このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム”が含まれるブログ記事

工学院大学、東北福祉大学、神戸学院大学 「TKK助け合い連携センター」開設

2010年1月21日
 

工学院大学、東北福祉大学、神戸学院大学の3大学は、
大学連携プログラム「防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開」による活動の一環として、「TKK助け合い連携センター」を開設し、災害時の円滑な大学運営のための総合的大学間連携システムなどを構築するための研究・開発を行うようです。

(工学院大学/2010.01.19)(一部抜粋)

「TKK助け合い連携センター」を開設しました

本学と東北福祉大学、神戸学院大学との3大学連携プロジェクト「防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開」における「TKK助け合い連携センター」を、1月15日、新宿キャンパス内に開設いたしました。

本センターは、文部科学省が 平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」として、東北福祉大学が代表申請した大学連携プログラム「防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開」による活動の一環として開設したものです。
...(略)...
今回開設した本学の「TKK助け合い連携センター」は、災害時の円滑な大学運営のための総合的大学間連携システムや、広域の地域間ネットワークの核として、大学が機能するためのシステムを構築するための研究・開発の拠点センターとなるものです。遠距離通信システムにより、災害時に3大学間で安否情報や被災情報の共有化を行うための助け合い(共助)体制を構築していきます。情報伝達には移動型会議システムやWEBGISを利用することで、災害時の情報を迅速かつ的確に伝えることができます。そのため、本センターでは移動型会議システムやWEBGISを利用できる環境を構築し、さらに平常時から活用して3大学間の助け合い体制を構築していきます。

[関連サイト]
TKK3大学連携プロジェクトホームページ

平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」の選定状況について

2009年7月13日
 

文部科学省では、
平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」の申請を受け付け、38件の連携取組を選定したようです。

(文部科学省/2009.07.10)(一部抜粋)

平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」の選定状況について

平成21年3月17日付けで各大学・短期大学・高等専門学校長宛に公募を行い、5月26日~27日に各大学等から119件の申請を受け付けた後、「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム選定委員会」(委員長:北原保雄(前独立行政法人日本学生支援機構理事長、筑波大学名誉教授))において審査が行われ、このたび、38件の連携取組が選定されました。