このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“バス”が含まれるブログ記事

四国大学 多目的配信スタジオ「TAG-RI-BA STUDIO」

2022年8月10日
 

四国大学は、
包括連携協定を締結している株式会社マウスコンピューターから、ハイエンドゲーミングパソコンとゲーミング液晶ディスプレイの提供をうけ、多目的配信スタジオ「TAG-RI-BA STUDIO(タグリバスタジオ)」を整備するようです。

(株式会社マウスコンピューター/2022.08.09)(一部抜粋)

マウスコンピューター、四国大学が開設する
多目的配信スタジオ「TAG-RI-BA STUDIO」へゲーミングパソコンを協賛!

株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都千代田区、以下マウスコンピューター)は、包括連携協定を締結している四国大学(学長:松重和美、徳島県徳島市)が8月19日(金)に開設する多目的配信スタジオ「TAG-RI-BA STUDIO(タグリバスタジオ)」へ、オンラインゲームと配信を快適に行えるよう、ハイエンドゲーミングパソコンとゲーミング液晶ディスプレイを協賛いたします。スタジオ据え置き機として、高負荷環境に対応する「G-Tune HP-Z(カスタマイズモデル)」を2台、より滑らかな映像表現と遅延のないゲームプレイのため、240Hzリフレッシュレートに対応したゲーミング液晶 iiyama「G-MASTER GB2590HSU-2」を2台、常設します。また、ライブ配信制御や出張ライブ配信むけに、15.6型ノートパソコン「G-Tune H5(カスタマイズモデル)」を1台協賛いたします。...(略)...

多摩美術大学 女子学生寮「多摩美オリーブ館(TAMABI OLIVE DORM)」完成

2020年12月17日
 

多摩美術大学では、同大学では初の大学直営の学生寮となる女子学生寮「多摩美オリーブ館(TAMABI OLIVE DORM)」が完成し、2021年4月から運営を開始するようです。

(多摩美術大学/2020.12.01)(一部抜粋)

大学直営の学生寮「多摩美オリーブ館」が完成。12月1日から入寮受付スタート!

八王子キャンパス隣接地に女子学生寮「多摩美オリーブ館(TAMABI OLIVE DORM)」が完成しました。本学では初めてとなる大学直営の学生寮で、2021年4月から運営を開始します。それに先立ち、12月1日から順次、新入生・在学生を対象とした入寮申込受付を開始します。

多摩美オリーブ館は、地上5階建ての鉄筋コンクリート造で、2つの円弧が向かい合い、中庭には風が抜けるように設計されています。1階にはダイニングやホール、セミナー室などの共用スペースがあります。学生の居室は2階から5階の全186室で、勉強机・ベッド・ユニットバス・トイレ付き。勉強机は寮室で作品を製作する時の作業台にもなるように作られています。各階には学生が自由に使えるランドリーとキッチンスタジオがそれぞれ備えられ、学生が快適に過ごせるような空間設計となっています。...(略)...

平成29年度教職課程認定大学等実地視察について(文部科学省)

2017年12月12日
 

文部科学省は、
今年度実施された教職課程認定大学等実地視察について結果などを公表しています。
今年度は現時点で1校のみのようです。

(文部科学省/2017.12.08)(一部抜粋)

平成29年度教職課程認定大学等実地視察について

//実地視察の目的//
教職課程認定大学等実地視察の目的は,教職課程認定大学実地視察規程(平成13年7月19日教員養成部会決定)及び指定教員養成機関実地視察規程(平成24年2月15日教員養成部会決定)に基づき,教員の免許状授与の所要資格を得させるための大学の課程の認定を受けた大学及び教員養成機関としての指定を受けた機関について,認定及び指定時の課程の水準が維持され,その向上に努めているかどうかを確認することである。

//概要//
○ 教職課程の実施・指導体制については,中央教育審議会答申等において,従来より教職課程を置く大学においては,教員養成カリキュラム委員会を設置し,教職課程のカリキュラムの充実や複数の教職課程間における科目の調整,教育実習の適切な実施,教育委員会との連携によるカリキュラムの改善等を図ることを提言している。

○ このため,教職課程は教員免許状という資格を授与するための課程であることに鑑み,全学的組織で定められた教育課程の編成方針のもと,教職支援センターなどの教職課程及び教員組織を点検する全学的組織や,ファカルティ・ディベロップメントなどの,個別の授業内容を点検し改善ができるような体制・仕組みを構築するよう求めた。

○ 教育課程,履修方法,シラバスについては,法令及び教職課程認定基準等の観点から是正すべき点が確認されたため,速やかに是正することを求めた。

○ 教育実習については,中央教育審議会答申において,一般大学・学部については,できるだけ同一都道府県内をはじめとする近隣の学校において実習を行うこととし,いわゆる母校実習については,大学側の対応や評価の客観性の確保の点で課題も指摘されることから,できるだけ避ける方向で,見直しを行うことが適当であるとことを提言している。

