このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“大学入試センター試験”が含まれるブログ記事

大阪大学 センター試験で居眠りした教員に訓告処分

2018年1月16日
 

大阪大学では、
大学入試センター試験において、監督者をしていた教員が居眠りをしていたことについて、訓告などの処分をおこなったようです。

(大阪大学/2018.01.15)(一部抜粋)

大阪大学教員の大学入試センター試験における監督者としての不適切な行為に係る処分について

このたび、下記のとおり処分を行いましたので公表します。

//被処分者等//
① 大学院高等司法研究科教授(40歳代) 行為者 ・・・訓告
② 産業科学研究所教授(60歳代) 行為者が監督者を務める試験室主任者 ・・・厳重注意
③ 大学院文学研究科教授(60歳代) 行為者が監督者を務める試験場責任者・・・
厳重注意
④ 大学院高等司法研究科教授(50歳代) 行為者の所属部局長・・・注意

...(略)...
//事案の概要//
平成30年1月13日(土)に実施された大学入試センター試験(第1日目)の豊中キャ
ンパス内の試験場において、試験室の監督者7名中の1人である本学教授(40歳代)が2
時間目の「国語」の試験の際に居眠りをし、数回いびきをかき、一時的にせよ監督者として
の責務を果たせなかった。
...(略)...

平成28年度大学入試センター試験 トラブルやミスが発生

2016年1月24日
 

2016.01.16-17で行われた平成28年度大学入試センター試験において、いくつかのトラブルやミスが発生したようです。いくつかをご紹介しておきます。

(札幌学院大学/2016.01.18)(一部抜粋)

大学入試センター試験「数学②」の再試験に伴うお知らせとお詫びについて

平成28年1月17日(日)に本学で実施しました、大学入試センター試験「数学②」において、一部の受験者に対して、多大なご迷惑をおかけする事態が発生いたしましたので、この場をお借りして事情をお知らせし、お詫び申し上げます。

1月17日(日)の4時限目、本学D301教室で実施した「数学②」の試験(受験者数71名)において、試験監督者が開始時刻を誤認し、定刻より5分早く試験を開始しました。その直後、別の試験監督者からの指摘を受け、当該監督者はこの誤りに気づき、大学入試センターが定める「試験監督要領」に従い、試験時間を確保するため、終了時刻を5分早めることを口頭と板書で受験者全員に告知しました。この間、20秒~30秒程度の時間を要しておりました。この対応について、試験終了後、受験者より「定刻より5分早く始まったことに動揺したこと、そして終了時刻の変更を告知するまでの時間(20秒~30秒)が試験時間として不足していたのではないか。」との申し出がありました。

この申し出を受け、大学入試センターに報告し、今後の対応について指示を仰いだところ、同室(D301教室)で受験された方、全員を「再試験」対象者とすることとなりました。
「再試験」は、同室(D301教室)で「数学②」を受験された方のみとし、1月24日(日)に実施いたします。対象者には、現在、電話と郵便にて、お詫びと再試験のご案内を差し上げているところです。...(略)...

(名古屋商科大学/2016.01.18)(一部抜粋)

【お詫び】平成28年度大学入試センター試験 本学の1試験室で照明が消えるトラブルが発生したことについて

 平成28年1月16日(土)に本学で実施した平成28年度大学入試センター試験の英語(リスニング)試験中に、120名が受験していた1つの試験室において、5分間照明が消えるトラブルがありました。
 以下に、その経緯をご説明するとともに、受験生ならびに関係者の皆さまにご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。また、本学としても今回のような事態を招いたことを重く受け止め、再発防止に向けて努力を行ってまいります。

【トラブルの経緯】
センター試験1日目、第4時限の試験科目「英語(リスニング)」の解答開始15分後(17時55分)に、120名が受験していた1試験室にて全照明が消えるトラブルが発生。
...(略)...

