このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“インターンシップ”が含まれるブログ記事

平成29年度インターンシップ等専門人材ワークショップ(日本学生支援機構)

2017年9月25日
 

日本学生支援機構は、
大学等におけるインターンシップ等キャリア教育を推進するため、専門人材として必要になる実践的なスキルの向上を図ることを目的とした、教職員向けの「平成29年度インターンシップ等専門人材ワークショップ」を開催するようです。

(日本学生支援機構)(一部抜粋)

平成29年度インターンシップ等専門人材ワークショップ

//趣旨及び目的//

全国の大学等でインターンシップ等のキャリア教育に携わる教職員に対し、大学等におけるインターンシップ等キャリア教育を推進するため、専門家による講演やレクチャー、先駆的なインターンシップ等の実施事例の紹介とグループワークを通じて、参加者の知見を広めると共に、専門人材として必要になる実践的なスキルの向上を図ることを目的として開催します。

//日程・会場等(予定)//
■関西地区
日程 平成29年11月6日(月曜日)10時00分~17時00分
会場 兵庫国際交流会館(兵庫県神戸市中央区脇浜町1-2-8)
最大定員数 120名

■東京地区
日程 平成29年11月14日(火曜日)10時00分~17時00分
会場 エッサム神田ホール2号館(東京都千代田区内神田3-24-5)
最大定員数 150名

京都産業大学 「進路指導用京都産業大学データブック(北陸版)」制作

2017年8月 3日
 

京都産業大学は、
北陸新幹線開通により首都圏に向いている受験生の意識を、京都に向けることを目的として「進路指導用京都産業大学データブック(北陸版)」を制作しているようです。

なお、「進路指導用京都産業大学データブック」は中国版、四国版もあり、北陸版を加え3種類あるようです。

(京都産業大学/2017.06.09)(一部抜粋)

北陸地方の受験生獲得対策 北陸版の「進路指導用京都産業大学データブック」制作

京都産業大学は、北陸地方に限定した冊子「進路指導用京都産業大学データブック(北陸版)」を制作。北陸新幹線開通により首都圏に向いている受験生の意識を、京都に向けることを目的として制作しました。また、2015年8月に福井県、2016年2月に石川県と就職支援に関する協定を締結し、絆づくりにも取り組んでいます。

2015年3月の北陸新幹線開通により、北陸と首都圏の物理的・精神的な距離が近くなり、受験動向にも大きな影響を与えています。北陸3県の大学進学状況は、2014年度入試(2014年4月入学)と2016年度を比較すると、富山県・石川県では東京への進学者数が増加しているのに対し、京都への進学者数は減少しています。この傾向は、本学への進学状況においても同様です。
そこで、北陸地方の受験生の意識をもう一度京都へ向けることを目的として、各高校の進路指導教員を対象に、本学に進学した北陸地方の学生の就職状況等をまとめた冊子「進路指導用京都産業大学データブック(北陸版)」を制作しました。また、福井県・石川県と就職協定を締結し、自治体と連携してインターンシップ交流会を実施する等に取り組んでいます。
地域に限定した冊子の作成は、他大学でも聞いたことがなく、珍しい取組だと思います(他に四国版・中国版を作成)。

設置計画履行状況等調査の結果等について(平成27年度)

2016年2月23日
 

文部科学省は、
平成27年度の設置計画履行状況等調査の結果を公表しています。

なお、「設置計画履行状況等調査」は・・・

設置計画履行状況等調査(以下「アフターケア」という。)は、文部科学省令及び告示に基づき、大学の設置認可時等における留意事項及び授業科目の開設状況、教員組織の整備状況、その他の設置計画の履行状況について、各大学からの報告を求め、書面、面接又は実地により調査を行い、各大学の教育水準の維持・向上及びその主体的な改善・充実に資することを目的として実施するものである。
(文部科学省/2016.02.19)(一部抜粋)

設置計画履行状況等調査の結果等について(平成27年度)