○ このため,
・教育実習は,大学等による教育実習指導体制や評価の客観性の観点から,遠隔地の学校や学生の母校における実習を前提とするのではなく,可能な限り大学等が所在する近隣の学校において実習校を確保することが望ましく,今後,地元教育委員会や学校との連携を進め,近隣の学校における実習先の確保に努めていただきたいこと
・やむを得ず遠隔地の学校や学生の母校における実習を行う場合においても,実習先の学校と連携し,大学等が教育実習に関わる体制を構築するとともに,学生への適切な指導,公正な評価となるよう努めていただきたいこと
 などについて求めた。

○ 施設・設備(図書を含む。)の状況については,教育に関する図書は充実していたものの,教員養成に必要な施設・設備,教育機器等については,今後より整備・充実するよう求めた。

○ その他,変更届の未提出・不備が判明していることから,法令違反の状態となることのないよう適切な手続きを行うとともに,教職課程を点検する全学的な組織及び体制の構築に努めるよう求めた。


大学における教育内容等の改革状況について(平成26年度)

2016年12月18日
 

文部科学省では、平成26年度の大学における教育内容等の改革状況について調査を行い、その結果を公開しています。

(文部科学省/2016.12.13)(一部抜粋)

大学における教育内容等の改革状況について(平成26年度)

文部科学省では、平成26年度の大学における教育内容等の改革状況について調査を行い、この度、その結果を取りまとめましたのでお知らせいたします。

//調査目的//
大学における教育内容・方法の改善等の実施状況について定期的な調査を実施し、国民への情報提供に努め、各大学のより積極的な教育内容等の改善に関する取組を促す。

//調査方法等//
調査対象:国公私立775大学(短期大学、平成26年度に学生の募集を停止した大学を除く。)
調査方法:文部科学省ホームページに調査票・回答票等を掲載し、全大学に回答依頼の文書を発出。各大学の記入後に回答票を回収、集計。
回答率:99%(764大学が回答))

//調査結果//
//近年進展が見られた事項//
...(略)...
近年各大学によって取り組まれるようになり、全国的にはまだ普及していないが、進展を認められる事項は以下のとおりである。

履修系統図(カリキュラムマップ、カリキュラムチャート)を活用している大学数
... 平成23年度:299大学(40%)→ 平成26年度:426大学(58%)
シラバスに、準備学修に必要な学修時間の目安を記載する大学数
... 平成21年度:50大学(7%)→ 平成26年度:121大学(16%)
全学的なIRを専門で担当する部署を設置する大学数
... 平成24年度:81大学(11%)→ 平成26年度:150大学(20%)
...(略)...

設置計画履行状況等調査の結果等について(平成27年度)

2016年2月23日
 

文部科学省は、
平成27年度の設置計画履行状況等調査の結果を公表しています。

なお、「設置計画履行状況等調査」は・・・

設置計画履行状況等調査(以下「アフターケア」という。)は、文部科学省令及び告示に基づき、大学の設置認可時等における留意事項及び授業科目の開設状況、教員組織の整備状況、その他の設置計画の履行状況について、各大学からの報告を求め、書面、面接又は実地により調査を行い、各大学の教育水準の維持・向上及びその主体的な改善・充実に資することを目的として実施するものである。
(文部科学省/2016.02.19)(一部抜粋)

設置計画履行状況等調査の結果等について(平成27年度)

//平成27年度調査結果の概要//
全対象450校のうち,是正意見及び改善意見が付された大学等は270校であり,意見が付されなかった大学等は180校であった。

全体としては,各大学等において設置計画が着実に履行されており,設置計画の変更があったものも,相応の理由ややむを得ない事情があったものと認められる。ただし,定員の不適切な管理や設置計画期間中の教育課程の大きな変更など,設置計画の履行という観点から不適切な事例も見られた。これらの状況は,学生の教育環境の悪化を招くものであり,教育の質の維持・向上の観点からも早急な改善が求められるものである。また,昨年度の調査の結果「是正意見」が付されたにも関わらず,対応が十分ではなく,「設置計画の履行の状況が著しく不適当な状態」に該当するおそれがあるものとして「警告」が付された事例や,改善意見を付されながら対応が不十分だとして「是正意見」を付された事例も見られた。
各大学等においては,設置認可申請に係る書類,あるいは届出に係る書類は,「各大学が社会に対して着実に実現していく構想を表したもの」であることを十分認識するとともに,特に下記の点について適切な対応をとるように改めて強く求めたい。

