このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“大学ポートレート”が含まれるブログ記事

大学経営実務講座第13回『大学ポートレートを、入試広報・高大接続に活用する』(NPO法人 大学の明日を考える会)

2015年3月19日
 

NPO法人 大学の明日を考える会は、
下記の通り『大学ポートレートを、入試広報・高大接続に活用する』というテーマで大学経営実務講座を開催するようです。

(NPO法人 大学の明日を考える会)(一部抜粋)

大学経営実務講座 第13回
大学ポートレートを、入試広報・高大接続に活用する

2018 年以降、18 歳人口の減少は加速します。オープンキャンパスの回数が増えるなど、広報にかける 費用や労力は倍増すると見られています。「とにかく高校生との接点を増やす」という姿勢の広報活動が、 少しずつ全国でほころびを見せ始めました。大学の中退者がこの5年間で2割増加するなど、既存の広報 活動では対応できない課題も生じています。 「この大学では、どのような生徒が入学したら伸びるのか」。この問いに答えられない大学は2018 年以降、 高校からの信頼を失っていくでしょう。今後はターゲットとする層の高校および高校生に向けて、エビデ ンスに基づく情報発信を積極的に展開していくことが求められます。 2014 年、私立大学から運用が始まった「大学ポートレート」は、まだ過渡期にあります。しかしこの仕組 みには、今後の高大接続を考える上で重要なポイントが含まれています。今回の講座では現状の広報活動 が抱える課題や、今後の大学ポートレートの活用法などを考えていきます。

//日時//
 2015年3月30日(月)
//会場//
 ちよだプラットフォームスクウェア   本館 会議室506

//主な内容//
■講演『大学ポートレートを、入試広報・高大接続に活用する』
 講師:倉部 史記 氏
 (NPO 法人NEWVERY フェロー、主体的学び研究所フェロー
   高大接続プロデューサー、進路づくり教育の講師・プランナー)

大学ポートレート(私学版) スタート

2014年10月 7日
 

大学ポートレート(私学版)がいよいよスタートしました。

(日本私立学校振興・共済事業団/2014.10.06)(一部抜粋)

大学ポートレート(私学版)

20141007.gif

私立の大学や短大は国公立よりも数が多く、また、国公立に比べ非常にバラエティーに富んだ様々な特徴があります。
大学ポートレート(私学版)は、国公私共通の仕組みでは検索できない、私立大学・短大の様々な特色や取り組みを検索することができます。
この大学ポートレート(私学版)を、ぜひ『夢を実現できる学校』との出会いの場として活用してください。