//平成27年度調査結果の概要//
全対象450校のうち,是正意見及び改善意見が付された大学等は270校であり,意見が付されなかった大学等は180校であった。

全体としては,各大学等において設置計画が着実に履行されており,設置計画の変更があったものも,相応の理由ややむを得ない事情があったものと認められる。ただし,定員の不適切な管理や設置計画期間中の教育課程の大きな変更など,設置計画の履行という観点から不適切な事例も見られた。これらの状況は,学生の教育環境の悪化を招くものであり,教育の質の維持・向上の観点からも早急な改善が求められるものである。また,昨年度の調査の結果「是正意見」が付されたにも関わらず,対応が十分ではなく,「設置計画の履行の状況が著しく不適当な状態」に該当するおそれがあるものとして「警告」が付された事例や,改善意見を付されながら対応が不十分だとして「是正意見」を付された事例も見られた。
各大学等においては,設置認可申請に係る書類,あるいは届出に係る書類は,「各大学が社会に対して着実に実現していく構想を表したもの」であることを十分認識するとともに,特に下記の点について適切な対応をとるように改めて強く求めたい。

○ 入学志願者や社会からのニーズを適切に踏まえた定員設定となっていない結果として,開設以来未充足が続いている状態,一方で,適切な入学者選抜が行われていない等により,大幅に定員を超えて学生を受け入れている状態の大学など,収容定員が適切に管理されていない大学が見られた。このような状態が継続する場合,教育環境の悪化が懸念されることから,各大学等においては,学生や社会からのニーズを踏まえた適切な定員管理が求められる。

○ 教育課程の大幅な変更により体系性に疑義が生じているもの,教員の変更により主要授業科目を専任教員以外が担当しているもの等,大学設置基準等に抵触する大学も見られた。また,教員の減少等により,資格取得に必要な実習体制が適切に行われるか懸念されるものなど,学生に大きな影響を与えるような変更が見られた。設置計画は確実に履行することが前提であり,仮に止むを得ない事由により教育課程や教員の変更が生じた場合,適切に教員補充等の代替措置を講じ,教育に影響が出ないように配慮することが求められる。

○ 臨床実習,インターンシップ,海外研修等,学外における体験や研修を授業として取り入れる事例が多くあるが,それぞれ単位認定するためには,当該研修等の教育目標を明確にし,事前・事後の学修,実施中の指導体制,安全管理や不測の場合の連絡体制など,十分な計画の下で行われるべきである。

○ シラバスの記載内容が不十分,実習要項の記載に誤りや不明確な箇所がある等,学生が履修する上で活用すべき種々の情報が適切に提供されていないものが見られた。学生に対して教育等に関する情報を適切な形式で十分に提供することが必要であり,各大学等においては,組織的にその方法を検討し取り組むことが求められる。
...(略)...


日米ビザセミナー(行政書士法人IMS)

2015年4月26日
 

行政書士法人IMSは、
下記の通り日米ビザセミナーを2015年6月11日に開催するようです。

(行政書士法人 IMS)(一部抜粋)

日米ビザセミナーのご案内

...(略)...「外国人受入れに伴う在留資格手続き、及びアメリカビザ手続き」というテーマにて「日米ビザセミナー」を開催する運びとなりました。本年4月1日より施行される「新出入国管理及び難民認定法の改正」や、高度人材ポイント制度の変遷、入国管理局の審査動向・留意事項等を所属行政書士よりお伝えするとともに、米国大使館領事部査証課より米国ビザ審査動向および留意点、米国移民弁護士でCPAでもある堀 隆幸氏より米国駐在員派遣の留意点 ビザ・税務・社会保障他についてご講演いただきます。またJIPTより米国グローバル人材戦略における米国インターンシッププログラム活用法についてご案内いたします。
...(略)...

//日時//
2015年6月11日(木) 10:00~17:00

//場所//
東京大学 武田ホール(東京都文京区弥生2-11-16)

//定員//
先着100名様限定(参加費 無料)定員となり次第、締め切りといたします。

//主な内容//
第一部<外国人受入れに伴う在留資格諸手続き関連>
①「出入国管理及び難民認定法」の一部改正(2015年4月1日施行)について
②高度人材ポイント制度(2012年5月7日施行)の変遷
③入国管理局における昨今の審査動向及び留意点
④質疑応答

第二部<米国ビザ関連>
①米国駐在員派遣の留意点~ビザ・税務・社会保障~
②米国就労・研修・留学ビザの審査動向
③企業・団体・学術機関におけるグローバル人材戦略
 ~インターンシップ(研修ビザ)活用法~
④質疑応答

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】

2014年4月11日
 

大学コンソーシアム京都は、
教員であれば誰でも身近に感じられるであろう"授業運営・授業実践"に関して焦点をあてたFDハンドブック『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】を作成し、1冊 1,000円で販売しているようです。

(大学コンソーシアム京都)(一部抜粋)

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】を刊行しました!