○ 入学志願者や社会からのニーズを適切に踏まえた定員設定となっていない結果として,開設以来未充足が続いている状態,一方で,適切な入学者選抜が行われていない等により,大幅に定員を超えて学生を受け入れている状態の大学など,収容定員が適切に管理されていない大学が見られた。このような状態が継続する場合,教育環境の悪化が懸念されることから,各大学等においては,学生や社会からのニーズを踏まえた適切な定員管理が求められる。

○ 教育課程の大幅な変更により体系性に疑義が生じているもの,教員の変更により主要授業科目を専任教員以外が担当しているもの等,大学設置基準等に抵触する大学も見られた。また,教員の減少等により,資格取得に必要な実習体制が適切に行われるか懸念されるものなど,学生に大きな影響を与えるような変更が見られた。設置計画は確実に履行することが前提であり,仮に止むを得ない事由により教育課程や教員の変更が生じた場合,適切に教員補充等の代替措置を講じ,教育に影響が出ないように配慮することが求められる。

○ 臨床実習,インターンシップ,海外研修等,学外における体験や研修を授業として取り入れる事例が多くあるが,それぞれ単位認定するためには,当該研修等の教育目標を明確にし,事前・事後の学修,実施中の指導体制,安全管理や不測の場合の連絡体制など,十分な計画の下で行われるべきである。

○ シラバスの記載内容が不十分,実習要項の記載に誤りや不明確な箇所がある等,学生が履修する上で活用すべき種々の情報が適切に提供されていないものが見られた。学生に対して教育等に関する情報を適切な形式で十分に提供することが必要であり,各大学等においては,組織的にその方法を検討し取り組むことが求められる。
...(略)...


近畿大学 「保護者用ポータルサイト」を開設

2015年9月14日
 

近畿大学は、
2015年9月14日(月)から、保護者向け新サービスとして「保護者用ポータルサイト」を開設したようです。

(News2u.net/2015.09.10)(一部抜粋)

9/14(月)運用開始 「保護者用ポータルサイト」開設! 保護者のニーズに応え、授業の出欠状況の照会等が可能に 近畿大学

近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成27年(2015年)9月14日(月)から、保護者向け新サービスとして「保護者用ポータルサイト」を開設します。

本学では、平成21年(2009年)度から保護者に対して、学生のキャンパスライフ、学習状況、就職活動状況について理解を深めていただく場として、近畿大学フェア(保護者懇談会)を開催しています。その実施アンケートで特に下宿生を持つ保護者は、大学からの様々な情報発信を求めていることが分かりました。この新サービスの提供により、保護者はPCやスマートフォン等でリアルタイムに学生の学習状況、授業の出席状況や成績などを把握することが可能となります。さらに、QA機能(お問い合わせ機能)では、大学の事務取扱時間外でも質問することが可能になりますので、保護者にとっての利便性は大幅に向上することになります。

【保護者用ポータルサイトの概要】
■主な機能:
1.成績照会
2.授業の出欠状況の照会
3.時間割表の照会
4.シラバスの照会
5.QA機能(お問い合わせ機能)
6.掲示配信機能(大学からのメール受信機能)

...(略)...

この保護者用ポータルサイトにQA機能(お問い合わせ機能)を盛り込むことによって、ポータルサイト上で直接、大学に奨学金の申込方法や就職活動についてなど様々な問い合わせをすることが可能になります。さらに掲示配信機能により、新規のお知らせや回答が入力された連絡を受けることができます。このことにより保護者と本学との距離が非常に近くなり、今後はこの保護者用ポータルサイトを活用して、保護者と連携した学生指導かつ支援につなげていきたいと考えています。

【セキュリティの確保】
ユーザーID・パスワードを発行された保護者は、暗号化された通信により、学生ポータルサイトと同等のセキュリティレベルで保護者ポータルサイトを利用いただけます。
また、本学の定めるセキュリティポリシーを遵守していただくため、当サービスに特化したガイドライン及び保護者用の利用マニュアルなどを作成しています。
...(略)...

