このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“格付け”が含まれるブログ記事

酪農学園大学 学生が育てた黒毛和牛肉が最高等級「A-5」に格付け

2015年5月 9日
 

酪農学園大学では、
同大の学生が育てた黒毛和牛肉が、最高等級「A-5」に格付けされ、2015年4月24日から販売されているようです。

(酪農学園大学/2015.05.01)(一部抜粋)

本学学生が育てた黒毛和牛肉が最高等級「A-5」に格付け

 酪農学園フィールド教育研究センター・肉畜生産ステーション(元野幌)では、約60頭の黒毛和種や日本短角種などを飼育しています。学生が飼料設計も行い、牛の世話も行いながら研究する実学教育を行っています。

 飼料は濃厚飼料の量を減らして、ビール粕やふすま、小麦など地域にある粗飼料を有効活用しながら、肉質の良い牛の飼育について研究しています。黒毛和種についてはビール粕サイレージを肥育用飼料に2割強を混ぜ、農場産の牧草を最後まで飽食給与して肥育しています。

 3月に黒毛和種の去勢牛3頭を出荷し、すべての牛の枝肉が最高等級のA-5に格付けされました。

その牛肉がJAいわみざわAコープであえーる店にて4月24日(金)から販売されることになり、初日に、酪農学研究科修士1年の石原功一さんと循環農学類4年の増田萌李さん(家畜繁殖学研究室)が、研究の成果を把握するため、自分たちが育てた牛の肉がどのように販売され、消費者の評価はどうかなどについて調査しました。...(略)...

追手門学院大学 格付投資情報センターの格付け「A」を8年連続で取得・維持

2011年8月31日
 

追手門学院大学などを運営する学校法人追手門学院は、
2011.08.29付けで、格付投資情報センター(R&I社)により「A」(維持)の評価受けました。

(追手門学院大学/2011.08.29)(一部抜粋)

R&I社の格付け「A」を8年連続で取得・維持しました

学校法人追手門学院(追手門学院大学、追手門学院中・高等学校、追手門学院大手前中・高等学校、追手門学院小学校、追手門学院幼稚園)は、格付投資情報センター(R&I社)から、発行体格付け「A/安定的」を8月29日付で維持しました。本学院は2004年に格付け「A」を初取得して以来、毎年「A」を維持しています。

格付投資情報センターによるNEWS RELEASEによると・・・

(格付投資情報センター/2011.08.29)(一部抜粋)

【格付維持】追手門学院

//格付理由//
 1888年に大阪偕行社附属小学校として大阪市内に創設された小学校を起源とする学校法人。2008年の創立120周年を機に、学院の教育理念として「独立自彊・社会有為」を再確認するとともに、追手門学院将来計画「追手門ビジョン120」を策定した。2010年には学院教育改革検討委員会を設置、教育目標を実現するための施策を検討する。
 ここ数年、大学入試の総志願者数は減少が続いている。景気の低迷もあって、受験生の近場志向や安定志向が強くなっており、大阪府からの志願者は堅調に増えている一方で、兵庫県や京都府など隣接する府県からの志願者の減少が大きかった。入試担当者間の情報交流を密にして戦略性のある広報を展開していく。厳しい就職環境の中、2010年度卒業生の進路実績は大きく改善した。キャリア開発課が中心となって就職支援に力を入れたことが奏功している。
 徹底した経費削減を伴う経営改革を進めており、帰属収支差額比率は良好な水準を維持している。キャンパスリニューアルの影響で当面、減価償却負担が高まるものの、経費の管理能力に優れていることから収支面での不安は小さい。教育環境の充実を図るため大学教員の増員を予定しており、今後は人件費率がやや高まる可能性がある。総資産に占める引当資産や現預金の割合が高く、1998年度以降、無借金経営を続けるなど財務構成は良好である。格付の方向性は安定的。

一橋大学 Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」を導入

2010年9月16日
 

一橋大学は、
Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」を導入し運用しているようです。

(アリエル・ネットワーク株式会社/2010.09.15)(一部抜粋)

一橋大学が、全学統一の情報共有プラットフォームとしてアリエル・エンタープライズを活用
~「快適で安全な情報環境づくり」目指して~

 アリエル・ネットワーク株式会社は、国立大学法人 一橋大学が、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne® Enterprise」を導入し、「快適で安全な情報環境づくり」を目指して活用している事例を、以下のとおりご紹介いたします。

