このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“TA”が含まれるブログ記事

ウニベルシタス研究所

2025年7月26日
 

大学職員の専門性向上、組織の活性化、大学経営に関する研究など、国内外の大学の発展に寄与することを目的とした「ウニベルシタス研究所」という組織があります。

(ウニベルシタス研究所 公式ホームページ)(一部抜粋)

ウニベルシタス研究所 公式ホームページ

//紹介//

学習する大学組織を創る

本来、大学はその誕生からして自ら学習していかなければならないものです。

現在の大学は、日本に限らず岐路を迎えているのではないでしょうか。世界情勢は、日々変化しており、世界平和への道は険しいと感じています。

そのなかで、最高学府である大学は、その在り方を常に模索し続け、過去の失敗を教訓として、卓越したバランス感覚の下、形式的ではなく実質的に、権威的ではなく理性的に、クローズではなくオープンに、厳格ではなく寛容に、そして内向きから外向きに、学生、教員、職員が、自ら考え行動し、学習する組織を創造することが今こそ求めるものだと、ウニベルシタス研究所は、確信しています。

ウニベルシタス研究所は、学習する組織の創造に向けた探求する仲間を集め、活動したいと考えております。

学校法人東海大学 ランサムウェアに感染したためインターネットの接続を遮断

2025年4月21日
 

学校法人東海大学では、サーバー等が不正アクセスを受け、ランサムウェアに感染したことをうけ、インターネットの接続を遮断したようです。

それとともに、臨時サイトを開設しています。

(東海大学 臨時サイト/2025.04.19)(一部抜粋)

本法人へのサイバー攻撃によるネットワーク遮断措置について

2025-04-21tokai.png

...(略)...4 月 17 日午前中に学内 WEB サーバーのファイル書き換えなどが行われ、湘南キャンパス内にある WEB サイトの内容が見えなくなるという事象が発覚しました。調査の結果、マルウェアの一種であるランサムウェアによると思われる被害を受けていることが確認されました。ほぼ同時に、伊勢原キャンパスでもランサムウェアによる被害が発生していることがわかり、その規模が大きなレベルに達していることがわかりました。「感染拡大の防止」ならびに「情報流出の抑止」を最優先にする観点から、外部からのアクセスを止めることにしました。その決定を受け、17 日午後に学術情報ネットワーク(SINET6)との接続を遮断しました。...(略)...

広島女学院大学 2026年4月から管理主体が学校法人YIC学院に

2025年3月26日
 

広島女学院大学は、
管理主体が学校法人広島女学院から、学校法人YIC学院に2026年4月に移管されるようです。

(広島女学院大学/2025.03.18)(一部抜粋)

広島女学院大学の管理主体移管計画について(お知らせ)

...(略)...このたび、広島女学院大学は、2026年4月に学校法人広島女学院から、学校法人YIC学院(京都)に管理主体を移管する計画(設置者変更)の認可申請手続きを文部科学省に行いました。

 本学は広島で戦後初の私立大学として認可され、伝統と歴史を誇る女子大学として、教育研究の歩みを続けてまいりました。少子化が深刻化する一方で、グローバル化をはじめとする社会の多様化も進んでいます。女子大学は、共学志向やキャリア志向の高まり、高等教育へのニーズの多様化により大きな影響を受けています。これらのニーズに的確に応えることが、今後の高等教育機関に求められる責務となる大きな転換期を迎えています。

 2024年9月に、広島女学院大学とYICグループ(京都・山口に拠点)は、両教育機関の特色を活かすべく、地域貢献と学術・教育交流の促進を目的とした包括協定を締結しました。これにより、大学と専門学校の新たな連携モデルの構築に向け、具体的な取り組みを開始しました。

 少子化がさらに加速化する中で、本学が長年の歴史の中で築いてきた高度な教養教育と学術研究、ゆたかな人格教育を、YICグループの実践教育と融合することにより、急激に変化する社会状況に対応できる教育基盤の獲得と、さらなる発展の可能性を確信し、このたびの管理主体移管計画(設置者変更)の認可申請手続きを行うに至りました。

 なお、文部科学省が定めた手続きでは、「変更する前後で大学の組織(組織の構成・名称、学位の分野・種類及び名称、教育課程、教員組織等)・校地・施設・設備の同一性が保持されていること」となっており、2026年度入学生の募集は広島女学院大学として行い、在学生と同様に建学の精神に基づく教育を継続してまいります。
また、2025年8月末の文部科学省の認可判断をもって、2025年9月頃に改めて、今後の将来構想を発表する予定です。...(略)...

