このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“blog”が含まれるブログ記事

学校法人東海大学 ランサムウェアに感染したためインターネットの接続を遮断

2025年4月21日
 

学校法人東海大学では、サーバー等が不正アクセスを受け、ランサムウェアに感染したことをうけ、インターネットの接続を遮断したようです。

それとともに、臨時サイトを開設しています。

(東海大学 臨時サイト/2025.04.19)(一部抜粋)

本法人へのサイバー攻撃によるネットワーク遮断措置について

2025-04-21tokai.png

...(略)...4 月 17 日午前中に学内 WEB サーバーのファイル書き換えなどが行われ、湘南キャンパス内にある WEB サイトの内容が見えなくなるという事象が発覚しました。調査の結果、マルウェアの一種であるランサムウェアによると思われる被害を受けていることが確認されました。ほぼ同時に、伊勢原キャンパスでもランサムウェアによる被害が発生していることがわかり、その規模が大きなレベルに達していることがわかりました。「感染拡大の防止」ならびに「情報流出の抑止」を最優先にする観点から、外部からのアクセスを止めることにしました。その決定を受け、17 日午後に学術情報ネットワーク(SINET6)との接続を遮断しました。...(略)...

謹賀新年 2025年

2025年1月 3日
 

明けましておめでとうございます。

2025年もひきつづき無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。Xでのつぶやきも増やしていこうと思います。

追伸
「とある大学職員」という名前の方はたくさんいますね。私はむかーし、大学職員限定の「大学職員.NETWORK」というmixiみたいなSNSと、このブログを運営しておりました。
いまやもう昔のネットの人です(笑)

2025.JPG

謹賀新年 2024年

2024年1月 4日
 

明けましておめでとうございます。

昨年は仕事で人事異動もあり、これまで以上に忙しい1年を過ごしました。
それに連動して、blogへの書き込みもかなり数が減ってきております。
ただ、2024年もひきつづき無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。

2024dora.png

謹賀新年 2023年

2023年1月 1日
 

201301.pngここのところ毎年同じことを書いていますが、2023年も、ひきつづき私の無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。
このブログを見るたびに、書くたびに、自分の昔のやる気を思い出すツールにしたいと思っています。みなさまもたまーに見る程度でお付き合いください。

あと、たまにtwitterで呟いていこうかな、とも思っております(笑)。

謹賀新年 2022年

2022年1月 1日
 

大学職員勤続20年。あと数ヶ月で丸21年です。
仕事が忙しくなってきたからなのか、体力なのか、それとも興味がなくなってきたからなのか...このサイトの更新も頻度がすくなくてなってしまっています。

2022tora.jpg

2022年も、ひきつづき私の無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。
そして、このブログを見るたびに、書くたびに、自分の昔のやる気を思い出すツールにしたいと思っています。みなさまもたまーに見る程度でお付き合いください。

謹賀新年 2021年

2021年1月 2日
 

あけましておめでとうございます。

2304328.png

2021年も、私の無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。そして、このブログを見るたびに、書くたびに、自分の昔のやる気を思い出すツールにしたいと思っています。

みなさまもたまーに見る程度でお付き合いください。

NHKにて大学広報マンを主人公にしたドラマ

2020年11月30日
 

NHKにて2021年4月に大学広報マンを主人公にしたドラマが放送されるようです。

(NHK/2020.11.24)(一部抜粋)

松坂桃李さん主演 土曜ドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」制作開始

「財政難」「ねつ造・改ざん」「ワーキングプア」「言論の自由の危機」...
今、日本社会を洗う荒波は、かつて俗世から隔絶された「象牙の塔」と呼ばれた「大学」でさえ無縁ではいられないものになっています。
このドラマは、長い伝統を誇る名門「帝都大学」を社会の縮図として、私たちが直面しているさまざまな問題を描く風刺コメディーです。
主人公は大学の広報マン。毎回、次々に巻き起こる不祥事に振り回され、その場しのぎで逃げ切ろうとして追い込まれていきます。その姿をブラックな笑いとともに描きながら、現代社会が抱える矛盾と、そこに生きる人々の悲哀に迫ります。...(略)...

大学オンブズマン

2020年1月14日
 

国公私立大学の運営の不正を、税金を支払う国民、市民の目線からチェックし、改善勧告や公的機関への申し立てを行う「大学オンブズマン」。
ブログも開設しているようですので、ご紹介いたします。

(大学オンブズマン)(一部抜粋)

大学オンブズマン(四国大学、常葉大学事件 までを掲載中)

国公私立大学の運営(ガバナンス)の不正を、税金を支払う国民、市民の目線からチェックし、改善勧告や公的機関への申し立てを行う。...(略)...