このたび当財団では、文部科学省「戦略的大学連携支援事業」による京都地域FD連携プロジェクトから引き継いだ「まんがFDハンドブック」について続刊となる第3巻を作成、刊行いたしました。

今回の第3巻はテーマを『授業奮闘編』として、大学で教鞭をとるすべての教員を対象に、教員であれば誰でも身近に感じられるであろう"授業運営・授業実践"に関して焦点をあてています。個々の教員が日々の教育活動をどのように準備し、実践し、振り返り、改善を行っているのかについて、教育の現場において積み重ねられてきた経験を共有するとともに、当財団の加盟校における具体的な実践事例を紹介しています。

//内容//
第1 章 授業期間が始まる前に
❶一つ一つの授業とポリシーとの関わり、カリキュラムの中での位置づけ/学習者中心への配慮
Q1: 3つの方針ってなんですか?
Q2: カリキュラムの中での授業の位置づけはどのようにすれば確認できますか?

❷授業設計とシラバス作成
Q3: シラバスはなぜ必要なのですか?
Q4: シラバスを作る際に注意すべき点はなんですか?
Q5: 成績評価の方法にはどのようなものがありますか?

第2章 授業期間が始まって...
❶授業運営の課題Q6: 出欠確認は何のためにしているのでしょうか?
Q7: 授業中のおしゃべりや携帯電話でのメール・私語に悩んでいます。どのような対策をしていますか?
Q8: 授業での板書の際に気をつけていることはありますか?
Q9: 少人数クラスで質問や問いかけをしても学生からの反応が得られず、進行がうまくいきません。どうすれば発言や質問を引き出せるでしょうか?
Q10: グループワークが苦手、集団での活動より個人での学習を好む学生にはどのような対応をとっていますか?
Q11: 各回授業を振り返る際にどのような方法、どのような点に注意していますか?

❷多様な授業・学習スタイルの活用Q12: アクティブ・ラーニングとはどのようなものですか?
Q13: クリッカーを利用すると得られる効果とはなんですか?
Q14: eラーニング教材を作成するときに特別に配慮すべき点はあるのでしょうか?
Q15: プレゼンテーションソフトを使うことによる効果と留意点はなんですか?

第3章 授業以外の時間で学ばせるには
❶授業外学習の促進
Q16: 学生に予習・復習をさせるための工夫にはどんなものがありますか?
Q17: 学生に与える課題設定の際に注意していることはありますか?
Q18: 図書館をもっと授業で活用したいのですが、どのような方法がありますか?
Q19: ラーニングコモンズとはどういうものですか?設置するとどのような効果があるのでしょうか?【加盟校事例紹介】

❷キャンパス外学習の効果Q20: 授業にフィールドワークを取り入れるとどんな学習効果があるのでしょうか?【加盟校事例紹介】
Q21: 海外留学に期待される学びとはなんですか?【加盟校事例紹介】
Q22: インターンシップの学習効果とはなんですか?【加盟校事例紹介】

第4章 授業期間の終わりに
❶授業の振り返り
Q23: 定期試験の作問にあたって注意していることはありますか?
Q24: 授業評価アンケートはどんなふうに活用していますか?

❷科目、コースワーク全体の総括
Q25: 成績評価の際に特に留意すべき点はありますか?
Q26: その他、科目全体の振り返りを進めるために活用できる方法はありますか?

『学生相談と発達障害』

2012年5月30日
 
学生相談と発達障害
学生相談と発達障害
posted with amazlet at 12.05.30
高石恭子 岩田淳子
学苑社
売り上げランキング: 149295
(株式会社学苑社)(一部抜粋)

