このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

大学職員.net -Blog/News-で“生涯学習”が含まれるブログ記事

平成25年度私立大学等改革総合支援事業について(文部科学省)

2013年10月19日
 

文部科学省は、
平成25年度より「大学力」の向上のため、大学教育の質的転換や、特色を発揮して地域の発展を重層的に支える大学づくり、産業界や国内外の大学等と連携した教育研究など、私立大学等が組織的・体系的に取り組む大学改革の基盤充実を図るため、経常費・設備費・施設費を一体として重点的に支援する「私立大学等改革総合支援事業」を、日本私立学校振興・共済事業団と共同して実施するようです。

(文部科学省/2013.10.18)(一部抜粋)

平成25年度私立大学等改革総合支援事業について

【趣旨】
 文部科学省では、平成25年度より「大学力」の向上のため、大学教育の質的転換や、特色を発揮して地域の発展を重層的に支える大学づくり、産業界や国内外の大学等と連携した教育研究など、私立大学等が組織的・体系的に取り組む大学改革の基盤充実を図るため、経常費・設備費・施設費を一体として重点的に支援する「私立大学等改革総合支援事業」を、日本私立学校振興・共済事業団と共同して実施します。

【平成25年度予算額】
 178億円(経常費122億円、活性化設備費45億円、施設・装置費11億円)

//支援対象校の選定//
○タイプ1「建学の精神を生かした大学教育の質向上」(大学教育質転換型)
 <250校程度>
 全学的な教学マネジメント体制の下、建学の精神を生かした教育の質向上のためのPDCAサイクルが実践されている大学を支援する。特に、学生の学修時間の確保のための取組として、シラバスへの学修時間等の明記、学修時間の把握等の取組を重点的に評価する。

○タイプ2「特色を発揮し、地域の発展を重層的に支える大学づくり」(地域特色型)
<150校程度>
 地元自治体、産業界等との連携の下、地域が求める人材の育成、地域貢献、生涯学習機能の強化など、特色を発揮し、全学的に地域の発展を重層的に支える大学を支援する。特に、地元産業界等と連携した教育プログラム(正規の課程の他、社会人の学び直しのための履修証明プログラムを含む)の実施を重点的に評価する。

○タイプ3「産業界など多様な主体、国内外の大学等と連携した教育研究」(多様な連携型)
 <100校程度>
 全国的な産業種別団体、先端的な技術等を有する企業等や国内の大学等と連携した高度な教育・研究を行う大学、海外大学との連携等により、世界的に活躍できる人材の育成等に取り組む大学等を支援する。

第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム(全国大学コンソーシアム協議会)

2013年7月19日
 

全国大学コンソーシアム協議会は、
「大学に求められる役割と大学間連携における未来」というテーマで、第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムを開催するようです。


(大学コンソーシアム京都)(一部抜粋)

第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム

 近年、大学どうし、あるいは地域社会・産業界等との多様な連携を支援する国の補助金事業が数多く展開され、平成24年には国の大学政策の基本方針として「大学改革実行プラン」が策定されました。このプランでは、重要な課題のひとつとして「グローバル化に対応した人材育成」が挙げられ、これは即戦力となる人材育成を大学に求める産業界の期待とも重なっています。また、地域活性化の核となる大学づくりが「COC(Center of Community)構想」として示され、地域と大学の連携や生涯学習機能の強化が求められています。
 そこで、地域社会や産業界から求められている大学の役割とともに、これからの連携のあり方やその未来に焦点をあて、「大学に求められる役割と大学間連携における未来」をテーマとして開催いたします。

//日時//
 2013年9月14日、15日
//場所//
 同志社大学 今出川校地
 (懇親会:京都ホテルオークラ)

『世界の教育改革4 OECD教育政策分析 −「非大学型」高等教育、教育とICT、学校教育と生涯学習、租税政策と生涯学習』

2012年1月 3日
 



第34回大学史研究セミナー(大学史研究会)

2011年10月19日
 

大学史研究会は、
下記の通り第34回大学史研究セミナーを開催するようです。

(大学史研究会)(一部抜粋)

第34回大学史研究セミナーの開催について

...(略)...今回のセミナーでは、シンポジウムのテーマとして大学を舞台とした文学・小説を手掛かりに大学史について考えるという趣旨から、 「カレッジノベル」を取り上げることと致しました。このテーマは 10 年以上前にセミナーのテーマとして話題に挙がっていたと聞いております。今回、会場校の大川会員の発案により企画としてはじめて取り上げることとなりました。また、10 月下旬は盛岡の紅葉が最も綺麗な時期だそうです。文学的環境溢れる岩手大学で、いつもとは少し趣向の異なるテーマで、文学と大学について思いを巡らせたいと思います。...(略)...