謹賀新年 2020年

2020年1月 1日
 

あけましておめでとうございます。

昨年(2019年)は、運営者(とある大学職員)は「厄年(しかも大厄)」ということもあり、体調不良に悩まされまいた。
20代前半から運営してきたこのブログやSNS「大学職員.NETWORK」を運営してきたころからくらべると、体力も落ちてきているようです(汗)

2020.pngのサムネール画像

いまは、40代になり職場でも、立場がいろいろ変わってきました。考えることも多くなっています。そんな状況ではありますが、2020年も、私の無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けで続けていきたいと思います。

みなさまもたまーに見る程度でお付き合いください。

謹賀新年 2019年

2019年1月 1日
 

あけましておめでとうございます。

2019.png

運営者(とある大学職員)も40代に突入しました。若いころに大学業界にアンテナ伸ばしたい、いろいろな情報を得たいと、このサイトを運営してきました。
しかしながら、職場では中堅となり、なにかと忙しく気も使う今日この頃です(汗)

2019年も引き続き、私の無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けでBlogの記事にしていきたいと思います。

早稲田大学 爆破予告により構内立入禁止として授業を休講

2017年11月 7日
 

早稲田大学では、
早稲田大学に対して爆破を行うという予告があったため、学生、教職員の安全確保並びに構内の安全確認を行うため、構内立入禁止とし、授業を休講の対応を行なったようです。

(早稲田大学/2017.11.07)(一部抜粋)

早稲田大学緊急用お知らせサイト
【緊急】本日11月7日(火)1限から3限まで構内立入禁止及び授業を休講とします。

本日、早稲田大学に対して9:00から14:00の間に爆破を行うという予告がありました。
学生、教職員の安全確保並びに構内の安全確認を行うため、本日11月7日(火)1限から3限までの間を構内立入禁止とし、授業を休講とします。
対象となるキャンパスは、以下のとおりです。
なお、4限以降については安全が確認され次第、本日12:00を目途にお知らせします。

対象キャンパス:
早稲田キャンパス・戸山キャンパス・西早稲田キャンパス
喜久井町キャンパス・先端生命医科学センター(TWIns)
東伏見キャンパス・上石神井キャンパス(大学設置科目)
所沢キャンパス・所沢並木校舎・日本橋キャンパス

対象外キャンパス:
本庄キャンパス・北九州キャンパス

謹賀新年 2017年

2017年1月 1日
 

あけましておめでとうございます。

2017.png

2017年も引き続き、私の無理のない範囲で大学職員関連の情報を私自身の備忘録のような位置付けでBlogの記事にしていきたいと思います。

沖縄県立芸術大学 理解不足により申請手続きを行っていなかった!?

2016年7月11日
 

沖縄県立芸術大学では、
学部再編の際に教職課程認定の理解不足から申請手続きを行っておらず、
同大学音楽学部「音楽表現専攻」および「音楽文化専攻」の課程認定を受けることができなかったようです。

(沖縄県立芸術大学/2016.06.29)(一部抜粋)

【重要】沖縄県立芸術大学音楽学部 平成28年度入学生(現1年次)に係る教職課程について

...(略)...平成28年度の音楽学部学科再編に伴い新設しました「音楽表現専攻」及び「音楽文化専攻」においては、文部科学省における教職課程認定申請の手続きが必要となりますが、弊学では、制度の理解不足により申請手続きをおこなっておりませんでした。...(略)...

慶應義塾大学 Webサイトを全面リニューアル

2016年6月14日
 

慶應義塾大学は、
同大のWEBサイトを全面リニューアルしたようです。

(慶應義塾大学/2016.06.13)(一部抜粋)

慶應義塾Webサイトを全面リニューアル

2016-06-14.png

2016年6月13日、慶應義塾の公式Web サイトを日本語版・英語版同時にリニューアルしました。

デザインを刷新し、多数の動画や画像を効果的に配置、また、スマートフォンやタブレット等のマルチデバイスに対応するレスポンシブデザインを採用し、ダイナミックなサイトをさまざまな場面でご覧いただくことが可能になりました。

同時に、右側にグローバルナビゲーションを配置するスタイルを採用し、シンプルなユーザーインターフェイスで必要な情報に到達できるように設計しました。

特に「受験生や海外からの入学希望者にとってわかりやすいサイト」を目指し、慶應義塾の今を紹介する特集記事<Keio Times>や、塾生・教職員が慶應義塾の魅力を語るコーナー<Across Keio>、最先端の研究動向がわかる<Research Around Keio>、<数字で見る慶應義塾>など、最新の慶應義塾を知っていただくコンテンツを日本語・英語で用意しています。

他方で、150年以上の歴史を持つ日本最古の私立総合学塾として、創立者・福澤諭吉の<理念>や、慶應義塾の<歴史>についてのページをさらに充実させました。

今後も「見て楽しめる」サイトを目指すとともに、教育・研究をはじめとしたさまざまなコンテンツの充実をはかり、国内外へのさらなる情報発信力強化を目指していきます。

大阪女子短期大学 平成29年度以降の学生募集を停止

2016年6月10日
 

大阪女子短期大学は、
平成29年度(2017年度)以降の学生募集を停止するようです。

(大阪女子短期大学/2016.05.18)一部抜粋)