学生相談と発達障害

//目次//
はじめに
第1章 発達障害という視点が学生相談にもたらしたもの 高石 恭子
第2章 入学期--信頼できる人間関係ができるまで 大倉 得史
 事例1 「障害特性」では片付けられない
 事例2 信用してません
第3章 アルバイトと課外活動--大学の外の社会、大学の中の社会 佐々木玲仁
 事例1 アルバイトへの着地
 事例2 サークルのルールと自分のルール
第4章 自己理解・他者理解--中間期の課題 毛利 眞紀 
 事例1 僕は、友達はいらない
 事例2 納得できないのはだめですか?
第5章 専門課程に進んだとき
    --「専門」という安全地帯、少数指導という親密関係の困難 渡部 未沙
 事例1 実験なら頑張れる
 事例2 語り尽くしたいのに
第6章 学外実習・留学・インターンシップ
    --教育機関としての責任と個人の学ぶ権利 高橋 寛子
 事例1 つながりの実感
 事例2 夕暮れの空の色
第7章 就職活動--具体的な就労に向けて 岩田 淳子
 事例1 普通の就職活動
 事例2 老後の心配
第8章 卒業期--巣立ちのとき 中川 純子
 事例1 部・分・成・立
 事例2 水の面
第9章 大学院生として--研究者の卵としてぶつかる壁 石金 直美
 事例1 出会いから、自己表現の通路・ツールの模索
 事例2 そして事件は起こった
第10章 卒業後--社会で生きるということ 千田 若菜
 事例1 障害者雇用への転身
 事例2 努力の結果の混沌
終 章 事例にみる発達障害の学生相談 岩田 淳子・高石 恭子
あとがき

「これからの大学職員の役割と能力開発(SD)の課題」(高等教育研究会)

2010年12月 9日
 

高等教育研究会は、
2011.01.10に「これからの大学職員の役割と能力開発(SD)の課題」というテーマで大学職員フォーラムを開催するようです。

(高等教育研究会)(一部抜粋)

これからの大学職員の役割と能力開発(SD)の課題

現在、学生の多様化が進むと同時に、大学に求められるものも多様化しつつあります。大学での授業も講義形式による正課授業だけでなく、インターンシップなどの体験型授業や課外活動を通して学生が大きく成長する機会となっています。その中で、ITを活用した教育や遠隔教育等を含め、大学職員による設計および管理・運営を必要とする教育分野が急速に拡大しています。また、研究分野においても学内の研究シーズを把握し、学外の企業や地域のニーズを開拓しながら結びつけるなど、大学職員としての新たな職務領域が広がっています。これらを積極的・意欲的に開拓するとともに、新たな課題に挑戦するための職員の力量向上の取り組み等も重要になってきます。
今回のフォーラムでは、大学職員に求められる役割が多様化する状況のもとで、職員の能力開発(SD)に向けた課題や教職協働を如何に進めていくのか等について、議論を深めたいと考えています。
この間、実践的な取り組みを進めておられる関係者の方をお招きし、話題提供をしていただく中で、これからの大学職員の役割と能力開発(SD)の課題を考えたいと思います。

//日時//
 2011年1月10日(月) 14:00から17:00

//場所//
 京都私学会館206

//主な内容//
■報告「四国地区大学教職員能力開発ネットワーク」のFD・SDの取り組みについて」
 西尾澄気氏(愛媛大学教育学生支援部教育企画課長)
 米澤愼二氏(愛媛大学経営企画部人事課長)
■報告「大学コンソーシアム京都におけるSD活動を通した職員養成の課題」
 松田敏氏(大学コンソーシアム京都事務局次長/高等教育研究推進事業部)

東京外国語大学 アカデミックハラスメントにより教員が出勤停止3ヶ月の懲戒処分

2010年8月 5日
 

東京外国語大学では、
アカデミック・ハラスメントに該当する行為があったとして、教員が出勤停止3ヶ月の懲戒処分を受けたようです。

(東京外国語大学/2010.08.04)(一部抜粋)

ハラスメント行為等による懲戒処分について

総合国際学研究院准教授(女性、40歳代)に対し、8月4日、出勤停止3ヶ月の懲戒処分と決定し通知した。
准教授は、2008年から2010年までの間に、学部および大学院学生の指導において、ゼミで長時間にわたり叱責し、あるいはインターンシップへの参加を阻止妨害しようとするなど、威圧的な言動を繰り返し、複数の学生に精神的損害を与えたものである。
准教授の行為は、アカデミック・ハラスメントに該当する行為であり、国立大学法人東京外国語大学職員就業規則第34条、第56条第1項第5号に規定する「第31条から第34条までに違反したとき」、すなわち「職員は、ハラスメントをいかなる形でも行ってはならず、この防止に努めなければならない。」に違反することから、同規則第57条第3号に定める出勤停止3ヶ月の懲戒処分とした。

付記
本件に関するセクシュアル・ハラスメント又はアカデミック・ハラスメントに該当する行為の詳細に関わる情報や被害者に関する情報については、被害者のプライバシー等の侵害や被害者に対しての二次被害を与えるおそれがあることから東京外国語大学としては公表を控えます。
...(略)...