大学経営実務講座第15回『高大接続システム改革以降の教育と大学』(NPO法人 大学の明日を考える会)

2015年5月 9日
 

NPO法人 大学の明日を考える会は、
下記の通り『高大接続システム改革以降の教育と大学』というテーマで大学経営実務講座を開催するようです。

(NPO法人 大学の明日を考える会)(一部抜粋)

大学経営実務講座 第15回
高大接続システム改革以降の教育と大学

2015年3月から「高大接続システム改革会議」が始まりました。教育再生実行会議が提言した大学入試改革が中央教育審議会を経てこの会議でさらに議論を重ねています。 既に決まったことはいくつかあります。例えば大学入試センター試験は廃止されます。そして、議論の方向性から、きっとこうなるだろうというものもあります。例えば英語の外部試験を大学入試で活用することがこれまで以上に多くなるでしょう。
 では、今回の高大接続システム改革会議では何を議論するのでしょうか。何を決めていくことになるのでしょうか。 2015年1月16日、文部科学省は「高大接続改革実行プラン」を発表しました。下村博文文部科学大臣が教育再生実行会議、中教審の議論を実現に向けるための工程表を策定させたのです。
 さて、高校教育、大学教育はどう変わるのでしょうか。さらに高校と大学を結ぶ高大接続はいかにあるべきでしょうか。 早稲田大学法科大学院で多元的評価に基づく入学者選抜試験を設計、実施した経験を元に、一体改革を語ります。

//日時//
 2015年5月21日(木)
//会場//
 ちよだプラットフォームスクウェア   本館 会議室401

//主な内容//
■講演『高大接続システム改革以降の教育と大学』
 講師:後藤 健夫 氏
 (教育ジャーナリスト)

大手予備校の代々木ゼミナールが規模縮小!?

2014年9月 2日
 

大手予備校の代々木ゼミナールは、
全国にある校舎のうち7拠点をのぞく校舎を閉鎖する方針を決めたようです。
また、これまで代々木ゼミナールが実施していた大学入試センター試験対策の模試なども中止するようです。

(学校法人高宮学園/2014.08.28)

お知らせ
― 平成27年度の校舎集約・事業再編について ―

弊学園では、昭和 32 年の開校以来、半世紀余りにわたって大学受験予備校・代々木ゼミナールを運営してまいりましたが、昨今の少子化による受験人口の減少や現役志向の高まりに伴う浪人生の減少により、校舎の集約を行うことになりました。平成27年度は本部校(新宿)、札幌校、新潟校、名古屋校、大阪南校、福岡校、および造形学校(渋谷区原宿)の7拠点体制とし、その他の校舎につきましては募集停止をいたします。...(略)...

代ゼミ公開模試は、大学入試の多様化等に鑑み、平成27年度からは、東大、京大をはじめとする主要大学別の模試、および高校1・2年生対象の模試に絞り実施することとし、全国の大学を対象とする模試や大学入試センター試験対策の模試は中止いたします。受験生ならびに高等学校の先生方には詳細が決まりましたらご案内申し上げます。
センター試験の自己採点結果の分析を行なう代ゼミ・センターリサーチは平成27年より中止します。...(略)...

前橋工科大学 入学試験に遅刻で戒告処分

2014年7月 3日
 

前橋工科大学では、
大学入試センター試験などの集合時間に遅刻を繰り返したとして、教員が戒告処分になっているようです。

(毎日新聞/2014.06.26)

懲戒処分:遅刻常習の准教授戒告−−前橋工科大 /群馬

(東京新聞/2014.06.27)

入学試験に遅刻 准教授戒告処分

立教大学 2014年度から「立教大学 自由の学府奨学金」

2013年12月 4日
 

立教大学は、
首都圏1都3県以外の方を対象とした入学前予約型の奨学金「立教大学 自由の学府奨学金」を2014年度より設けるようです。

(立教大学)(一部抜粋)

立教大学 自由の学府奨学金

本奨学金は、立教大学への入学を志望する日本国内(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県以外)の高等学校等出身者で、経済的理由により入学が困難な受験生に対し、入学後の経済支援を行なうことを目的とした奨学金です。
一般入試の出願期間中(1月)に申請を受け付け、合格発表前に採用候補者を決定します。その後、採用候補者が一般入試または大学入試センター試験利用入試に合格し、入学後に所定の手続きを行なうことで奨学生として正式に採用されます。奨学金額は年額50万円(理学部は70万円)で、毎年の申請・審査により2年目以降も継続受給が可能です。...(略)...

