このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“戦略的大学連携支援事業”が含まれるブログ記事

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】

2014年4月11日
 

大学コンソーシアム京都は、
教員であれば誰でも身近に感じられるであろう"授業運営・授業実践"に関して焦点をあてたFDハンドブック『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】を作成し、1冊 1,000円で販売しているようです。

(大学コンソーシアム京都)(一部抜粋)

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.3【授業奮闘編】を刊行しました!

このたび当財団では、文部科学省「戦略的大学連携支援事業」による京都地域FD連携プロジェクトから引き継いだ「まんがFDハンドブック」について続刊となる第3巻を作成、刊行いたしました。

今回の第3巻はテーマを『授業奮闘編』として、大学で教鞭をとるすべての教員を対象に、教員であれば誰でも身近に感じられるであろう"授業運営・授業実践"に関して焦点をあてています。個々の教員が日々の教育活動をどのように準備し、実践し、振り返り、改善を行っているのかについて、教育の現場において積み重ねられてきた経験を共有するとともに、当財団の加盟校における具体的な実践事例を紹介しています。

//内容//
第1 章 授業期間が始まる前に
❶一つ一つの授業とポリシーとの関わり、カリキュラムの中での位置づけ/学習者中心への配慮
Q1: 3つの方針ってなんですか?
Q2: カリキュラムの中での授業の位置づけはどのようにすれば確認できますか?

❷授業設計とシラバス作成
Q3: シラバスはなぜ必要なのですか?
Q4: シラバスを作る際に注意すべき点はなんですか?
Q5: 成績評価の方法にはどのようなものがありますか?

第2章 授業期間が始まって...
❶授業運営の課題Q6: 出欠確認は何のためにしているのでしょうか?
Q7: 授業中のおしゃべりや携帯電話でのメール・私語に悩んでいます。どのような対策をしていますか?
Q8: 授業での板書の際に気をつけていることはありますか?
Q9: 少人数クラスで質問や問いかけをしても学生からの反応が得られず、進行がうまくいきません。どうすれば発言や質問を引き出せるでしょうか?
Q10: グループワークが苦手、集団での活動より個人での学習を好む学生にはどのような対応をとっていますか?
Q11: 各回授業を振り返る際にどのような方法、どのような点に注意していますか?

❷多様な授業・学習スタイルの活用Q12: アクティブ・ラーニングとはどのようなものですか?
Q13: クリッカーを利用すると得られる効果とはなんですか?
Q14: eラーニング教材を作成するときに特別に配慮すべき点はあるのでしょうか?
Q15: プレゼンテーションソフトを使うことによる効果と留意点はなんですか?

第3章 授業以外の時間で学ばせるには
❶授業外学習の促進
Q16: 学生に予習・復習をさせるための工夫にはどんなものがありますか?
Q17: 学生に与える課題設定の際に注意していることはありますか?
Q18: 図書館をもっと授業で活用したいのですが、どのような方法がありますか?
Q19: ラーニングコモンズとはどういうものですか?設置するとどのような効果があるのでしょうか?【加盟校事例紹介】

❷キャンパス外学習の効果Q20: 授業にフィールドワークを取り入れるとどんな学習効果があるのでしょうか?【加盟校事例紹介】
Q21: 海外留学に期待される学びとはなんですか?【加盟校事例紹介】
Q22: インターンシップの学習効果とはなんですか?【加盟校事例紹介】

第4章 授業期間の終わりに
❶授業の振り返り
Q23: 定期試験の作問にあたって注意していることはありますか?
Q24: 授業評価アンケートはどんなふうに活用していますか?

❷科目、コースワーク全体の総括
Q25: 成績評価の際に特に留意すべき点はありますか?
Q26: その他、科目全体の振り返りを進めるために活用できる方法はありますか?