修正:当初記事の題名に「教員3名が・・」と記載されておりました。誤りですので、お詫びして訂正いたします。

今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(第二次審議経過報告)

2010年5月20日
 

中央教育審議会キャリア教育・職業教育特別部会より
「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(第二次審議経過報告)」が公開されています。


(文部科学省/2010.05.17)(一部抜粋)

今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(第二次審議経過報告)

//高等教育における充実方策//
キャリア教育の推進方策
• 各高等教育機関における、キャリア教育の方針の明確化と、教育課程内外を通じた体系的・総合的なキャリア教育の推進
• 大学・短大では、教育課程内外を通じた社会的・職業的自立に向けた指導等に取り組む体制整備及び取組の実施

職業教育の充実
• 各高等教育機関の役割・機能を明確化し、養成する人材像に応じた職業教育の充実を促進
• 大学・短大は、各学校の機能別分化と人材養成目的を明確化、これを踏まえた職業教育を充実
• 高等専門学校は、専攻科の位置付けの明確化と大学院との接続・修了者への学位授与の円滑化について検討
• 専門学校は、単位制専修学校や通信制学科の制度化の検討

職業実践的な教育に特化した枠組みの検討
• 職業実践的な学校教育を通じて人材育成・キャリア形成を行うための新たな枠組みの整備を検討する必要
• 職業実践的な教育に特化した枠組みのイメージ
 -職業との関連を重視した実践的な教育を通じて、実践的・創造的な職業人を育成
 -教育課程は実験・実習等の割合を重視、インターンシップの義務付け、教育課程編成における企業等との連携の制度的保障等
 -教員は実務卓越性(知識・経験等)を重視
• 新たな枠組みを制度化する場合、現行の大学等と別の学校として検討することが適当。高等教育機関としての質保証が重要であることも踏まえつつ、今後更に、具体的に検討していく必要
学校種を通じた職業教育の充実のための方策・質保証の在り方
• 職業教育プログラムの評価・質保証システムの構築が必要


今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(第二次審議経過報告) 事例集1 (PDF:1085KB)
今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(第二次審議経過報告) 事例集2 (PDF:1441KB)
今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(第二次審議経過報告) 事例集3 (PDF:811KB)

追手門学院大学 ガンバ大阪とパートナーシップ協定締結

2010年3月26日
 

追手門学院大学は、
プロサッカークラブ「ガンバ大阪」とのパートナーシップ協定を締結したようです。

(追手門学院大学/2010.03.22)(一部抜粋)

ガンバ大阪とのパートナーシップ協定を締結

追手門学院大学とガンバ大阪は、ともに地域に根ざした愛される存在を目指し、社会・地域貢献の為、「ホームタウン」「エコ」「クリーン」をキーワードに パートナーシップ協定を結び、相互協力関係の構築に努めるものとします。さらに、追手門学院大学はガンバ大阪のスポンサー となる契約を締結しました。

1.追手門学院大学学生企画による「エコボランティア活動」の継続(2009年9月から実施。万博記念競技場内外における、ゴミの分別啓蒙ボランティア活動)。

2.追手門学院大学が2010年シーズンよりガンバ大阪スポンサーとして、広報活動を展開する(トレーニングウェア「背中」広告、万博記念競技場内の看板設置等)。

3.ガンバ大阪における追手門学院大学学生のインターンシップ受け入れ。

4.ガンバ大阪所属育成コーチによる、追手門学院大学におけるサッカー教室開催、ほか。

[関連サイト]
ガンバ大阪

Microsoft 学生就職応援プログラム

2009年11月20日
 

マイクロソフト株式会社は、
マイクロソフトの認定する学生向けパートナープログラム「Microsoft Student Partners (MSP)」の資格を持つ学生を対象に、インターンシッププログラムや学生向けMicrosoft Office製品のテンプレートの提供を行う「Microsoft 学生就職応援プログラム」を開始するようです。

(マイクロソフト株式会社/2009.11.18)(一部抜粋)

学生向け支援活動を強化し、「Microsoft 学生就職応援プログラム」を開始

マイクロソフト株式会社は、学生向け支援活動を強化し、学生(大学生・大学院生・高等専門学校生)の就職活動を支援する「Microsoft 学生就職応援プログラム」を2009年11月18日(水)より提供します。