松本歯科大学 職員の誘導ミスで一部受験できず。

2013年1月22日
 

松本歯科大学では、
平成25年度大学入試センター試験において、職員の誘導ミスが原因で、受験する予定だった科目を受けられなかった受験生が2名いたようです。

(毎日jp/2010.01.18)

大学入試:センター試験 松本歯科大、職員が誘導ミス 「公民」2人受験できず /長野

平成24年度大学入試センター試験に関する検証委員会(第1回) 議事要旨

2012年4月 5日
 

文部科学省のサイトにて、
「平成24年度大学入試センター試験に関する検証委員会(第1回) 議事要旨」が公開されています。

(文部科学省/2012.04.03)(一部抜粋)

平成24年度大学入試センター試験に関する検証委員会(第1回) 議事要旨

//議事要旨//
(トラブルの要因と今後の検証の方向性)
○ 今回のトラブルは本当に単純なミスで、防げることはたくさんあったのではないか。防止すべきことが大学の担当官にどれぐらい周知され、試験監督者がどれぐらいマニュアルに沿って準備をしていたのか。受験生の立場に立ち準備をしたなら、今回のトラブルは起きること自体が不思議。
○ リスニングのプレーヤーは、機械だから故障もあるだろうが、数が届いていないということは考えられないミス。
○ センター試験は、中立公正に全国で展開するもので、それを担保するものは、マニュアルだが、地理歴史及び公民の問題冊子を最初に2冊とも配付することが明記されていなかった。
○ 地理歴史と公民の問題冊子が一冊になっていれば、今回のミスは起きなかったのではないか。
○ 入学試験は0.0001%でもミスがあると、試験そのものが崩壊すると言われている。そういう意味では、今回、会場数でいうと約1%だが、非常に大きい。
○ 検証に当たっては、制度上もしくは枠組みを管理する側と実施責任を持つ側の問題を区分して考えるべき。実施面では、入試センターは、枠組みを変えた場合には、あらゆるリスクを事前に洗い出しておくべきである。起きないで当たり前のリスクを管理するのがリスク管理である。
○ 監督要領が206ページもある。事務局の説明では、各科目ごとにしか使わないとのことだが、具体的にどのように使われているのか、それから、実施者側に、せっかく準備しているマニュアルの内容などがどれぐらい伝わっているのか。毎年現場に立ち会う人と2年後に回ってくる人で受け止め方に濃淡があるのではないか。
○ この検証委員会の大前提として、来年度試験で同様の問題を発生させないことを目標に設置した。検証項目は大体ここに挙がっているもので、きちんと具体的に検証していかなければならない。
...(略)...

大学入試センター 追・再試験の実施について

2012年1月20日
 

大学入試センターは、
追・再試験の実施についてホームページに掲載しています。

再試験の理由も掲載されていますが、色々あったようですね...。

(大学入試センター/2012.01.18)(一部抜粋)

平成24年度大学入試センター試験追・再試験の実施について

//外国語(筆記)//
■岩手大学
対象者:49人
希望者:9人
理由:暖房機のハンマー音が鳴り,試験に集中できなかったため。

■愛媛大学
対象者:1人
希望者:1人
理由:別冊子配付希望者に本冊子を配付しなかったため。

■九州大学
対象者:1人
希望者:1人
理由:別冊子配付希望者に本冊子を配付しなかったため。
...(略)...