文教大学 新キャンパス用地の譲渡契約を締結

2015年3月27日
 

文教大学などを運営する学校法人文教大学学園は、
UR(都市再生機構)が東京都足立区花畑に保有する土地約47,000㎡を新キャンパス用地として購入する旨の譲渡契約を締結したようです。

(文教大学/2015.03.26)(一部抜粋)

文教大学学園 大学新キャンパス用地を都内足立区花畑に取得

学校法人文教大学学園は昨日(3 月 25 日〈水〉)、独立行政法人都市再生機構(UR)との間で、同機構が東京都足立区花畑に保有する土地約 47,300 ㎡の譲渡に関する契約を締結致しました。
当学園と致しましては、今後同地に文教大学の新キャンパスを開設するとともに、学部等の再編や教育プログラムの見直し等による教育力の抜本的強化に努め、社会からの期待に一層応えていく所存です。
なお本件の概要は以下の通りです。

//土地譲渡契約締結先//
 独立行政法人都市再生機構(UR)

//土地の概要//
(1)所在地 東京都足立区花畑 5 丁目(現 UR 花畑団地内、同再生プロジェクト A・B 街区)
(2)面積 47,306.7 ㎡(なおこのほか AB 街区中央の足立区保有道路についても譲渡を受け
る予定)
(3)交通手段 東武スカイツリーライン谷塚駅から徒歩 13~14 分、同竹ノ塚駅からバス約
15 分、つくばエクスプレス六町駅からバス約 10 分
...(略)...

大学における教育内容等の改革状況について(平成24年度)

2014年11月19日
 

文部科学省は、
平成24年度の大学における教育内容等の改革状況について調査を行い、その結果を公表しております。

(文部科学省/2014.11.18)(一部抜粋)

大学における教育内容等の改革状況について(平成24年度)

//調査結果の概要//

1 概要
○ 大学の教育改革は、コミュニケーション能力、課題発見・解決能力、論理的思考力等の能力の育成を目的とした授業科目を開設する大学数、ラーニング・コモンズの整備・活用を実施する大学数、学修成果として、獲得した知識等を新たな課題に適用し課題を解決する能力の調査・測定を実施する大学数等の増加に見られるように、着実に進展しています。
・コミュニケーション能力、課題発見・解決能力、論理的思考力等の能力の育成を目的とした授業科目を開設している大学数...平成23年度:528大学(72%)→平成24年度:566大学(76%)
・ラーニング・コモンズの整備・活用を実施している大学数...平成23年度:257大学(34%)→平成24年度:321大学(42%)
・学部段階において学修成果として、獲得した知識などを新たな課題に適用し課題を解決する能力の調査・測定を実施している大学数...平成23年度:83大学(11%)→平成24年度:110大学(15%)

○ 大学の国際化は、ダブル・ディグリーを実施する大学数、「英語による授業」を実施する大学数の増加等に見られるように、着実に進展しています。
・国外大学等と交流協定に基づくダブル・ディグリー制度を導入している大学数...平成23年度:130大学(17%)→平成24年度:140大学(18%)
・学部段階において「英語による授業」を実施している大学数...平成23年度:222大学(30%)→平成24年度:241大学(32%)

<今回の新規調査項目>
○ 新たに調査を実施した項目は、以下のとおりです。
・キャリア教育を推進する産学連携のための組織の設置
・シラバスの記載項目の状況

<今後の課題と求められる取組>
1 大学教育の質的転換に向けた改革サイクルの確立
学部段階で、シラバスにおいて準備学修に関する具体的な指示は約55%、学生の学修時間等の調査は約40%(平成23年度:約36%)、学修成果の把握は約36%(平成23年度:約29%)の大学が実施していますが、平成24年8月の中央教育審議会の質的転換答申で指摘されている、ディプロマ・ポリシーやカリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーの明示とそれらに基づく教育課程の体系化・構造化、学生の学修時間等や学修成果の把握を行い、その分析結果を教育課程等の見直し・改善に結び付けていくことが重要です。
また、教員の教育面における業績評価・顕彰は約62%(平成23年度:約59%)の大学が実施していますが、その更なる展開や、特に学生の「能動的学修(アクティブ・ラーニング)」を推進する観点から、FD活動の活性化と専任教員の参加率を高めることが求められます。

2 社会人の受入れ
科目等履修生や聴講生として、就業者が約9,100人(平成23年度:約8,900人)、その他(主婦、高齢者等で職業に従事していない者)が約11,800人(平成23年度:約13,000人)の社会人が受け入れられていますが、履修証明プログラムの証明書交付者数は約2,000人(平成23年度:約2,300人)と減少しています。大学が、社会人の学修動機に応える魅力ある教育プログラムの実施や社会人に配慮した学修環境の整備等を通じて社会人の受入れを促進することは、今後ますます重要です。

3 学長を中心とした教学マネジメントの確立
教学マネジメントとして実施している項目のうち、学長補佐体制等の学長を中心とする運営体制の確立には約60%(平成23年度:約58%)、教学マネジメント確立のための学長と教授会の役割の明確化には約22%(平成23年度:約22%)の大学が取り組んでいますが、学校教育法の改正(平成27年4月1日施行)に則り、学長のリーダーシップの下で戦略的に大学を運営できるガバナンス体制の構築と、教学マネジメントの確立が求められます。

平成26年度私立大学等改革総合支援事業の選定状況(文部科学省)