 マイクロソフトは、IT業界の継続的な成長やイノベーションの創出に必要な技術者育成に向けて、学生の実践力を養う自習用ソフトの無償提供プログラム「DreamSpark(TM)」、専門力をさらに高める機会として、大学におけるマイクロソフト社員による講演の「オンキャンパスイベント」、国際力や挑戦の場を提供する技術コンテスト 「Imagine Cup」 などを展開してきました。このたび、学生向け支援活動を強化し、学生から最もニーズの高い就職準備の支援をする「学生就職応援プログラム」を開始します。

 本プログラムは、学生がマイクロソフトの各種施策を通じて取得したマイクロソフトテクノロジの知識を応用する機会やツールを提供することを目指しており、マイクロソフトの認定する学生向けパートナープログラム「Microsoft Student Partners (MSP)」の資格を持つ学生を対象に展開します。

 学生は、MSPの活動内容に応じてソフトウェアや資格試験の無償利用、インターンシッププログラムに賛同いただいたパートナー企業およびマイクロソフトにおけるインターンシッププログラムに参加することができます。...(略)...

[関連サイト]
Microsoft 学生就活応援プログラム

近畿大学 「近畿大学バーチャルオープンキャンパス in 東大阪キャンパス」

2009年9月14日
 

近畿大学は、
インターネット上の仮想空間において、在学生や職員とチャットで対話できる「近畿大学バーチャルオープンキャンパス in 東大阪キャンパス」を2009.10.03に実施するようです。

(近畿大学/2009.09.08)(一部抜粋)

近畿大学、バーチャル・オープンキャンパスを開催-全国各地の受験生に"リアル"な大学体験を提供-9月10日(木)から参加受付を開始

近畿大学は2009年10月3日(土)、近畿大学への進学を検討している高校生・既卒者向けに、インターネット上の仮想空間を使ってインタラクティブな大学紹介を行う「近畿大学バーチャルオープンキャンパス in 東大阪キャンパス」を実施します。

 これは、地理的条件から通常のオープンキャンパスへの参加が難しい、近畿圏以外に住む高校生・既卒者にも、近畿大学への理解を深めてもらうことを目的に、野村総合研究所の3D仮想空間ツール「SITECUBE」(サイトキューブ)を利用して行うもので、近畿大学として初めての試みとなります。

 参加者はパソコンからインターネットに接続、アバターと呼ばれる3Dキャラクターに扮し、バーチャル空間につくられたキャンパスを自由に歩き回り、やはりアバターとして仮想キャンパス内に存在する在学生や職員と、チャット(リアルタイムでの短いメッセージのやり取り)によって対話ができます。在学生役は現在、近畿大学入学センターでインターンシップを体験中の現役学生などが担当します。

 参加者は、アバターを利用することで、あたかも自分自身がその場にいるような感覚で、気兼ねなく在学生に、合格対策やキャンパスライフに関する素朴な疑問を投げかけることができます。...(略)...

[関連サイト]
野村総合研究所(NRI)
SITECUBE(サイトキューブ)

大分大学 キャリア開発課長公募

2008年7月27日
 

大分大学では、
就職支援に関する業務をおこなうキャリア開発課長を公募しているようです。

そういえば、2006年度にも公募がありましたね(当Blog過去記事「大分大学でもキャリア開発課の課長公募!?」

(大分大学/2008.07.18)(一部抜粋)

大分大学「キャリア開発課長」公募案内

//採用職種//
 学生支援部キャリア開発課長 1人

//資格等条件//
1. 民間企業でマネジメント及び採用業務経験がある方又は私立大学等における就職業務経験のある方
2. 平成20年9月末で概ね40歳以上55歳未満の方
3. 4年制大学卒業以上の方

//採用年月日//
  平成20年10月1日(予定)

//業務内容//
1. 就職支援に関する企画・立案及び実施
2. 就職開拓
3. キャリア教育等の企画・立案及び実施
4. インターンシップの企画及び実施等
5. キャリア開発課スタッフの統括

なお、応募は平成20年8月15日(金)必着のようですので、お早めに。

JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社 大阪電気通信大学のアセット・マネジメント学科設立を支援

2008年7月 1日
 

JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社は、
大阪電気通信大学が2009年4月に開設予定のアセット・マネジメント学科に「Pモルガン・アセット・マネジメント特別講座」を設置するなど多方面にあたり協力していくようです。

(JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社/2008.06.23)(一部抜粋)

JPモルガン・アセット・マネジメント
日本初のアセット・マネジメント学科設立を支援

JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社は、大阪電気通信大学が2009年4月に開設予定である、ソーシャルエコノミー学部アセット・マネジメント学科の教育に、多方面から協力していくことを発表しました。本学科は、金融実務の中でも資産運用業務・資産管理業務に関する教育に特化した日本初の学科となります。...(略)...

