ラーニング」「ラーニング・コモンズ」など、新たな教育ITも提唱されています。本セミナーでは、そういった新たな教育ITを活用している教職員の皆様にご講演いただきます。導入における成功事例だけでなく、苦労談なども含めた講演を予定しており、セミナー終了後にはセミナーに参加された方々と講演者様の情報交換の場もご準備いたします。

//日程//
6月28日(土)名古屋
7月4日(金)東京
7月11日(金)福岡
7月18日(金)大阪
7月25日(金)広島

無料で学べる大学講座「gacco」

2014年2月 4日
 

NTTドコモ社とNTTナレッジ・スクウェア社は、
大学教授陣による本格的な講義を、無料で受けられるウェブサービス「gacco」を公開し、受講生の募集を始めているようです。
なお、講座は4月1日から順次開講されるようです。

(gaccoプロジェクト)(一部抜粋)

「gacco」

//gaccoの特色//
ネット受講しやすい講義動画
gaccoでは、まず講師による講義動画を視聴します。講義動画は、ネットで集中して学べるよう工夫して作られています。動画の長さは10分程度ですので、ご自分の生活リズムや環境に合わせて、パソコン、スマートフォン、タブレットなどで学ぶことができます。

学びを深め、広げるディスカッション
動画やクイズで理解できないことがあったら、掲示板に質問してみましょう。他の受講者とディスカッションすることによって、学びが深まり、同じ興味を持つ仲間もできます。先生やサポートスタッフも見守ってくれます。
...(略)...

全国の大学でKDDIの800MHz帯の4G LTE通信が可能に!

2014年1月22日
 

KDDIは、
全国すべての大学(772大学、1,186キャンパス)で4G LTEによる高速データ通信が可能となったと発表しています。

(KDDI株式会社/2014.01.21)(一部抜粋)

4G LTEでキャンパスライフを快適に! 全国すべての大学でLTEが利用可能に。
~プラチナバンド 800MHz 4G LTEエリア拡大中!~

KDDI、沖縄セルラーは、スマートフォンやタブレットで高速データ通信が可能となる4G LTEエリアの拡大と品質改善を行っています。
この度、全国すべての大学(772大学、1,186キャンパス)で4G LTEによる高速データ通信が可能となりました。(注)
友人との日常のコミュニケーションや就職活動など、スマートフォンやタブレットの利用機会の多い学生のお客さまのキャンパスライフを快適なネットワークで応援します。
KDDI、沖縄セルラーは、今後も快適なスマートフォンライフをお楽しみいただけるよう、エリア拡充に努めてまいります。

注1)文部科学省の公開情報、および『昭文社:MAPPLE POIデータ』を元に調査(通信制大学を除く)
建物の中など、4G LTEサービスエリア内であっても電波の状況によっては3G通信でのご利用となる場合やご利用いただけない場合があります。
なお、通信制大学については、2014年3月末を目途に対応予定です。

東洋大学 大学案内、願書をWEBに!?

2014年1月 4日
 

東洋大学は、
大学案内を作成せずWebによる閲覧と、願書の提出などもWeb上で行うようです。

(東洋大学)(一部抜粋)

TOYO Web Style

東洋大学は「大学案内」をつくりません。紙の「願書」もありません。大切なものはすべて、Webに集めました。
PCからタブレット端末、スマートフォンなどのあらゆるデバイスに対応。好きなときに、あらゆる場所、あらゆる端末で学びの最新情報や入試情報、出願から入学手続まですべてがそろうWebサイトです。
Webに広がる「学びの世界」をぜひ体験してください。
...(略)...

全国大学サイト・ユーザビリティ調査2013/2014

2013年11月22日
 

日経BPコンサルティングが行った
「全国大学サイト・ユーザビリティ調査2013/2014」の結果がまとまったようです。

(日経BPコンサルティング/2013.10.31)(一部抜粋)

日経BPコンサルティング調べ
「全国大学サイト・ユーザビリティ調査2013/2014」より
大学Webサイトの使いやすさ1位は福岡工業大学
――スマートフォン対応の大学は5割、うち1割は「メニューページだけ」――

日経BPコンサルティング(東京都港区)は、大学Webサイトのユーザビリティ(使いやすさ)を評価した「全国大学サイト・ユーザビリティ調査 2013/2014」の結果をまとめた。10回目となる今回の調査では、新たに「スマートフォンへの対応」と「サイト内検索」を診断指標に加え、計8つの指標でサイトのユーザビリティを診断した。対象大学は、学部学生数の多い国立・公立・私立の211大学サイト。
...(略)...
//調査結果のポイント//
■総合スコア・ランキングは、1位が福岡工業大学(私立)、2位が大阪府立大学(公立)、3位が岡山大学(国立)。
■スマートフォンの画面に合わせてデザインしたページを用意している大学は5割。ただし、そのうちの1割はメニューページだけのスマートフォン対応にとどまっていた。
■サイト内検索で教員一覧ページを探せない大学が多い。学生が想起する「教員一覧」の代わりに、企業向けに「研究者一覧」の名称を付けていることが大きな理由。...(略)...