■多彩な情報への入口として定着

 国立大学の法人化、再編・統合、第三者評価による競争原理の導入など、大学改革が推し進められる中、一橋大学ではそれを好機と捉え、先進的取り組みを推進しています。その姿勢が評価され、日本格付研究所によって最高ランクの格付け「AAA」を付与されている同校は、情報共有環境の整備にも力を注いできました。

 2007年には「全学情報化グランドデザイン」を発表。「快適で安全な情報環境づくり」を目的とし、情報インフラの整備を進める中で、アリエル・エンタープライズを導入。規則集のほか、教員データベース・旅費精算システム・研究科ごとのポータルなど、多彩な情報への入口を集約し、全教職員がアクセスする唯一の情報共有プラットフォームとして、アリエル・エンタープライズを根付かせることに成功しました。

■旅費精算をシステム化し、年間数千件の書類作成が不要に

 また、旅費精算システムをグループウェアと同じアリエル・エンタープライズ上に構築。ユーザーインターフェースを統一し、使い勝手を向上させることで利用を促進しました。これにより、旅費精算業務に関わる年間数千件のペーパーを削減。常に5年分保管していた書類を、全てデータとして蓄積できるようになりました。その結果、調査もしやすくなり、今まで把握しきれていなかった詳細な項目も含め、全体像の把握が可能となりました。
...(略)...


 

「最近の学部・学科新設・改組の動 向(短大含む)及び勝組・負組の分析研究並びに大学の格付けとは何か」(日本私学経営活性化協会)

2008年11月27日
 

2008.12.22に日本私学経営活性化協会主催で、
「最近の学部・学科新設・改組の動 向(短大含む)及び勝組・負組の分析研究並びに大学の格付けとは何か」というテーマでセミナーが開催されます。

(日本私学経営活性化協会)(一部抜粋)

12月「研究セミナー」開催のご案内
「最近の学部・学科新設・改組の動 向(短大含む)
  及び勝組・負組の分析研究並びに大学の格付けとは何か」

//日時//
 2008年12月12日(金) 13:10~

//会場//
 青山ナジックプラザセミナールーム
 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル15階

//主な内容//

■演題「改めて「学校法人の格付け」とは何かを考える~信用リスクが高まる中で~」
講師
 殿村 成信 氏
 (日本格付研究所 チーフ・アナリスト)

1. 「格付け」の今
2.何の為、誰の為の「格付け」か
3.「格付け」は何を見ているのか
4.改めて「学校法人格付け」とは何か

■演題「最 近の学部・学科の新設・改組の動向及び勝組・負組の経営分析
-競争化時代の私学経営のあり方-」
講師 
 嶋倉 英一 氏
 (学校経営総合研究機構長)

1.はじめに
   1)日本の高等教育の現状と課題
   2)世界のエリート校の最新事情
3)文部科学省の動向
2.私立大学一流校の大学改革の動きと各大学の評価及びランク付け
3.最近の学部・学科新設・改組の動向分析
4.女子大、音楽大、芸術大、体育大の動向分析
5.定員割れ70%の短期大学は今後どうなる?
6.定員割れとなった大学270余校は今後どうなる?
7.21世紀の私学経営の決め手を考える

龍谷大学 格付けで「AA-」

2008年9月 3日
 

龍谷大学が、格付け評価で「AA-」の評価をうけました。
評価したのは、国内の格付け機関である格付投資情報センターです。

(龍谷大学/2008.08.27)(一部抜粋)

学校法人龍谷大学がR&Iによる格付け「AA-」を維持しました

学校法人龍谷大学は、株式会社格付投資情報センター(R&I)から、今年度で4回目となる格付け評価を受けました。その結果、発行体格付け「AA-(ダブルAマイナス)」(格付けの方向性:安定的)を維持しました。 「AA-」は、21段階ある格付けの上から4番目の評価で、本学の健全な財政運営と教育・研究の質が高く外部から評価されたと言えます。...(以下略)...