具体的には、JPモルガン・アセット・マネジメント特別講座を設置し、社員が特別講師を務め、資産運用業務に関する実践的講座を提供します。また、JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社取締役副会長である中井正彦氏が、2008年6月1日付で同大学の客員教授に就任、本学科開設後は投資入門講座を担当してまいります。さらに、3年次に実施される国内外での研修、インターンシップでは、派遣先として協力する予定です。...(略)...

[関連サイト]
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社

大学等における平成18年度インターンシップ実施状況調査について(文部科学省)

2007年11月26日
 

文部科学省は、
インターンシップの2006年度の実施状況を発表しました。

(文部科学省/2007.11.21)(一部抜粋)

大学等における平成18年度インターンシップ実施状況調査について

 文部科学省では、平成8年度から大学等において、授業科目として実施されているインターンシップの実施状況を調査してきました。
 平成18年度は、約66パーセントの大学でインターンシップを実施しており、引き続き増加傾向にあります。また、実施学年、実施時期、実施期間は、ほぼ前年度と同様の傾向となっております。

インターンシップの実施状況は以下の通り。

//実施学年(最も多かった学年)//
■大学
  第3学年(71.1パーセント)
■大学院
  修士(博士前期)1年(67.7パーセント)
■短大
  第1学年(75.0パーセント)
■高専
  第4学年(86.7パーセント)


//実施時期・期間//
■時期
  夏期休業中...ほぼ前年度と同様の傾向。
■期間
  1週間以上2週間未満...前年度と同様の傾向。

※詳細は、文部科学省のサイト等でご確認ください。

立命館大学 松竹株式会社、京都府と連携

2007年10月15日
 

立命館大学(学校法人立命館)は、
松竹株式会社、京都府と連携し、映像産業界の人材育成及び映画・映像技術の研究開発に関する取り組みを行うようです。

(学校法人立命館/2007.10.01)(一部抜粋)

松竹―立命館―京都府 産学公連携内容について

松竹株式会社と学校法人立命館、ならびに京都府は、映像産業の発展を担う人材育成および映画・映像技術の研究開発を通じ、京都を中心とした文化の創造・発展を目指す取り組みを、三者の連携の下に行ってまいります。
以下に具体的な取り組み内容についてご報告させていただきます。

1. 産学公連携の目的について

(1)日本の映画産業の発展を担う人材の育成および映画・映像技術の研究開発
日本の映画産業の発展を担う人材の育成および映画・映像技術の研究開発は、80年以上にわたり映画の製作を行ってきた松竹と2007年度より映像学部を新設した立命館の使命であると考えております。

(2)京都を中心とした文化の創造・発展への寄与
日本映画の歴史に深くかかわり続けてきた京都。その京都府と、ここに撮影所をもつ松竹グループ、そしてキャンパスを構える立命館は、京都から世界へと日本文化を発信していくことを目指してまいります。

...(略)...

3. 連携の5つの柱

(1)山田洋次監督の映像学部客員教授就任
(2)デジタル分野の共同研究
(3)松竹グループでのインターンシップ実施
(4)京都撮影所内への立命館実習施設の設置
(5)撮影機材の貸与、講師の派遣・斡旋など実習協力

佛教大学 SNS「縁(えにし)」

2007年9月 7日
 

佛教大学は、
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「縁(えにし)」を立ち上げます。

このSNS「縁」を活用し、様々なコミュニケーションを通じて、休退学者ゼロを目指すようです。
なお、学生支援GPに採択されてます。

(佛教大学/2007.09.04)(一部抜粋)

文部科学省「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」に採択されました!