なお、上位3大学は以下のとおり
1位 福岡工業大学
2位 大阪府立大学
3位 岡山大学

ちなみに、調査対象となった大学は、国立・公立・私立を合わせて211大学であり全大学ではありません。

徳島大学 iPhoneとiPadに対応した徳島大学公式アプリ

2013年5月30日
 

徳島大学は、
情報発信を目的としてiPhoneとiPadに対応した公式アプリを作成し、2013.05.09にApp Storeに公開したようです。

(徳島大学/2013.05.17)(一部抜粋)

徳島大学公式アプリ

徳島大学は、新たな広報媒体による大学情報の発信と、地域の皆様を始め多くの方々に大学を身近に感じていただくため、「徳島大学公式アプリ」を開発しました。スマートフォンやタブレット端末で、学生生活や研究、施設に関する情報などに簡単に接していただけるように設計しています。
スマートフォンやタブレット端末に本アプリをインストールし、積極的に活用してください。現在はiPhoneとiPadにのみ対応していますが、今後はAndroidでも使用できるように改良中です。Androidでご使用いただけるようになりましたら公式ホームページ上でご案内します。

第3回Cラーニングセミナー(株式会社ディスコ)

2013年5月23日
 

株式会社ディスコは、
下記の通り「第3回Cラーニングセミナー」を東京と大阪の2会場で開催するようです。

(株式会社ディスコ)(一部抜粋)

第3回Cラーニングセミナー

学校教員・教務部門向けの授業支援・業務効率向上のためのセミナー
第3回Cラーニングセミナーを東京と大阪で開催いたします。

学生の携帯電話やスマートフォン、タブレットを活用した授業の運営
や、教務事務の効率化に関する事例をご案内いただいます。
是非、ご来場くださいますよう、お願いいたします。


【東京会場】
//日時//
 2013年5月31日(金)13:30-16:20(開場は13:00~) 
           17:30~セミナー参加者での懇親会
//場所//
 ベルサール飯田橋ファースト(住友不動産飯田橋ファーストタワーB1)


【大阪会場】
//日時//
 2013年6月13日(木)13:30-16:20(開場は13:00~) 
           17:30~セミナー参加者での懇親会
//場所//
 TKP大阪梅田ビジネスセンター16F カンファレンスルームB

全国8エリア24大学でスマホ通信速度緊急調査

2013年3月 1日
 

学生のための総合情報サイト「キャンパスナビ」は、
全国8エリア(札幌・仙台・東京・名古屋・関西・広島・四国・福岡)の24大学で国内3大携帯キャリアの4G・LTE対応スマートフォンの通信速度を調査したようです。

(キャンパスナビ)(一部抜粋)

スマホ通信速度緊急調査 ― キャンパスナビスペシャルレポート!

この春から始まる新生活!もう今からウキワク気分だと思いますが、そんなキャンパスライフに欠かせないマストアイテムといえば、やっぱりスマホ!
そこで今回キャンパスナビ学生調査隊では、「新生活応援企画」と題して、いまどきの学生たちの必須アイテムであるスマホの緊急抜き打ち調査を実施!全国8エリア(札幌・仙台・東京・名古屋・関西・広島・四国・福岡)の24大学で国内3大携帯キャリアの4G・LTE対応スマートフォンの通信速度を調査しました。
...(略)...
24大学の測定結果をもとに、下りの平均値を出した結果、iPhone・Androidともにソフトバンクが最も速いという結果になりました!

南山大学 スマホアプリ「南山大学 英語リスニングテストにチャレンジ!」

2013年1月29日
 

南山大学は、
スマートフォン用アプリ「南山大学 英語リスニングテストにチャレンジ!」を作成し、公開しています。

(南山大学/2012.07.30)(一部抜粋)

南山大学アプリ リリースのお知らせ

平素は、本学の広報活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度南山大学では、入試問題を活用した「英語リスニングテスト」のアプリを
開発し、リリースいたしましたので、お知らせいたします。...(略)...