2014年10月23日
 

平成26年度「私立大学等改革総合支援事業」について、
選定結果が公表されています。

(文部科学省/2014.10.22)(一部抜粋)

平成26年度私立大学等改革総合支援事業の選定状況

平成26年度「私立大学等改革総合支援事業」について、支援対象校の選定結果をとりまとめました。

//私立大学等改革総合支援事業委員長所見//

この度、本委員会は、「私立大学等改革総合支援事業」について、本年9月に申請のあった745校(大学・短期大学・高等専門学校)の審査を行い、412校を支援対象校として選定した。
...(略)...
支援対象校に選定された各大学等には、改めて次のように認識いただけるようお願いしたい。
○ 大学改革を円滑かつ効果的に進めるには、具体的な目標や行動計画を策定した上で、
進捗状況のフォローアップを行い、その結果を次の改善に繋げるPDCAサイクルの確立が
重要であること。また、改革の実行に当たっては、学長等のリーダーシップの発揮、学内体
制の整備、学内関係者の認識共有等が重要となるため、より一層の組織的・計画的な取組
が求められること。

○ 選定に当たっては、上記のとおり基盤的経費の性質を踏まえ、外形的・客観的に実施状
況を評価可能な項目(設問)を設けているが、もとより真に実効性のある改革を図る上では、取組の「質」こそ肝要であること。したがって、例えば、シラバスのチェックやナンバリングの実施等を契機として教育課程の体系性や各科目の内容を再確認するなど、本事業の選定をゴールではなく次なる改革に向けた通過点として取組の深化を追求すること。
また、残念ながら今回選定されなかった大学等においても、来年度以降に向け大学改革の進
捗状況を精緻に自己分析し、学内一体となって更なる改善に向けた検討を行うなど、本事業の積極的な活用をお願いしたい。その際には、タイプ毎の得点分布や設問毎の回答状況等の資料を公表することとしているので活用いただきたい。...(略)...

いわき明星大学 WEB小説とオリジナルアニメーションCM

2014年7月10日
 

いわき明星大学では、
教養学部の開設に伴い、WEB小説とオリジナルアニメーションCMのオンエアを開始したようです。

(いわき明星大学/2014.07.08)(一部抜粋)

【7月9日(水)より】教養学部CM放映開始 & Web小説公開

教養学部の開設に伴い、"創ろう地域の未来を"をテーマに、WEB小説『きんいろのカタツムリ』をメインとしたスペシャルサイトと、そのストーリーや世界観を反映したオリジナルアニメーションCMのオンエアを開始いたします。【7/9(水)~ 放送エリア:福島県内】
...(略)...
WEB小説『きんいろのカタツムリ』は、これまでに『追い風ライダー』『自転車で遠くへ行きたい』など、自転車をモチーフにした小説で人気の米津一成氏による書き下ろし作品。本年度の大学案内(パンフレット)の表紙を飾る主人公「小田切紗江(おだぎり・さえ)」が、迷いながらも大学生活や吹奏楽団での課外活動、友人たちとの交流を通じて成長していく様子を描いていきます。

 一方のオリジナルアニメーションCMは、『黒子のバスケ』『ハイキュー!!』『攻殻機動隊』シリーズなど著名な作品を手がける「プロダクションI.G」による制作です。本学のキャンパスを舞台に主人公・紗江たち学生が、地域の未来を創るために頑張っている姿を描きます。また、CMのオリジナル楽曲は、CMやPV、WEBなどの分野で活躍する「WATER WATER CAMEL」のギタリスト、田辺玄氏によるもの。主人公を応援するポジティブで優しいメロディが全体の世界観にきらめきを与えています。

 本学の新たな一面を、ぜひご覧ください。

[関連サイト]
教養学部スペシャルサイト

神田外語大学・千葉工業大学 大学間包括連携に関する協定を締結

2014年4月14日
 

神田外語大学と千葉工業大学は、
大学間包括連携に関する協定を締結したようです。

(神田外語大学/2014.04.09)(一部抜粋)

神田外語大学と千葉工業大学が大学間包括連携に関する協定を締結

神田外語大学と千葉工業大学は、「大学間包括連携に関する協定」を締結致します。
今回、『大学間連携の新局面』として、共に千葉県下にある人文系の神田外語大学と工学系である千葉工業大学が、共にグローバルに展開するには、それぞれの英知を結集、共有することが不可欠との共通認識に基づき、大学間の包括連携協定に関する締結式を行います。今後、両者は一体となって次代を担う人材に共通して求められる知見・資質の向上や、国際社会で活躍する人材の育成を推進して参ります。