平成29年度以降の学生募集停止のお知らせ

ご関係の皆様には、日頃より本学教育にご支援を賜り、感謝申し上げます。

さて、本学は平成29年度以降の学生募集を停止することが5月の谷岡学園理事会で決定いたしました。

これまで、建学の理念「世に役立つ人物の養成」を果たすために女子教育に邁進して参りました。昨年は創立60周年を迎え、さまざまな関係の方々からのご後援を賜り、盛大に記念式典・記念行事を致しました。現在は、幼児教育科・生活科学科の2科で教養・専門教育をとおして、社会性・専門性を一層高めるべく、手厚く充実した教育を行っております。

しかし、18歳人口の減少・共学校や4年制大学・専門学校志望への意識変容などから、本学でも募集定員を大幅に減少し、現在に至ります。女子教育・短期大学教育の意義を世に発信するためにもさまざまに広報して参りましたが、このような苦渋の決断に至りました。...(略)...

近畿大学 国際学部のホームページ

2016年5月30日
 

近畿大学の国際学部のホームページがすごい、と話題になっているようですので、ご紹介しておこうと思います。

(近畿大学)

近畿大学国際学部

kindai1.png

kindai2.png

色々な大学対抗戦 お笑い/ゲーム

2016年3月15日
 

ネットサーフィンをしていると色々な大学対抗戦が目に飛び込んできたので、いくつかご紹介します。

全国イチ面白いサークルを決めるお笑い団体戦「NOROSHI2016」の決勝が、
2016.03.07にルミネtheよしもとにて開催されたようです。

(NOROSHI公式サイト)

お笑いサークル団体戦 NOROSHI 2016

NOROSHIは全国イチ面白いサークルを決めるお笑い団体戦です。サークルを代表する学生芸人がチームを組み、「漫才・コント・ピン」の3種目で競い合います!...(略)...

「コール オブ デューティ ブラックオプスIII」というゲームの大学対抗戦が全84チームが参加して開催されたようです。

(PlayStation®.Blog/2016.03.14)(一部抜粋)

"史上最強の俺たち"がついに決定! PS4®『CoD: BOIII』ゲーム大会「全国大学生対抗戦」決勝大会レポート!

日本全国の大学生・短期大学生・大学院生・高等専門学校生がチームを組み、学生No.1の座と賞金総額100万円をかけて、マルチプレイヤーモードで対決! PlayStation®4版『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』(以下『CoD: BOIII』)のゲーム大会「全国大学生対抗戦」が、3月13日(日)に東京・六本木のニコファーレにて開催されました。...(略)...

謹賀新年 2016年

2016年1月 1日
 

あけましておめでとうございます。
2016年も私の無理のない範囲で大学職員関連の情報を
私自身の備忘録のような位置付けでBlogの記事にしていきたいと思います。
2016.png

さて、昨年の話で、申し訳ないのですが、大学職員のSNS『大学職員.NETWORK』が2015.10.20で開設10周年を迎えました。

このブログ(大学職員.net)を立ち上げた後、大学職員のネットワークの構築と、大学職員間の交流をするという目的・目標のもと、大学職員のSNS『大学職員.NETWORK』の運用を2005.10.05から行っておりました。

大学職員.NETWORK
http://sns.university-staff.net/

登録者数が1300名まで達したこともありましたが、Facebookやtwitterなどの新しいSNSの登場などで、誰もが気軽にネット上でコミュニケーションをとれるようになったことなどから、徐々にアクセス数もへり、現時点では運用停止といってもよい寂れた状態です。

10年という一つの区切りを迎えることができましたことは、これまで登録し、利用いただいた大学職員の皆様のおかげだと思っております。

すぐに閉鎖ということはいたしませんが、この10年の区切りで正式運用は停止したいと考えておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
(書き込みなどはこれまで通り行えます。)

そんなこんなの2015年でした(笑)

2016年もどうぞよろしくお願い致します。

同志社大学 創立140周年特設サイト

2015年10月14日
 

同志社大学は、
創立140周年を迎え特設サイトを開設しています。

(同志社大学)(一部抜粋)

同志社大学 創立140周年特設サイト

2015-10-14.png
写真とデータで見る同志社の歴史
「同志社を知る」動画一覧

近畿大学 2016年4月に国際学部を開設

2015年8月25日
 

近畿大学は、
2016年4月に国際学部を開設するようです。
その特設サイトがインパクトのあるものになっています・・・。

(近畿大学)(一部抜粋)

国際学部 2016年4月開設!

20150825.gif

世界最大級の語学・グローバル人材育成企業であるベルリッツコーポレーションと連携し、日本初の産学連携による語学教育を実現。ベルリッツ10年分を8ヶ月で学べる本気すぎる国際学部が誕生!!赤井英和さんがPR大使に就任!!