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン Vol.2【成績評価編】』

2011年1月16日
 

京都FD開発推進センターは、
新任教員を対象にしたFDハンドブック『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.2【成績評価編】を作成し、無料頒布しているようです。

(京都FD開発推進センター)(一部抜粋)

『まんがFDハンドブック おしえて!FDマン』Vol.2を刊行しました

 FD研修プログラムWGでは、昨年度刊行いたしましたVol.1【新任教員編】に引き続き、このたびVol.2【成績評価編】を作成、刊行いたしました。Vol.2では、現在の大学・短期大学が求められている卒業生の質管理や学生の学習を重視した成績評価などのトピックを取り上げて、教育の現場において積み重ねられてきた経験を共有するとともに教育学や評価理論の知見を紹介しています。
 つきましては、文部科学省戦略的大学連携支援事業による活動の成果として、連携大学の全教員に配布するとともに、全国の大学教職員、高等教育関係者の方々へ無料頒布することといたします。

第1章 成績評価の目的と機能
Q1 どうして成績評価をするのですか?
Q2 評価をする時には何に注意すべきでしょうか?
Q3 授業の到達目標と評価基準は、どのように設定すればよいでしょうか?
Q4 厳格な成績評価ってどういうことですか?
Q5 GPAは何のために出すのですか?
教育評価の第一歩 Ⅰ.教育達成度評価

第2章 成績評価の方法と特徴
Q6 試験は授業内容をすべて網羅すべきでしょうか?
Q7 到達目標(学習目標)は必ず評価対象にしなければいけませんか?
それ以外のものを評価対象としてはいけないのですか?
Q8 小テストはした方がよいでしょうか?
Q9 学生の成長度を成績評価基準としてもよいのですか?
Q10 平常点を客観的に付けるにはどうしたらよいでしょうか?
Q11 レポートをなるべく客観的に採点したいのですが?
教育評価の第一歩  Ⅱ.カリキュラム評価

第3章 フィードバックと学生の自己評価
Q12 評価を学生にフィードバックするには、どのような方法がありますか?
Q13 形成的評価とは、どのような評価なのですか?
Q14 納得性のある評価をするにはどうしたらよいでしょうか?
Q15 学外実習等の評価が、教室内の評価と大きく違う場合には、
どうしたらよいでしょうか?
Q16 学生から成績評価に対する疑問が出されました。
どう対処したらよいでしょうか?
教育評価の第一歩  Ⅲ.授業評価

第4章 こんな時どうしたら...
Q17 TAが採点を担当することは許されるでしょうか?
Q18 酷似した内容のレポートが見つかったのですが、
どうしたらよいでしょうか?
Q19 レポートでWeb情報のコピーはどの程度まで許されるのでしょうか?
Q20 どうして成績の提出期限があるのでしょうか? 教育評価の第一歩  Ⅳ.教員評価   Ⅴ.キャリア教育の評価

第5章 大学の基礎知識
大学の起源、教養教育、大学設置基準、単位制度、大学評価、大学改革

秋田大学 遠隔教育システムを導入

2009年5月28日
 

秋田大学は、
「戦略的大学連携支援事業」のためVTVジャパン株式会社の遠隔教育システムを導入したようです。

(VTVジャパン株式会社/2009.05.21)(一部抜粋)

VTVジャパンとフォラックス教育が
「戦略的大学連携支援事業」の一環として秋田大学などに遠隔教育システムを導入

ビデオ会議システムの販売・コンサルティング最大手のVTVジャパン株式会社は、学校教育用システムの株式会社フォラックス教育と共に、VTVジャパンの提供するVidyo(ヴィディオ)社製ビデオ会議ソリューションを、国立大学法人 秋田大学を始めとする秋田県の8 校9 拠点とプロジェクトの提携団体「大学コンソーシアムあきた」の拠点であるカレッジプラザに導入したことを発表いたします。

秋田大学を始めとする秋田県の8 つの高等教育機関は、文部科学省認定の平成20 年度「戦略的大学連携支援事業」の一環として「プロジェクト4A」という事業に参画、推進しており...(略)...
「プロジェクト4A」では、代表校の秋田大学を始め、連携校の秋田県立大学、国際教養大学、ノースアジア大学、秋田公立美術工芸短期大学、日本赤十字秋田短期大学、聖園学園短期大学、秋田工業高等専門学校の8 校9 拠点に、同じ内容の授業を提供する目的で、「大学コンソーシアムあきた」の拠点であるカレッジプラザから、ビデオ会議ソリューションを活用した遠隔講義を2009年10 月より開講する予定です。...(略)...