//提携の主な内容//
・ カリキュラムの連携
・ 単位互換対象科目の拡充(※広報部参考:現在、千葉県内大学のコンソーシアムで単位互換を実施。但し、履修可能科目に制約あり)
・ 神田外語大学学内にある自立型学習支援施設 SACLA(Self-Access, Communication, Learners Autonomy)等の千葉工業大学学生の利用
・ 千葉工業大学内にある学習支援センター、コンピューター演習室等の神田外語大学学生の利用
・ 各校が実施する各種活動への学生参加、協働イベントの開催等
・ 学生アルバイトの相互雇用
・ 教員・職員交流(含 FD(Faculty Development)/SD(Staff Development))
・ 各校の研修施設の相互利用
・ (両校の拠点が千葉市地区にあることを活かした)シャトルバスの運行

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】

2014年4月11日
 

大学コンソーシアム京都は、
教員であれば誰でも身近に感じられるであろう"授業運営・授業実践"に関して焦点をあてたFDハンドブック『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】を作成し、1冊 1,000円で販売しているようです。

(大学コンソーシアム京都)(一部抜粋)

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】を刊行しました!

このたび当財団では、文部科学省「戦略的大学連携支援事業」による京都地域FD連携プロジェクトから引き継いだ「まんがFDハンドブック」について続刊となる第3巻を作成、刊行いたしました。

今回の第3巻はテーマを『授業奮闘編』として、大学で教鞭をとるすべての教員を対象に、教員であれば誰でも身近に感じられるであろう"授業運営・授業実践"に関して焦点をあてています。個々の教員が日々の教育活動をどのように準備し、実践し、振り返り、改善を行っているのかについて、教育の現場において積み重ねられてきた経験を共有するとともに、当財団の加盟校における具体的な実践事例を紹介しています。

//内容//
第1 章 授業期間が始まる前に
❶一つ一つの授業とポリシーとの関わり、カリキュラムの中での位置づけ/学習者中心への配慮
Q1: 3つの方針ってなんですか?
Q2: カリキュラムの中での授業の位置づけはどのようにすれば確認できますか?

❷授業設計とシラバス作成
Q3: シラバスはなぜ必要なのですか?
Q4: シラバスを作る際に注意すべき点はなんですか?
Q5: 成績評価の方法にはどのようなものがありますか?

第2章 授業期間が始まって...
❶授業運営の課題Q6: 出欠確認は何のためにしているのでしょうか?
Q7: 授業中のおしゃべりや携帯電話でのメール・私語に悩んでいます。どのような対策をしていますか?
Q8: 授業での板書の際に気をつけていることはありますか?
Q9: 少人数クラスで質問や問いかけをしても学生からの反応が得られず、進行がうまくいきません。どうすれば発言や質問を引き出せるでしょうか?
Q10: グループワークが苦手、集団での活動より個人での学習を好む学生にはどのような対応をとっていますか?
Q11: 各回授業を振り返る際にどのような方法、どのような点に注意していますか?

❷多様な授業・学習スタイルの活用Q12: アクティブ・ラーニングとはどのようなものですか?
Q13: クリッカーを利用すると得られる効果とはなんですか?
Q14: eラーニング教材を作成するときに特別に配慮すべき点はあるのでしょうか?
Q15: プレゼンテーションソフトを使うことによる効果と留意点はなんですか?

第3章 授業以外の時間で学ばせるには
❶授業外学習の促進
Q16: 学生に予習・復習をさせるための工夫にはどんなものがありますか?
Q17: 学生に与える課題設定の際に注意していることはありますか?
Q18: 図書館をもっと授業で活用したいのですが、どのような方法がありますか?
Q19: ラーニングコモンズとはどういうものですか?設置するとどのような効果があるのでしょうか?【加盟校事例紹介】

❷キャンパス外学習の効果Q20: 授業にフィールドワークを取り入れるとどんな学習効果があるのでしょうか?【加盟校事例紹介】
Q21: 海外留学に期待される学びとはなんですか?【加盟校事例紹介】
Q22: インターンシップの学習効果とはなんですか?【加盟校事例紹介】

第4章 授業期間の終わりに
❶授業の振り返り
Q23: 定期試験の作問にあたって注意していることはありますか?
Q24: 授業評価アンケートはどんなふうに活用していますか?

❷科目、コースワーク全体の総括
Q25: 成績評価の際に特に留意すべき点はありますか?
Q26: その他、科目全体の振り返りを進めるために活用できる方法はありますか?