大学入試センター 試験に使用する試験関係資料を運送会社が紛失

2011年12月23日
 

大学入試センターは、
大学入試センター試験に使用する千葉県内の一試験場分の試験関係資料が入った荷物を運送会社(日本通運株式会社)が紛失した可能性があるとして、下記の通り公表しています。

(大学入試センター/2011.12.22)(一部抜粋)


大学入試センター試験に係る大学への送付資料の紛失について

昨日,日本通運株式会社品川支店から,別紙のとおり平成24 年1月に実施する大学入試センター試験に使用する千葉県内の一試験場分の試験関係資料が入った荷物を紛失した可能性があるとの報告を受けました。このような事態が起き,受験者の皆様に多大な御迷惑と御
心配をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
本件は,当該資料を大学入試センターから12 月9日(金)に日本通運に引き渡した後,12 月12日(月)朝に所在が不明になっていることが判明し所在確認している旨,12 月15 日(木)に日本通運より第一報を受けました。その後,引き続き日本通運においてあらゆる可能性について調査を実施して参りましたが,未だ発見に至らないため,この度公表するものです。
現在,日本通運において,荷物を発見するための調査を行っているところですが,当該資料には,一試験場分の受験者の皆様の氏名,生年月日,電話番号等の個人情報が記載された資料が入っておりました。
なお,代替資料により,試験当日の受験に影響はございません。
また,該当する受験者の皆様に対しては,別途,お詫びと御報告を行っております。

○ 紛失した可能性のある資料
1 入学受験者名簿
【記載事項】
受験番号,氏名,性別,生年月日,高校名,個人の電話番号,携帯の電話番号,高校の電
話番号,登録教科,特記事項(別冊子配付希望,特別措置の有無等)

2 別冊子試験問題配付希望者名簿
【記載事項】
受験番号,氏名,配付科目名

3 受験者数等を記載した帳票及び受験状況調査用の帳票類等

大学入試センター 平成24年度センター試験の出願受付

2011年10月 4日
 

2011.10.03から平成24年度センター試験の出願受付が開始されました。

地理歴史、公民、理科の受験方法に変更があり、受験教科事前登録制が今回からはじめるようです。

(大学入試センター/2011.10.03)(一部抜粋)

平成24年度センター試験の出願受付を開始しました。(10月14日消印有効)

受験案内
ここが変わる 平成24年度大学入試センター試験 (PDF 274KB)

金沢工業大学 大学入試カレンダーのダウンロードサービス

2011年2月17日
 

金沢工業大学では、
大学入試センター試験と同大学の一般試験前期のスケジュールなどが掲載されたカレンダーがホームページからダウンロードできるようにしているようです。

(金沢工業大学/2010.12.07)(一部抜粋)

大学入試カレンダーがダウンロードできます

北陸中日新聞2010年12月5日(日)に掲載された話題の「保存版 大学入試合格カレンダー」がダウンロードできるようになりました。

大学入試センター試験と金沢工業大学の一般試験前期のスケジュールを掲載
「勉強に疲れたら、簡単な体操でリラックスしよう!」筋弛緩法を図入りで掲載

白鴎大学 センター試験で監督者の携帯電話が約10秒間鳴動

2010年1月24日
 

白鴎大学では、
平成22年度大学入試センター試験において、試験時間中に試験監督をしていた職員の携帯電話のバイブレーションが10秒間鳴動するということがあったようです。

(下野新聞/2010.01.21)

センター試験中に携帯ブルブル 白鴎大、職員処分へ

信州大学 センター試験で15分早く試験を開始

2010年1月19日
 

信州大学では、
平成22年度大学入試センター試験において、予定より15分早く試験を開始してしまった試験室があったようです。

(信州大学/2010.01.18)(一部抜粋)

本学で実施した大学入試センター試験において試験科目の開始時刻 を早めて実施した試験室があったことについての学長見解

昨日(1月17日(日))、大学入試センター試験の実施に当たり、本学工学部において、誤って試験開始時間を早めて実施した試験室がありました。
その概要については、次のとおりです。