//会場//
 岩手大学 (図書館2階 生涯学習・他目的学習室)
//日時//
 10月29 日(土)・30日(日)の 2日間

和歌山大学 観月会を開催

2011年9月20日
 

和歌山大学では、
下記の通り地域住民を対象とした観月会を開催したようです。

(和歌山大学/2011.09.16)(一部抜粋)

観月会を開催しました

 9月12日(月)、地域連携・生涯学習センター(和歌山大学松下会館)で地域住民を対象とした催し・観月会が行われました。
 今回の観月会は、観光学部の学生が宇宙研究をテーマに学生が企画・プロデュースを行い、運営に取り組みました。

 観月会では観望会のほか、日本ビクター株式会社によるハイビジョンの4倍の解像度を持つ4Kプロジェクタを駆使した宇宙の映像が映し出され、はやぶさ公式CGクリエイター・池下章裕氏と尾久土正己観光学部教授によるトークショーやファッションデザイナー・Kiyoko.J氏監修によるファッションショー、ペーパークラフトコーナー、株式会社オークワ協賛による月見団子の無料配布が行われました。...(略)...

「大学・学校職員力向上オンラインセミナー」(名城大学)

2011年3月31日
 

名城大学の大学院(「大学・学校づくり研究科」)では、
現場の最前線で変化に挑戦し続ける大学・学校教職員を対象に、生涯学習としての学びを支援することを目的として、教育機関の戦略マネジメントに必要な専門職素養の獲得を支援するオンラインセミナーを開講するようです。

(名城大学)(一部抜粋)

「大学・学校職員力向上オンラインセミナー」

大学・学校づくり研究科では、現場の最前線で変化に挑戦し続ける大学・学校教職員を対象に、生涯学習としての学びを支援することを目的として、教育機関の戦略マネジメントに必要な専門職素養の獲得を支援するオンラインセミナーを開講いたします。E-learning技術を活用した遠隔セミナーですので、所定の要件を満たしたPCがあれば、全国どこからでも無料で受講できます。

//開講時期//
 2011年5月~10月
//参加申込締め切り//
 2011年4月30日(土)
//内容//
 第1講「教育戦略論」(5/18~6/29)
 第2講「教育財務論」(7/6~8/31)
 第3講「教育マネジメント論」(9/7~10/19)
//対象//
 教育機関に在職中の教職員で、3年以上の職務経験がある方、教育機関の持続的革新力を生むための科学的実践知の獲得に関心がある方。

第1~3講のいずれか1つ又は2つでも、3講全てでも受講できます(各講定員10名)。

東京都墨田区 小学校と中学校の跡地に大学を誘致

2011年1月24日
 

東京都墨田区では、
小学校と中学校の跡地に大学を誘致することをきめ、公募要領を公開しています。

(墨田区/2011.01.20)(一部抜粋)

旧西吾嬬小学校及び旧曳舟中学校跡地へ大学を誘致します

区では、学校統合に伴う旧西吾嬬小学校と旧曳舟中学校の跡地に大学を誘致することとしました。この大学の誘致により、区内へ若者を呼び込み、地域の賑わいを創出するとともに、経済・商業の活性化や、産学官連携の推進、区民の皆さんの生涯学習・文化活動等の促進を図っていきます。

//応募資格//
▼学校教育法に定める4年制大学、大学院大学、6年制大学であること
▼大学等の学校教育の運営実績があり、長期的・安定的に運営することが可能な学校法人等であること