立正大学 100台のiPad miniを用意し「『日経電子版×iPad mini』で経済を学ぶ!」を開講

2013年12月17日
 

立正大学は、
100台のiPad miniを用意し、日本経済新聞社と連携した授業「『日経電子版×iPad mini』で経済を学ぶ!」を2014年度から開講するようです。

(立正大学/2013.12.17)(一部抜粋)

経済学部が「『日経電子版×iPad mini』で経済を学ぶ!」を開講

本学経済学部は2014年度から日本経済新聞社と連携した授業「『日経電子版×iPad mini』で経済を学ぶ!」を開講する。これは、現実のニュースを用いて生きた経済を学ぶとともに、新聞を読む習慣をつけてもらうことを目的としたもの。学生らはiPad miniで日経電子版を読み、それを教材として同社の記者等および教員がオムニバス形式で交互に講義を行う。
...(略)...
 学部では100台のiPad miniを用意し、前期100名、後期100名、計200名の学生(対象学生は1年生から4年生まで)に貸与する。学生は、学部から貸与されるiPad miniを使い、まず日経電子版を読む。その後、学部専任教員がマクロ経済や財政、金融、産業、人口・雇用、国際経済、時事英語について講義し、それが現実のニュースではどのように現れているのかを日本経済新聞社の記者等が新聞記事を用いて解説する。...(略)...

上智大学 学園祭が厳重警備!?

2013年11月 8日
 

人気漫画「黒子のバスケ」をめぐる脅迫事件において、
警視庁は犯人が何らかの行動を起こす可能性があるとみて、作者の母校である上智大学の学園祭にも警官を配備して警戒を強めていたようです。

(MSN産経ニュース/2013.11.04)

「黒子のバスケ」脅迫"Xデー" 上智大学園祭で厳重警備

(J-CASTニュース/2013.11.04)

「黒子のバスケ」脅迫、犯人指定の「Xデー」に緊迫 上智大学祭にも警官配備

平成25年度私立大学等改革総合支援事業について(文部科学省)

2013年10月19日
 

文部科学省は、
平成25年度より「大学力」の向上のため、大学教育の質的転換や、特色を発揮して地域の発展を重層的に支える大学づくり、産業界や国内外の大学等と連携した教育研究など、私立大学等が組織的・体系的に取り組む大学改革の基盤充実を図るため、経常費・設備費・施設費を一体として重点的に支援する「私立大学等改革総合支援事業」を、日本私立学校振興・共済事業団と共同して実施するようです。

(文部科学省/2013.10.18)(一部抜粋)

平成25年度私立大学等改革総合支援事業について

【趣旨】
 文部科学省では、平成25年度より「大学力」の向上のため、大学教育の質的転換や、特色を発揮して地域の発展を重層的に支える大学づくり、産業界や国内外の大学等と連携した教育研究など、私立大学等が組織的・体系的に取り組む大学改革の基盤充実を図るため、経常費・設備費・施設費を一体として重点的に支援する「私立大学等改革総合支援事業」を、日本私立学校振興・共済事業団と共同して実施します。

【平成25年度予算額】
 178億円(経常費122億円、活性化設備費45億円、施設・装置費11億円)

//支援対象校の選定//
○タイプ1「建学の精神を生かした大学教育の質向上」(大学教育質転換型)
 <250校程度>
 全学的な教学マネジメント体制の下、建学の精神を生かした教育の質向上のためのPDCAサイクルが実践されている大学を支援する。特に、学生の学修時間の確保のための取組として、シラバスへの学修時間等の明記、学修時間の把握等の取組を重点的に評価する。

○タイプ2「特色を発揮し、地域の発展を重層的に支える大学づくり」(地域特色型)
<150校程度>
 地元自治体、産業界等との連携の下、地域が求める人材の育成、地域貢献、生涯学習機能の強化など、特色を発揮し、全学的に地域の発展を重層的に支える大学を支援する。特に、地元産業界等と連携した教育プログラム(正規の課程の他、社会人の学び直しのための履修証明プログラムを含む)の実施を重点的に評価する。

○タイプ3「産業界など多様な主体、国内外の大学等と連携した教育研究」(多様な連携型)
 <100校程度>
 全国的な産業種別団体、先端的な技術等を有する企業等や国内の大学等と連携した高度な教育・研究を行う大学、海外大学との連携等により、世界的に活躍できる人材の育成等に取り組む大学等を支援する。

九州産業大学 バスケットボール部監督による部員への体罰

2013年10月11日
 

九州産業大学では、
バスケットボール部監督による部員への体罰があったとして、監督を停職2週間の懲戒処分にしたようです。

(九州産業大学/2013.10.10)(一部抜粋)

バスケットボール部監督に関する報道について

昨日から報道されておりますバスケットボール部監督の体罰問題につきまして、多くの皆さまにご迷惑、ご心配をおかけし、心からお詫び申し上げます。

 本学では以前から「体罰はあってはならない」という方針で、さまざまな機会を通して指導者への研修や注意喚起を行ってまいりました。しかしながら、本年5月22日、監督が部員1人に、顔を殴打するという体罰を加える問題が発生したことは、誠に遺憾に存じます。