横浜女子短期大学 2026年度以降の学生募集停止

2025年3月26日
 

学校法人白峰学園は、
横浜女子短期大学の2026年度以降の学生募集停止を決定したようです。

(横浜女子短期大学/2025.02.28)(一部抜粋)

横浜女子短期大学 2026年度以降の学生募集停止のお知らせ

日頃より、学校法人白峰学園の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜っておりますことを厚く御礼申し上げます。

 この度、学校法人白峰学園は、設置校であります横浜女子短期大学の2026年度以降の入学生募集を行わず、学生募集の停止を決定しましたことをお知らせいたします。  

 本学園が運営する横浜女子短期大学は、1940年設立の横浜保姆学院(1949年、横浜保育専門学院に校名変更)を前身とし、1966年に開学した保育科単科の短期大学であり、これまでに1万3,000人の卒業生を社会に送り出し、その多くが児童福祉と幼児教育に貢献するべく保育の現場で活躍しております。
 しかし、近年は18歳人口の減少と進学希望者の四年制大学志向、保育者志望者の減少、専門学校との競合などを背景に志願者の減少を余儀なくされてきました。この間、本学園では、横浜女子短期大学の教育の質を高めるための教学改革を推進し、学生数の回復を目指し、更なる教育課程の見直し及び学生募集対策に取り組んで参りましたが、2025年度の定員充足率は3割に満たない見通しとなりました。
こうした状況を受け本学園は、理事会と評議員会において短期大学の運営継続について議論を重ねた結果、苦渋の決断となりましたが、在学生の修学機会を確保し卒業を可能とすることを最優先に教育活動を行う観点から、横浜女子短期大学の2026年度以降の入学生募集を停止する決議をいたしました。...(略)...


札幌国際大学短期大学部 2026年度以降の学生募集停止

2025年2月13日
 

学校法人札幌国際大学は、
札幌国際大学短期大学部の2026年度以降の学生募集停止を決定したようです。

(学校法人札幌国際大学/2025.02.03)(一部抜粋)

【重要】札幌国際大学短期大学部の学生募集停止について

 このたび、学校法人札幌国際大学は札幌国際大学短期大学部の2026(令和8)年度以降の学生募集を停止することを2025年1月31日開催の理事会において決定いたしました。

 短期大学部は、1969(昭和44)年女子の短期大学である札幌静修短期大学として開学し、時代のニーズに応えた学科の設置や定員増等を行いながら、豊かな教養と実務能力を備えた人材を養成してまいりました。その後名称変更を経て2023(令和5)年男女共学の札幌国際大学短期大学部になりました。これまで輩出した卒業生は2万5千名を超え、皆各方面で能力を発揮し活躍されています。

 一方、18歳人口の継続的減少や四年制大学志向の高まりなどを受け、近年は全学科で定員割れが続いておりました。様々な制度的及び教育的改善を行いましたが入学者が増加することはなく、慎重に検討した結果、2025(令和7)年度入学生の受け入れを最後に短期大学部の学生募集を停止することにいたしました。

 2025(令和7)年度入学生を含むすべての在学生に対する教育、進路支援等につきましては、これまで同様に万全を期してまいります。また、卒業後の証明書発行の手続きや同窓会の活動等についても支障のないように対応してまいります。

 今後は、札幌国際大学が短期大学部の教育実績を継承し、新たな教育展開を創造してまいります。

 在学生、保護者(保証人)、卒業生、高等学校、そして地域の方々等、これまで短期大学部の教育・研究活動にご理解とご支援を賜りました皆様方に厚く御礼申し上げます。

 そしてこのたびの短期大学部の学生募集停止について、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

謹賀新年 2025年

2025年1月 3日
 

明けましておめでとうございます。

2025年もひきつづき無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。Xでのつぶやきも増やしていこうと思います。

追伸
「とある大学職員」という名前の方はたくさんいますね。私はむかーし、大学職員限定の「大学職員.NETWORK」というmixiみたいなSNSと、このブログを運営しておりました。
いまやもう昔のネットの人です(笑)

2025.JPG

近畿大学 教室の天井ボードが経年劣化により落下

2024年4月23日
 

近畿大学では、
教室の天井ボードが経年劣化により落下する事故が発生したようです。

(近畿大学/2024.04.18)(一部抜粋)

東大阪キャンパス校舎における天井ボードの落下事故について

令和6年(2024年)4月8日(月)、東大阪キャンパス17号館の教室において、天井ボードが経年劣化により落下する事故が発生しました。これにより、天井の下にいた学生1名が軽傷を負いました。
負傷された学生およびその保護者、関係する方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。このような事態を招いたことを重く受け止め、今後、これまで以上に施設管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。
...(略)...