→続きを読む

桜美林大学 株式会社格付投資情報センターの格付け「A-」維持

2007年12月12日
 

桜美林大学を運営する学校法人桜美林学園は、
2007.11.07付けで、株式会社格付投資情報センター(R&I社)により「A-」(維持)の評価受けました。


(桜美林大学/2007.11.07)(一部抜粋)

株式会社格付投資情報センター(R&I社)による格付け
「A-」(シングルAマイナス)方向性「安定的」を維持

学校法人桜美林学園は、2007年11月7日付で、株式会社格付投資情報センター(R&I社)による格付けを下記の通り取得し、昨年度取得した格付けを維持しました。

→続きを読む

一橋大学 日本格付研究所における格付で「AAA」を取得

2007年7月24日
 

一橋大学は、
株式会社日本格付研究所における格付で「AAA」を取得したようです。

(一橋大学/2007.07.06)(一部抜粋)

一橋大学「AAA」の格付取得

本学は、株式会社日本格付研究所における格付について最高の「AAA」を取得しました。

...(略)...

今回、国立大学法人評価や認証評価への取り組みに加えて、教育研究活動を展開するための基盤である財務・経営の状況についても評価を受ける必要があるとの観点から、株式会社日本格付研究所に対して格付を依頼したものであります。

今回の格付の結果については、本学の現状やこれまでの取り組みが適正に評価されたものと考えております。今後、今回の結果を踏まえ、さらに種々の改革を実践し、社会の期待に応えてまいります。


→続きを読む

学校法人慶應義塾 S&Pの格付け「AA」継続

2007年4月21日
 

学校法人慶應義塾は、スタンダード&プアーズ(S&P)から格付け評価で「AA」(継続)の評価受けました。


(学校法人慶應義塾/2007.03.30)(一部抜粋)

慶應義塾、S&P格付け「AA」継続

学校法人慶應義塾は、米国格付け機関スタンダード&プアーズ(S&P)から格付け評価を受け、長期発行体格付け が継続されました。

→続きを読む

『実力で見た日本の大学最新格付け●●系 2008年版』

2007年4月14日
 

毎年恒例(?)の格付け本です。

慶應義塾大学 CASBEE横浜認証制度「Sランク」の認証

2007年1月31日
 

慶應義塾大学日吉キャンパスに建設中の複合施設が、
横浜市のCASBEE横浜認証制度において、「Sランク」の認証を受けました。

(慶應義塾大学/2007.01.20)(一部抜粋)

日吉キャンパス複合施設(仮称)がCASBEE横浜の第1号として最高位「Sランク」認定

 慶應義塾大学では、創立150年記念事業の一環として、新しい大学院の展開や社会とさまざまな連携を推進するために、日吉キャンパス綱島街道沿いに大学院・社会連携のための複合施設 (注1)を計画しています。このたび、横浜市が環境に優しい建物を認証する制度(CASBEE横浜認証制度)において、この日吉キャンパス複合施設(仮称)が第 1号として最高位「Sランク」の認証を受けました。

 この制度は、横浜市が全国で初めて建物環境配慮制度(CASBEE(注2))に市独自の認証のしくみを導入したもので、学識経験者を交えた第三者評価により、「建築物の環境性能効率」を S(素晴らしい)からC(劣る)までの5段階で格付けするものです。...(以下略)...

→続きを読む

岡山大学 格付けで「AA+」

2007年1月15日
 

岡山大学が、格付け評価で「AA+」の評価をうけました。
評価したのは、国内の格付け機関である格付投資情報センターです。

(岡山大学/2007.01.11)(一部抜粋)

R&I社から「AA+」の格付け評価を取得

国立大学法人岡山大学は,国内最大格付機関である株式会社格付投資情報センター(R&I)による発行体格付けを行い,平成19年1月11日,次のとおりの格付けを取得しました。

  発行者 国立大学法人岡山大学
  格付けの名称 発行体格付け
  格付け AA+
  格付けの方向性 安定的

これは,R&Iが行う,21段階ある格付けの上から2番目という非常に高い評価です。「AA」は“信用性は極めて高く,優れた要素がある。”という格付であり,「+」は“最上位(AAA)に近く”,「安定的」は“格付けを今後見直す場合,当面変更はない”ことを表しています。...(以下略)...