//公募条件等//
公募にあたっては、次の条件を反映させた提案を求めていきます。
▼大学の各種施設を積極的に開放すること
▼地域とのコミュニティ活動の実践やスポーツを通じた交流などの地域貢献活動を実施すること
▼大学の教育力を活用し、周辺の幼稚園、小・中学校との交流を行うこと
▼周辺の街並みや景観づくりなどに配慮したキャンパス設計を行うこと
▼防災、環境、産業振興などにおける行政との広範な連携を行うこと
▼大学と区、町会・自治会、関係団体等による連絡調整のための仕組みづくりを行うこと
※土地の取扱い(売却または貸付け)については、今後、事業者を選定する中で判断していきます。

SDフォーラム2010(大学コンソーシアム石川・大学行政管理学会)

2010年11月11日
 

大学コンソーシアム石川と大学行政管理学会(中部・北陸地区研究会)は、
下記の通り「SDフォーラム2010」を共同で開催するようです。

(大学コンソーシアム石川)(一部抜粋)

大学コンソーシアム石川SDフォーラム2010

昨今の大学経営の複雑化は、大学職員への期待を高めています。大学職員の職能開発(SD:スタッフ・ディベロップメント)は今や各大学共通の課題となっています。この課題について、地域として先導的に取り組んでいる事例に学び、職員・大学・コンソーシアムという各層において新たな知見を得ることを目的とします。

//日時//
 2010年12月4日(土)14:00から17:30
//場所//
 石川県立生涯学習センター 2階21号室
//主な内容//
■基調講演「SDの必要性とその期待」
 秦 敬治 氏
 (愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室准教授)

■大学コンソーシアム石川加盟機関職員による話題提供
 「大学職員として歩んできた道、歩む道」
 中野 兼一氏(金沢大学 宝町地区事務部係長)
 岩田 喜弘氏(北陸学院大学 事務長代理)
 大野 加奈子氏(大学コンソーシアム石川 主幹 )

生涯学習計画フォーラム「大学職員の能力開発における課長職の役割」(北海道大学)

2010年8月29日
 

北海道大学の高等教育機能開発総合センター生涯学習計画研究部では、
下記の通り「大学職員の能力開発における課長職の役割」というテーマでフォーラムを開催するようです。

(北海道大学)(一部抜粋)

平成22年度第1回生涯学習計画フォーラム「大学職員の能力開発における課長職の役割」

高等教育機能開発総合センター生涯学習計画研究部では、下記の日程で標記フォーラムを開催いたします。報告者は、本研究部客員准教授の中島英博氏です。
  長年、企業現場を観察しながら、ホワイトカラーの熟達化を研究してきたLombardo and Eichingeは、ある分野の「エキスパート」としての専門性は、7割が仕事を通じて、2割が感銘を受けた上司を通じて、1割が研修を通じて開発されると指摘をしています。しかしながら、大学職員の場合は、これまで、ホワイトカラーの人材育成の基本である職場での育成に関する知見が十分に発信されてきませんでした。
 この度、本学をはじめとする道内複数大学の課長職を対象として、部下の育成や職場環境の醸成などについて、その経験や結果、現状に関する面接調査を実施いたしました。その結果を踏まえて報告を行いますので、大学職員のSDなどに関心のある方は是非ご参加ください。

//日時//
 2010年9月1日(水)15:00~17:00
//場所//
 北海道大学 情報教育館4階 共用多目的教室(2)
//報告者//
 中島英博氏(名城大学大学院大学・学校づくり研究科准教授)
//参加費//
 無料(事前申込不要)

『諸外国の教育改革の動向―6か国における21世紀の新たな潮流を読む (教育調査 第 140集)』

2010年5月 9日
 
諸外国の教育改革の動向―6か国における21世紀の新たな潮流を読む (教育調査 第 140集)
文部科学省生涯学習政策局調査企画課
ぎょうせい
売り上げランキング: 69831

敬愛大学 小出義雄氏が客員教授に就任

2010年3月12日
 

敬愛大学では、
マラソンの小出義雄典氏(佐倉アスリート倶楽部株式会社 代表取締役社長兼監督)が客員教授に就任するようです。

(敬愛大学/2010.02.18)(一部抜粋)

女子マラソンの五輪メダリスト、世界陸上メダリストを育てた小出義雄監督が平成22年度4月より、本学客員教授に就任することになりました。

 佐倉アスリート倶楽部株式会社(SAC)の小出義雄代表取締役社長兼監督が平成22年4月から本学の客員教授に就任することになりました。
 小出先生には敬天愛人講座の一つとして、5月7日(金)、及び10月29日(金)の14:40~16:10に授業を行っていただく予定です。また、小出先生の講座については生涯学習講座として一般応募受付予定です。(本学学生優先とさせていただきます)...(略)...