3.落下物
天井ボード(90㎝×180㎝、2層構造) 2枚分
※一部分は、2層目の有孔化粧石膏ボード(90㎝×45㎝)のみが落下。

4.被害状況
負傷 理工学部学生1名(頭頂部打撲傷、頭部外傷I型、全治3日)
破損 学生のパソコン3台

5.原因
平成15年(2003年)の内装改修工事で施工された天井ボードが、経年劣化により落下したと考えられる。
なお、事故後の調査で、施工方法には問題がなく、建築基準法第12条に基づく特定建築物定期調査も行っており、令和4年(2022年)の定期点検では異常がなかったことを確認。
...(略)...

近畿大学 Googleフォームの設定ミスによる個人情報流出

2024年4月 5日
 

近畿大学では、
Googleフォームの設定ミスによる個人情報の流出があったようです。

(近畿大学/2024.03.19)(一部抜粋)

個人情報の流出について

このたび、Googleフォームの設定ミスによる個人情報の流出が判明いたしました。
該当する方々、関係者のみなさまに、ご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申しあげます。このような事態を招いたことを重く受け止め、今後、個人情報の取り扱いには厳重に注意し、再発防止に努めてまいります。
なお、本日までに、この個人情報の流出による被害の報告はありません。

//事案の内容//
令和6年(2024年)1月31日(水)から、 入学式パフォーマンスユニットKINDAI WELCOMES新入生メンバー募集の応募フォームを、近畿大学公式SNSおよび大学受験ポータルサイト「UCARO」で公開しました。2月28日(水)に、応募者から、応募済みの他者の回答内容が閲覧できる状況であるとメールで指摘を受け、確認したところ、Googleフォームの結果の概要を表示する設定をオンになった状態で公開する設定ミスにより、指摘のとおり個人情報が流出していたことが判明しました。
...(略)...

謹賀新年 2024年

2024年1月 4日
 

明けましておめでとうございます。

昨年は仕事で人事異動もあり、これまで以上に忙しい1年を過ごしました。
それに連動して、blogへの書き込みもかなり数が減ってきております。
ただ、2024年もひきつづき無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。

2024dora.png

北海道科学大学・北海道文教大学・札幌大学 包括連携協定を締結

2023年10月18日
 

北海道科学大学、北海道文教大学、札幌大学の3大学は、
包括連携協定を締結したそうです。

(北海道科学大学/2023.09.27)(一部抜粋)

北海道科学大学は、北海道文教大学・札幌大学と包括連携協定を締結いたしました

具体的な連携事業として、「高校×大学×地域」の連携による地域課題の解決プロジェクト、入学試験会場の共同運営プロジェクトがあり、地域課題の解決プロジェクトについては、夕張市において既に始動しています。また、入学試験会場の共同運営プロジェクトについては、2024年11月の実施に向けて打合せが進んでいます。
今後は三大学の強みを活かし、広報イベントを始めほかの事業においても共同で実施していくことを予定しています。...(略)...

『2024年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK (螢雪ムック) 』

2023年10月18日
 

出版社 ‏ : ‎ 旺文社 (2023/9/29)
発売日 ‏ : ‎ 2023/9/29
言語 ‏ : ‎ 日本語
ペーパーバック ‏ : ‎ 464ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4010510366
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4010510360

『大学 (週刊ダイヤモンド 2023年 9/16・23合併特大号)』

2023年10月18日
 


ASIN ‏ : ‎ B0CDKZ4G58
出版社 ‏ : ‎ ダイヤモンド社 (2023/9/11)
発売日 ‏ : ‎ 2023/9/11
雑誌 ‏ : ‎ 103ページ

麗澤大学 大学生がつくるクレジットカード ?!