工学部の1つの試験室において、1時限の試験科目である理科(理科総合B・生物Ⅰ)実施に当たり、当該試験室の主任監督者が誤って、予定より15分早い午前9時15分に試験の開始を指示しました。
他の監督者及びタイムキーパーがこの誤りに気づきましたが、即座に止めることができず、午前9時16分に改めて「解答を続けてください」との指示を行い、徹底しました。そこで、試験時間については、午前9時16分から60分(当該試験科目実施時間)の扱いとしました。

当該教室では、23名が受験していましたが、試験の開始を指示した時点では、全員が着席していました。
また、試験終了後、当該教室の受験者に対しては、工学部入試委員長及び主任監督者が、試験開始時刻を早めて実施した誤りについて、お詫びしたところです。

なお、このことに関し、昨日午前、一部報道機関に対して、問題冊子を開始時刻前に開いた受験生がいたため、このままでは不公平が生じると考え、試験時刻を早めて実施した旨、お知らせしました。このことが、受験生にあたかも責任があるような印象を与えたことについて、深くお詫び申し上げるとともに、今回お知らせする内容が当方において確認をした結果であることをご報告します。...(略)...

平成22年度大学入試センター試験(2)

2010年1月18日
 

平成22年度大学入試センター試験において、北海道の札幌市と江別市の会場では大雪による交通機関の乱れのため、開始時間を繰り下げたところがあるようです。

(時事通信/2010.01.17)(一部抜粋)

センター試験2日目始まる=札幌などで開始繰り下げ

大学入試センター試験は17日、理科と数学が行われ、2日間の日程がほぼ終わった。札幌市と隣の江別市では大雪で交通機関が乱れ、北海道大など9会場で開始を最大1時間繰り下げた。...(略)...

(北海道大学/2010.01.17)(一部抜粋)

平成22年度 大学入試センター試験の実施について

  札幌近郊の大雪の影響により,北海道大学(札幌キャンパス),藤女子大学の各試験場で1月17日(日)に行う大学入試センター試験は,各科目の試験開始時刻を以下のとおりとします。

        当初予定             変更後
理科1  9:30~10:30( 9:00まで入室)→10:30~11:30(10:00まで入室)
...(略)...

平成22年度大学入試センター試験

2010年1月17日
 

平成22年度大学入試センター試験における、追試験受験許可者は961名で、そのうち509名がインフルエンザ関連によるものとのことです。

(独立行政法人大学入試センター/2010.01.17)(一部抜粋)

平成22年度大学入試センター試験 追試験受験許可状況

受験許可者数 961

(内訳)
インフルエンザ及び類似症 509


(2010.01.18 7:30一部修正)

文部科学省 平成22年度大学入学者選抜に係る新型インフルエンザ対応方針

2009年10月14日
 

文部科学省は、新型インフルエンザに対応すべく、「平成22年度大学入学者選抜に係る新型インフルエンザ対応方針」を決定したようです。

(文部科学省/2009.10.07)(一部抜粋)

平成22年度大学入学者選抜に係る新型インフルエンザ対応方針

//大学入試センター試験について//
(1)大学入試センター試験本試験の実施時期
 当初の予定通りの日程で本試験を実施する。

(2)大学入試センター試験追試験の実施時期等
 ...(略)...治療や万全な試験実施の準備に要する日数等を考慮し、当初本試験の1週間後に実施を予定していた追試験を2週間後(平成22年1月30日、31日)に実施する。

//各大学の個別学力検査について//
各大学においては、新型インフルエンザに感染し、又はその疑いのある者に対する受験の機会を最大限確保するための方策を講じることが望ましい。
具体的には、当該大学に出願していた者であって、医師の診断書(病名が新型インフルエンザに限定されるものではない。)又はそれに類すると判断できるものを有する者を対象に、例えば、
・各試験日程(試験種別)ごとに追試験を実施
・いくつかの試験日程(試験種別)を一括した臨時募集の実施
・当該感染者又はその疑いのある者が受験する日程以降に実施される試験への振替受験の実施
・大学入試センター試験を参考にした合否判定
などが考えられる。...(略)...