[関連サイト]
VTVジャパン株式会社

e-Knowledgeコンソーシアム四国 設立

2008年11月 5日
 

四国の国私立8大学が連携して、「e-Knowledge コンソーシアム四国」を設立したようです。

(香川大学/2008.10.23)(一部抜粋)

e-Knowledge コンソーシアム四国設立総会の開催

四国の7 大学(香川大学,徳島大学,鳴門教育大学,高知大学,四国大学,徳島文理大学,高知工科大学)の連携事業として申請した「『四国の知』の集積を基盤とした四国の地域づくりを担う人材育成」が平成20 年度戦略的大学連携支援事業に採択されたことを受け,四国の国私立8大学が連携して情報通信技術を利活用する組織体「e-Knowledge コンソーシアム四国」の設立総会を関係大学参加の下,10 月22日,香川大学において開催した。

総会では,会長に角田直人香川大学理事,副会長に矢野米雄徳島大学教授が選出された。
角田会長から「各大学が連携し,質の高いコンテンツの構築と人材育成で成果を挙げ,全国に普及する内容にしたい」との挨拶があった。

この人材育成のための教育基盤は"地域文化リテラシー"である教養教育科目としての"四国学"と地域のニーズに応じた職業人を育成する"専門職業リテラシー"である"学際的専門教育科目"で構成される『四国の知』をe-learning コンテンツとして蓄積したものである。

会員大学が『四国の知』を活用する教育プログラムを実施することにより,協調的な地域づくりを先導する人材育成,四国の魅力を全国に発信し,四国のブランド力向上の活動を展開するものである。

福岡工業大学・九州大学・福岡女子大学・西南学院大学 「国公私立大コンソーシアム・福岡」

2008年9月29日
 

福岡工業大学・九州大学・福岡女子大学・西南学院大学の4大学は、
「国公私立大コンソーシアム・福岡」の結成に関する協定を締結したようです。

(福岡工業大学/2008.09.26)(一部抜粋)

福岡工業大学(代表校)、九州大学、福岡女子大学、西南学院大学の4大学が「国公私立大コンソーシアム・福岡」の結成に関する協定を締結しました

福岡工業大学(代表校)、九州大学、福岡女子大学、西南学院大学の4大学が、大学院修士レベルで環境・エネルギー問題をテーマとしたコンソーシアムを形成する取り組みが、文部科学省の大学教育改革支援の一つである「戦略的大学連携支援事業」に採択されました。
この採択により、平成20年9月19日(金)、九州大学において、4大学は「国公私立大コンソーシアム・福岡」の結成に関する協定を締結しました。
なお、この支援事業は、各大学の教育研究資源を有効活用することにより、地域における「知の拠点」として、教育研究水準の一層の高度化等をめざそうとするものです。

平成20年度「戦略的大学連携支援事業」の選定状況について

2008年8月21日
 

文部科学省のサイトにおいて、
平成20年度「戦略的大学連携支援事業」の選定結果が公表されています。

94件の申請があり、54件が選定されております。

(文部科学省/2008.08.19)(一部抜粋)

平成20年度「戦略的大学連携支援事業」の選定状況について

平成20年度「戦略的大学連携支援事業」について、「戦略的大学連携支援事業選定委員会」において審査が行われ、選定結果をとりまとめましたのでお知らせします。

//審査状況//
 平成20年3月28日付けで各大学・短期大学・高等専門学校長宛に公募を行い、6月10日~11日に各大学等から94件の申請を受け付けた後、「戦略的大学連携支援事業選定委員会」(委員長:松尾稔(財団法人科学技術交流財団理事長、名古屋大学名誉教授))において審査が行われ、このたび、54件の連携取組が選定されました。

平成20年度文部科学省 概算要求主要事項の発表資料一覧

2007年10月 3日
 

文部科学省のサイトにて、
平成20年度の文部科学省の概算要求主要事項の発表資料一覧を閲覧することができます。

(文部科学省/2007.09.28)

平成20年度概算要求主要事項

○概算要求主要事項
◇社会総がかりでの教育再生◇
 1.初等中等教育の充実
 2.学校・家庭・地域の教育力の向上
 3.新たな状況変化に対応した大学改革の推進
 4.私学助成の充実
 5.教育費負担軽減のための奨学金事業の充実
 6.国際教育交流・協力の推進

◇成長力の強化◇
◇- 「イノベーション25 」等による科学技術の振興-◇
 1.次世代を担う人材への投資の充実・強化
 2.基礎研究の充実と研究環境の整備
 3.国家基幹技術などの着実な推進

◇文化芸術・スポーツの振興◇
 1.豊かなスポーツ環境整備の推進
 2.文化芸術による国づくりの推進

→続きを読む