2023年8月23日
 

麗澤大学では、
株式会社クレディセゾンと連携して、「SAISON CARD Digital<麗澤大学オリジナルクレジットカード>」を2023年1月31日から発行を開始しています。

(麗澤大学/2023.02.06)(一部抜粋)

『産学連携』大学生による大学生の為のクレジットカード 「麗澤大学オリジナルカード」1 月 31 日発行開始

本学経済学部経営学科の学生と株式会社クレディセゾン(東京都豊島区/代表取締役(兼)社長執行役員 COO: 水野克己、以下:クレディセゾン)が提携し、「SAISON CARD Digital<麗澤大学オリジナルクレジットカード>」(以下:麗澤大学カード)を 2023年 1 月31 日に発行開始します。

 本学の経営学科には実在の企業と連携し、企業から提供された課題の解決策を検討することを通じて「生きた経営学」を学ぶための「ビジネスイノベーション・プロジェクト」という授業があります。今回、「麗大生による麗大生のためのデジタルカード発行」というミッションに、クレディセゾンの社員様のご協力のもと 15 名の学生が挑みました。

 今回発行する麗澤大学カードは、セゾン会員向けスマートフォンアプリ「セゾン Portal」上に発行されるデジタルカード。学内関係者約 500 名にアンケートを取り選ばれた 5 種類のデザインのカードがアプリケーション上に表示されます。

 麗澤大学カードのオリジナル優待特典として、本学のキャンパスがある南柏駅、柏駅周辺の飲食店やカラオケ店など、22 店舗で割引やサービスを受けることができます。プロジェクトメンバー全員で優待特典の内容を考案し、対象店舗約 100 店を決定。その後、営業担当の学生が電話や飛び込み訪問などで直接提案を行い、今回 22 店舗にご協力いただくことになりました。 ...(略)...

『大学の学習支援 Q&A (高等教育シリーズ183)』

2023年8月 9日
 


出版社 ‏ : ‎ 玉川大学出版部 (2022/7/20)
発売日 ‏ : ‎ 2022/7/20
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 178ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4472406233
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4472406232

『大学の教務Q&A 第2版 (高等教育シリーズ)』

2023年8月 9日
 


出版社 ‏ : ‎ 玉川大学出版部 (2023/8/9)
発売日 ‏ : ‎ 2023/8/9
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 180ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4472406292
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4472406294

関西学院大学 FD講演会「大学の授業と著作権について」を開催

2023年7月24日
 

関西学院大学は、
2023.8.31に「大学の授業と著作権について」というテーマにてFD講演会を開催するようです。

(関西学院大学/2023.07.21)(一部抜粋)

2023年8月31日(木)FD講演会「大学の授業と著作権について」を開催

■プログラム
主題:「大学の授業と著作権について」
日時:2023年8月31日(木)13:30~14:30
講演:武田 俊之 関西学院大学 高等教育推進センター 教育技術主事

■事前申し込み制

■実施方法
 オンライン方式(Zoom/Webinar)
■対象
 大学教職員のみなさま
■定員
 制限なし
■参加料
 無料


『特色・進路・強みから見つけよう! 大学マップ (ちくまプリマー新書 431)』

2023年7月10日
 


出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2023/7/6)
発売日 ‏ : ‎ 2023/7/6
言語 ‏ : ‎ 日本語
新書 ‏ : ‎ 256ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4480684565
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480684561

『大学職員のリアル-18歳人口激減で「人気職」はどうなる? (中公新書ラクレ 798)』

2023年7月10日
 


出版社 ‏ : ‎ 中央公論新社 (2023/7/7)
発売日 ‏ : ‎ 2023/7/7
言語 ‏ : ‎ 日本語
新書 ‏ : ‎ 288ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4121507983
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4121507983

噂の人気職「大学職員」のリアルに迫る!
大学職員は「年収一千万円以上で仕事も楽勝」と噂の人気職だが、はたして真相は?
大企業と似たような仕事内容がある一方、オーナー一族のワンマン経営で、ブラック職場の例もある。国公私立でもまた事情は千差万別。
私立大学の元職員である二人の著者が、学生や外部からは見えにくい組織のピンキリな舞台裏を明かしつつ、18歳人口が激減する業界の将来不安、職員が抱えがちなキャリアの悩み、教員との微妙な関係性、そして高度専門職としてのモデルや熱い想いを伝える。
それでも大学職員になりたい人、続けていきたい人、辞めようかどうか迷っている職員のための必読書。

『大学ランキング2024 (AERAムック)』

2023年7月 5日
 


出版社 ‏ : ‎ 朝日新聞出版 (2023/4/19)
発売日 ‏ : ‎ 2023/4/19
言語 ‏ : ‎ 日本語
ムック ‏ : ‎ 610ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4022793090
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4022793096

『本当に強い大学2023 (週刊東洋経済臨時増刊)』

2023年7月 5日
 


ASIN ‏ : ‎ B0BZYRDWY3
出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社 (2023/5/22)
発売日 ‏ : ‎ 2023/5/22
言語 ‏ : ‎ 日本語
雑誌 ‏ : ‎ 160ページ