 本件発生後、大学は直ちに調査を行い、既に学内規程に従った手続きと法律の専門家の意見を踏まえ、7月19日開催の理事会で、当該監督を停職2週間の懲戒処分とし、指導停止3カ月としております。 また、再発防止の取り組みと注意喚起のため、体罰問題や処分内容に関して、同日付けの学内掲示により、学生、教職員および大学関係者に周知し、さらに9月9日に外部講師を招き、サークル指導者を対象とした研修会を行いました。

 本学では今回の問題を真摯に受け止め、二度とこのような問題が発生しないよう、全学を挙げて取り組んでまいります。

第3回FDセミナー 直前特講!4月からの初年次教育担当者ワークショップ」(河合塾)

2013年2月19日
 

河合塾は、
4月から大学で初年次教育の授業を担当される教員を対象としたセミナーを開催するようです。

(河合塾)(一部抜粋)

第3回FDセミナー
直前特講!4月からの初年次教育担当者ワークショップ

//日時//
 2013年3月16日(土)
//場所//
 河合塾京都校 3階 307教室
//主な内容//
1.授業観の自覚とシラバスの作成に関する知識を養う
2.シラバスの作成と授業設計を事例で学ぶ
3.さまざまな授業運営の手法を学ぶ
4.実際に1コマ分の授業を設計してみる
5.希望者を対象にした個別相談会


受講料や申し込み方法等は、河合塾のサイトでご確認ください。

学校法人堀越学園 文部科学省より平成24年度末までに解散命令!?

2012年11月 1日
 

創造学園大学などを運営する学校法人堀越学園に対して、
文部科学省は平成24年度末までに解散命令を行うようです。

(文部科学省/2012.10)(一部抜粋)

堀越学園(群馬県)の在学生と保護者の皆様へ

 このたび、文部科学省は、大変遺憾ながら、私立学校法(昭和24年法律第270号)第62条の規定に基づき、学校法人堀越学園に対して、平成24年度末までに解散命令を行うこととしました。これに伴い、同法人が設置している大学、専門学校、幼稚園に在学する皆様が、今後、他校での修学を希望する場合、できる限りの支援を行うこととしました。
 学校法人堀越学園に対しては、当省としては、平成19年度以降、再三にわたり管理運営等について改善するよう指導を繰り返してまいりましたが、残念ながら学校法人において、改善に向けた責任ある真摯な取組が十分にはなされず、万やむを得ずこのような対応をとるに至りました(これまでの経緯については下記「学校法人堀越学園(群馬県)に対する解散命令の手続に至った経緯」をご覧ください)。
 解散命令の時期については、在学生の皆様の教育への影響、転学等について検討に必要な期間等を考慮し、平成24年度末までに行うこととしたところです。したがって、来年度以降も他校において修学を希望する皆様には、転学等について早急にご検討いただき、所要の手続きを進めていただく必要があります。転学等に必要な手続きや支援は、基本的には学校法人堀越学園において責任をもって対応していただかなければならない事柄ですが、本事案は異例の事態であることに鑑み、文部科学省としては群馬県とも連携しながら、最大限の支援を行う考えです。具体的な支援策や関連する情報については、当省のホームページ等において順次お知らせしてまいります。在学生の皆様には、今後も学習を続ける意欲を失うことなく、支援策を積極的に活用し転学等を検討していただきたいと思います。
 また、保護者の皆様におかれましても、学校法人堀越学園の現状をよくご理解いただき、お子様の相談にのっていただくようお願い申し上げます。

(文部科学省/2012.10.31)(一部抜粋)

創造学園に在学する学生の転学に係る通知及び事務連絡

→続きを読む

『グローバル化時代の大学論1 - アメリカの大学・ニッポンの大学 - TA、シラバス、授業評価 (中公新書ラクレ)』

2012年10月13日
 

第1回大学教員のためのPDセミナー「学生が授業を受けたくなる「シラバス」作り」(大学セミナーハウス)

2012年3月13日
 

公益財団法人 大学セミナーハウスは、
「学生が授業を受けたくなる「シラバス」作り」というテーマで第1回大学教員のためのPDセミナーを開催するようです。

(大学セミナーハウス)(一部抜粋)

大学教員のためのPD(職能開発)セミナー

//主題//
 学生が授業を受けたくなる「シラバス」作り
//期日//
 2012年6月23日(土)~24日(日)
//場所//
 八王子セミナーハウス(東京都八王子市下柚木1987-1)

参加費や申し込み方法などの詳細は、大学セミナーハウスのサイトでご確認ください。