『週刊エコノミスト(1月16日号)」(2007年)』

2007年1月11日
 

「週刊エコノミスト」の1月16日号の表紙には、
大きく「大学淘汰」の文字が書かれている。

「大学淘汰」という特集のようだ。

ちょっと目次をのぞいてみましょう・・・。

(毎日新聞社)(一部抜粋)

「週刊エコノミスト」

■【特集】大学淘汰

・「名を捨て理念を残す」 全入時代をにらむ大学合併    乾  達
・インタビュー 慶応義塾大学・安西祐一郎塾長 「合併はお互いを必要とする条件があったから」
・インタビュー 関西学院大学・平松 一夫学長 「学部拡大、大・高連携で建学精神を強化できる」
・次の合併はここだ 総合大学が足りない学部を取り込んでいく    日戸 浩之
・国公立大の統廃合 統合検討中は名古屋大、静岡大など13組 さらに加速する統廃合    亀井 信明
・インタビュー 東京大学・小宮山 宏総長 「足りないのは芸術学部。女子大と合併したい」
・インタビュー 早稲田大学・白井克彦総長 「東京女子医大との合併は、わからない」

●競争に勝ち残る 大学改革この一手
 ・明治学院大学 デザインで教育理念を表現
 ・明治大学 入試改革で「方言聞こえる大学」に
 ・関西大学 卒業後も就職を“生涯支援”
 ・東洋大学 「都心回帰」で受験生1割増

・私大経営を診断する 私大の3割が赤字 学生納付金への依存度高く    植草 茂樹
・立命館大は人件費抑制が強み    乾  達
・インタビュー 前早稲田大学副総長・関昭太郎 「財の独立なくして、学府の独立なし」
・大学の格付け 学生募集力、財務、ガバナンスを見る    下山 直人
・受験生を惹きつける大学 有名大学は安定、医療系が上位に、苦しい理工系    井沢 秀

●志願者数増加率ランキング300大学
●著名340社就職率ランキング100大学

うむ・・・気になる。

東京大学 格付けで「AAA」!!

2006年9月12日
 

東京大学が、格付け評価で「AAA」の評価をうけました。
評価したのは、国内の格付け機関である格付投資情報センターです。
2006.09.07付けの格付投資情報センター「NEWS RELEASE」に格付け理由が掲載されていますので、みてみましょうか。


格付投資情報センター/2006.09.07)(抜粋)

東京大学の発行体格付けをAAAに格付け、格付けの方向性はネガティブ

【格付け理由】
 日本で最も歴史のある国立大学。日本で最古の国立大学という歴史と伝統を背景に、各界で活躍する様々な人材を輩出している。東京大学の学部教育は、前期課程を教養学部で行い、後期課程を10 の学部が担う。また大学院は15 研究科・教育部で構成されている。学部および大学院在籍者数はそれぞれ1万4000人あまりで、合わせて2万8000人の在籍学生数は国立大学の中で最も多い。目黒区の駒場キャンパス、文京区の本郷キャンパスに加え、「三極構造」構想に基づいた千葉県の柏キャンパスの整備が進んでいる。
 入学試験の難易度において東京大学は日本のトップクラスである。これは学生募集力が極めて高いことを意味する。また研究面ではさらに東京大学の強さが際立つ。例えば21 世紀COE プログラムの採択数は全国で最多の28 拠点、競争的資金である科学研究費補助金は配分総額、教員一人あたりの配分額とも常にトップクラスである。法人化を控えていち早く「東京大学憲章」を制定し、学部や学科、附置研究所などの部局が自律的に活動すると同時に、総長がリーダーシップを発揮する仕組みを整えるなど組織運営も先進的である。
 国立大学は2004 年4 月に国立大学法人化し、政府の1 機関という位置付けから独自の法人格を持つ存在に変わった。しかし日本における教育研究の位置付けを考えると、国立大学の重要性は依然として高い。学生納付金や附属病院収入などの自己資金に加え、国からの運営費交付金などによって運営に支障をきたさない仕組みになっている。経費削減努力は求められるが、余程のことがない限り、収支が恒常的に赤字になることはまずない。附属病院の施設整備などの面でも相応の制度が用意されている。こうした点を踏まえると国立大学法人セクターの信用力は極めて高い水準にあると考えられ、東京大学の格付けはAAAとした。国立大学法人セクターにおける東京大学の位置付けの高さからみて、格付けの安定度は特に高い。ただ、現行の制度のもとでは国の信用力の制約を受けざるを得ず、格付けの方向性は日本のソブリン格付けと同様にネガティブとした。