立命館大学 出願受付処理でミス

2009年3月26日
 

立命館大学は、
出願受付処理でミスがあったとして、出願受付漏れがあった4件について同じ選考基準で再度合否判定を行い、当該受験生に通知したようです。

(立命館大学/2009.03.24)(一部抜粋)

「センター試験方式(後期型)」における出願処理ミスについて

3月16日に合格発表を行った「センター試験方式(後期型)」(大学入試センター試験の成績のみで判定)において、4件の出願受付漏れがあったことが、受験生からの問合せにより判明いたしました。
 漏れていた4件の出願について同日(3月16日)直ちに出願処理を行い、翌3月17日に当該学部において、既に合格発表を行った全志願者とともに同じ選考基準で再度合否判定を行い、同日の夕刻に結果通知を当該受験生宛に発送いたしました。この合否判定を再度行ったことによる他の受験生への影響はありませんでした。...(略)...

同志社大学 センター試験の志願者情報を誤って廃棄

2009年1月29日
 

同志社大学は、
大学入試センター試験の志願者800人分の名簿などを、試験前に誤って廃棄していたようです。

(同志社大学/2009.01.26)(一部抜粋)

お詫びとお知らせ

  2009年1月17日(土)および18日(日)の両日、同志社大学新町キャンパスにて実施しました平成21年度大学入試センター試験に関して、本学での受験を指定されていた志願者の皆様の個人情報が記載された「入学志願者名簿」等の下記の試験実施準備に必要な資料の一部を誤って焼却したことが判明しました。このような事態を招き、志願者ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけすることとなり心よりお詫び申しあげます。
 当該資料は大学入試センターから再交付を受け、大学入試センター試験は2日間とも滞りなく実施することができました。本件による皆様への試験結果、今後の受験等への影響はございません。
 当該資料は昨年大学入試センターから送付を受け、本学入試センター所管の施設に収納しておりましたが、1月8日(木)午後保管されていないことが判明いたしました。当日の昼頃に一般廃棄物の回収作業を実施しており、当該資料の入った段ボール箱1箱を十分に確認しないまま一般廃棄物として回収、焼却処分されたと考えております。調査の結果、廃棄物は回収された当日に焼却されたことを確認しており、第三者等への情報漏洩の懸念は無いと考えています。また、これまでに本件に関する情報が不正に利用されたとの連絡や問合せはございません。
 本学といたしましては、このような事態の再発防止に向けて学内に「入試関係文書の取扱事務改善検討委員会」を設置し、管理体制の見直しに取り組む所存でございます。
  志願者の皆様、関係者の皆様に重ねてお詫び申しあげますとともに何卒ご理解、ご容赦を賜りますようお願い申しあげます。

//廃棄資料//
(1)入学志願者名簿(紙媒体)  800名分
 項目:受験番号、氏名、性別、生年月日、高等学校名、個人及び高校の電話番号、別冊子希望の有無等の特記事項

(2)別冊子試験問題配付希望者名簿(紙媒体) 5名分
 項目:受験番号、氏名、配付科目名   

平成21 年度大学入学者選抜大学入試センター試験実施要項(大学入試センター)

2008年6月17日
 

大学入試センターは、
「平成21 年度大学入学者選抜大学入試センター試験実施要項」を公開しています。


(大学入試センター/2008.06.02)(一部抜粋)

平成21 年度大学入学者選抜大学入試センター試験実施要項

//出願//
 出願の期間は,平成20 年10 月1 日(水)から14 日(火)までとする。

//試験実施期日等//
 大学入試センター試験は,平成21 年1 月17 日(土),18 日(日)の2 日間にわたり実施する。