<プログラムの名称>
「縁(えにし)」コミュニティによる離脱者ゼロ計画
~適度な距離感を保った学生の共同体作りと就学支援セーフティネットの構築~

<プログラムの概要>
入学者全員の卒業を目指す「離脱者ゼロ」プログラムであり、その仕組みとして、学生・教員・職員が「縁コミュニティ」という共同体を通して係わり、学生が「つながっていない不安」から「つながっている安心」を自覚し、相互支援することにより孤立化の防止と新たな挑戦を促し、セーフティネットとして機能することが目的である。この「縁コミュニティ」の特徴は、基本的に顔と顔を合わせるリアルな場と現代学生のニーズをも汲み取りSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用し多重的な関係づくりの場を提供しているのが特徴である。また、この「縁コミュニティ」は人間関係づくりの場としてだけ存在するのではなく、コミュニティに方向を与えるプログラムが織り込まれている。これは「ミッションプログラム」と呼ばれ、早い時期から学生に佛教大学で学ぶ意義や使命を伝え、「佛教大学生としての自覚」、「主体的な学びの自覚」、「社会の一員としての自覚」を促し、人間力の獲得も目指している。学年の進行とともに学生は自立と挑戦の態度が養われ、次に続く系統的なカリキュラム(フィールドワーク・インターンシップ・ボランティア活動など)へと連動していく。加えて、発展的に卒業生も巻き込んだ学びの共同体は、キャリア形成や知の拠点として佛教大学の社会的責任を果たすと共にひろく社会に貢献していくことが狙いである。

『インターンシップとキャリア―産学連携教育の実証的研究』

2007年7月14日
 
インターンシップとキャリア―産学連携教育の実証的研究
高良 和武 石田 宏之 太田 和男 古閑 博美 田中 宣秀
学文社 (2007/06)
売り上げランキング: 155264

立命館大学 授業時間数が

2007年4月16日
 

立命館大学において、
「経営学特殊講義(会計士サポートプログラム)」という講義で単位認定に必要な授業時間数を満たしていなかったにもかかわらず、単位認定していたということが発覚いたしました。

(立命館大学/2007.04.09)(一部抜粋)

経営学部開設科目「経営学特殊講義(会計士サポートプログラム)」が
単位認定に必要な授業時間数を満たしていなかったことに関する
大学の責任と改善課題について

はじめに
 この度、2006年度「経営学特殊講義(会計士サポートプログラム)」が、単位認定に必要な授業時間数を満たす授業実態がないことが明らかになりました。また、この実態は同科目が設置された2002年度から継続しているとともに、同科目の前身であり、1998年度に設置された「会計学特論Ⅱ」においても同様の実態があったことが判明しました。
 今回の事態は、大学教育にかかわる重大な問題であり、大学として教育の基本的事項が遵守されていなかったことを重く受けとめるとともに、学部・教学機関への指導責任を痛感しております。受講していた学生のみならず、高等教育への社会の期待に背く事態であり、同科目を受講していた学生に深く謝罪し、以下のように、大学の社会的責務を果たす見地から、教学の充実にむけた取り組みをすすめて参ります。


→続きを読む

近畿大学 大型商業施設「Ario八尾」と

2007年3月23日
 

近畿大学は、大型商業施設「Ario八尾」と協定を締結しています。

(近畿大学/2006.11.29)(一部抜粋)

大阪最大級の商業施設「Ario(アリオ)八尾」 と近畿大学がタイアップ!
近大ブランド商品、市民講座などで地域貢献

学校法人近畿大学は、大阪府八尾市の近鉄八尾駅前に2006年12月4日、グランドオープンする大阪府最大級の商業施設「Ario(アリオ)八尾」を舞台に、近畿大学とアリオ八尾の互いのブランド価値・イメージ向上のため、双方が協力して様々な活動を行い、地域社会・文化の発展に貢献していくことで基本協定を締結しました。

...(略)...

 協定締結を受けて12月4日のオープニングでは、近畿大学吹奏楽部がセレモニーを飾り、また、2007年1月には、同店で「近大フェア」(仮称)を開催する予定です。近畿大学発ベンチャー企業の「アーマリン近大」のクロマグロや「ア・ファーマ近大」の健康食品などの近畿大学ブランド商品の販売、また市民向けの講座やコンサートなどの催しも企画しています。

 「Ario(アリオ)八尾」と近畿大学は、いずれも近鉄大阪線の沿線上、直線距離約3キロと至近。基本協定をもとに、近畿大学は今後学生のインターンシップやゼミなどの研究・教育フィールドや産学連携の場などとしても、「Ario(アリオ)八尾」との交流を広げていく方針です。

→続きを読む