【格付け対象】
 発行者 : 東京大学
 名称 : 発行体格付け
 格付け : AAA(新規)
 格付けの方向性 : ネガティブ

→続きを読む

格付投資情報センター 国立大学法人の格付けについて

2006年9月11日
 

格付投資情報センターは、国立大学法人の格付けについてコメント(?)をだしています。

(格付投資情報センター/2006.09.07)(抜粋)

国立大学法人の格付けについて

 格付投資情報センター(R&I)は、国立大学法人に格付けをしました。

 東京大学をはじめとする国立大学は、2004 年4 月に法人化された。国の行政組織から離れて、それぞれの大学が法人格を持ったのである。国立大学法人法は独立行政法人通則法と共通する条項も多いが、教育・研究の拠点という大学の特性を反映して幾つかの点で違いがある。例えば、中期目標を定める際、文部科学大臣は国立大学法人の意見に配慮することになっている。

 国立大学法人化と同時に、国立学校特別会計が廃止になり、各国立大学法人が固有の会計を有することになった。新しい制度は学生納付金や附属病院収入などの自己収入と国からの運営費交付金によって、人件費や物件費などの費用を賄う仕組みである。産学連携等研究収入や寄付金収入などの外部資金は、運営費交付金の算定に影響せず、外部資金の確保がインセンティブとして働く仕組みになっている。ただし、運営費交付金については大学設置基準に基づく教員にかかる給与費相当額を除く一般管理費および教育研究経費にはマイナス1%の効率化係数が、附属病院の収入に対しては2%の経営改善係数が適用になっており、それぞれの国立大学法人には経費の削減や増収の努力が求められている。

 R&I では格付け上、国立大学法人は独立行政法人の一つの類型と整理している。中期目標や中期計画、年度計画を通した総務省や所轄庁によるモニタリングの仕組みは独立行政法人と類似点が多い。最終的には国が資金補填する可能性が高く、資金支援の規模や力強さ、安定感の差によって格付けにノッチ差が生じる。国立大学は特別会計の廃止と運営費交付金制度の設置という一連の制度変更があったものの、国にとって不可欠な教育や研究において中心的な役割を担っている。附属病院の収支悪化といったリスク要因を抱えているとはいえ、中期目標に基づいた経営が実現できている限りにおいて、所定の財源措置によって運営に支障をきたすことはないだろう。他の事業系の独立行政法人と比較しても、手がける事業の重要性や組織の普遍性は高い。結果として国立大学法人セクター全体の格付け水準は極めて高くなると考えている。

 附属病院の整備等に際しては、施設整備費補助金のほか国立大学財務・経営センターから借り入れる仕組みが用意されている。国立大学法人は当面、この方法によって資金を取り入れることになるだろう。ただ、国立大学法人法では個別の国立大学法人による借り入れや債券発行も可能としている。国立大学法人法の制定時には資金使途をキャンパスの移転整備と附属病院整備に限っていたが、2005 年の施行令の改正で寄宿舎や産学連携施設の整備なども対象に含めた。借り入れや債券発行にあたっては文部科学大臣の認可が必要であるが、いずれ実行する国立大学法人が現れることも考えられる。

慶応義塾 格付けで「AA」「AA+」継続

2006年3月13日
 

学校法人慶応義塾が、格付け評価で「AA」と「AA+」の評価をうけました。

評価したのは、米国格付け機関のスタンダード&プアーズ、と国内の格付け機関である格付投資情報センターです。

(学校法人慶應義塾/2006.03.09)(抜粋)

慶應義塾、S&P格付け「AA」、R&I 格付け「AA+」継続

学校法人慶應義塾は、米国格付け機関スタンダード&プアーズ(S&P)、および国内大手格付け機関である格付投資情報センター(R&I )から 、今年度で3回目となる格付け評価を受け、長期発行体格付けが継続されました。詳細は両機関のプレスリリースをご覧ください。

S&PAA(ダブルエー)/安定的S&Pからのプレスリリース(PDF_27KB)
R&I AA+(ダブルエープラス)/方向性:安定的R&I からのプレスリリース(PDF_17KB)

→続きを読む