(南山大学/2012.07.30)(一部抜粋)

スマートフォンアプリ「南山大学 英語リスニングテストにチャレンジ!」

南山大学外国語学部の英語入試問題・リスニ ングテストがアプリになりました。通学時間や休憩時間などのちょっとした時間に、手軽にリスニング対策をすることができます。スマートフォンよりダウンロード(無料)して、ぜひチャレンジしてみてください。

[アプリの内容]
・外国語学部(英米学科)
 2012年度・2011年度リスニングテスト
・外国語学部(スペイン・ラテンアメカ学科・フランス学科・ドイツ学科・アジア学科)
 2012年度・2011年度リスニングテスト
・傾向と対策(河合塾作成)

東京経済大学 アプリ『まんがガクブック』

2012年12月19日
 

東京経済大学は、
『まんがガクブック』というスマートフォンやタブレット向けアプリを製作し、2012.12.21から配信するようです。

(東京経済大学/2012.12.17)(一部抜粋)

大学・学部選びもアプリから! スマホ世代の高校生向け『まんがガクブック』

東京経済大学は、学問系統や大学選びを気軽に、スマートフォン/タブレットで読めるアプリ『まんがガクブック』を製作し、まもなく12月21日(金)、配信をスタートします。
これは、日常的にスマートフォンで検索したり、コミュニケーションしたりしながら「手のひらサイズの画面で意思決定」する「スマホ世代」の高校生のニーズに応えたものです。
...(略)...
大学が配信しているアプリでは、珍しい"まんが"仕立てで、シリーズ5作目としてデビューする『まんがガクブック』は、高校の教育現場や進学相談会などで要望として寄せられた声に応え「マンガという10代が親しみを持ちやすい形」で「アプリ」として配信、高校生たちが大学進学をめぐって「楽しく、でも大学や学部選びを深く考えるヒントになる」をコンセプトとしています。
取り上げている学問分野は経済学・経営学などの社会科学系統、文学・心理学などの人文学系統をはじめ、化学、生物学といった自然科学系統など、幅広い分野が含まれています。

スマートフォンの登場でコミュニケーションやライフスタイルなどが変化するなか、高校生たちを「スマホ世代」と名づけた博報堂生活総合研究所・エグゼクティブフェローで、東京経済大学コミュニケーション学部の関沢 英彦教授(広告論)は、『まんがガクブック』の監修にあたって「若者はSNSなどでもイラストを使ってコミュニケーションを取っており、マンガという絵を媒体にすることで、より大学で学ぶ学問を身近に感じてもらえるのでは」と話しています。

『まんがガクブック』は、12月21日(金)から、米アップル社のiPhoneで使える「App Store」および、Android搭載端末が利用できる「Google Play」で、「東経大の本棚」(無料)をダウンロードすると読むことができます。

芝浦工業大学 公式「LINE@」アカウントを取得

2012年12月13日
 

芝浦工業大学は、
コミュニケーションサービス「LINE(ライン)」において、公式のアカウントを取得し、情報発信を行っているようです。

(芝浦工業大学/2012.12.11)(一部抜粋)

芝浦工業大学公式「LINE@」アカウントを取得
~話題のサービスLINEでの情報発信を行います~

芝浦工業大学は、2012年12月6日、NHN Japan 株式会社の提供するコミュニケーションサービス「LINE(ライン)」において「LINE@」のローカルアカウントを取得しました。「LINE@」アカウントは12月4日より開始されたサービスですが、芝浦工大ではいち早くこのアカウントを取得し、広報活動に利用していきます。
 LINEは日本国内で3,500万人を超えるユーザー数を保有する人気サービスであり、特に高校生ではフィーチャーフォンからスマートフォンに切り替える理由の上位に位置づけられるなど、話題のサービスです。
 今回のLINE@アカウント取得により、重要なステークホルダーでありLINEのボリューム層でもある10~20代の受験生に向け、入試情報やイベント情報をプッシュ配信することが可能になり、積極的に芝浦工業大学をアピールしていきます。
また、在学生・卒業生などのステークホルダーに向けても情報を配信し、新たな伝達手段として活用していきます。
芝浦工業大学ではこれまで運用してきたソーシャルメディアに加え、このLINE@アカウントも利用し、さらなる情報発信に取り組んでいきます。

[関連サイト]
NHN Japan 株式会社
コミュニケーションサービス「LINE(ライン)」