『生涯学習参加に影響を及ぼす学習動機づけと学習方略―放送大学学生を対象にして』

2010年2月14日
 

龍谷大学 京都市所有のアバンティホールを購入

2010年2月13日
 

龍谷大学は、
京都市が有償譲渡先事業者を公募していたアバンティホールを購入することになったようです。

(龍谷大学/2010.02.09)(一部抜粋)

京都市が公募しましたアバンティホールの有償譲渡先事業者に本学が決定しました!

本日、京都市より同市所有のアバンティホール(JR京都駅南、アバンティ9階)の有償譲渡先業者に、本学が決定した旨の通知を受けました。
 本学にとって同施設は、市民の文化活動への貢献と大学の諸活動を、広く地域社会に発信していく上で最適な施設であると考えております。
 今後、以下の方針に基づき、同施設を有効活用していきたいと考えています。

(1)音楽系サークルを中心に学生の課外活動の練習会場や発表会場として活用するとともに、学習・研究成果の発表、各種講演会等の教育研究活動の場として使用する。
(2)市民の文化活動の場として、これまで同施設が果たしてきた役割を基本的に継承するため、市民への施設貸出を継続する他、本学生涯学習講座・公開講演会等の会場として使用する。

(京都市/2010.02.09)(一部抜粋)

京都市アバンティホールの有償譲渡先事業者が決定しました。

京都市では,京都市アバンティホールの有償譲渡先事業者を公募し,学識経験者等から成る京都市アバンティホール有償譲渡先事業者選定委員会による審査等の手続きを進めてきました。
 この度,同選定委員会の審査結果を踏まえ,下記のとおり,有償譲渡先事業者を決定しましたので,お知らせします。

//有償譲渡先事業者//
 学校法人 龍谷大学

//有償譲渡価格//
 ⑴ 土地建物(区分所有分) 金185,000,000円
 ⑵ 備品 金5,000,000円

平成21年度大学コンソーシアム石川SD研修会(大学コンソーシアム石川)

2009年12月 8日
 

大学行政管理学会と大学コンソーシアム石川は、
2009.12.19に平成21年度大学コンソーシアム石川SD研修会を共同で開催するようです。

(大学行政管理学会/2009.11.19)(一部抜粋)

平成21年度大学コンソーシアム石川SD研修会開催について(ご案内)

...(略)...今回のSD研修会では、地域に貢献できる大学づくりと活力ある職員育成をテーマに、山形大学の樋口浩朗様から「山形大のSDと大学コンソーシアムやまがたの紹介 ~(元)若手職員の事例~」、本学会元会長の福島一政様から「大学職員の専門職性とSD ~大学行政管理学会における取組を通して~」と題してご講演をいただきます。

その後、お二人の講師のほかに、金沢大学大学教育開発・支援センターの青野透教授、学校法人稲置学園の寺井嘉治常務理事に加わっていただき、パネルディスカッションを行うことにしております。...(略)...

//日時//
 2009年12月19日(土)
//場所//
 石川県立生涯学習センター 2階22号室
//主な内容//
■講演「山形大のSDと大学コンソーシアムやまがたの紹介~(元)若手職員の事例~」
 樋口浩朗氏
 (山形大学 大学連携推進室係長)

■講演「大学職員の専門職性とSD~大学行政管理学会における取組を通して~」
 福島 一政氏
 (日本福祉大学 学園事業顧問、学校法人東邦学園 理事)

『第二ステージの大学公開講座―21世紀の生涯学習と余暇』

2009年12月 5日
 

平成21年度大学職員情報化研究講習会[応用コース](私情協)

2009年10月17日
 

私立大学情報教育協会(私情協)主催の
平成21年度大学職員情報化研究講習会[応用コース]が下記の日程で開催されるようです。

(私立大学情報教育協会/2009.10.07)(一部抜粋)

大学職員情報化研究講習会[応用コース] 開催要項

//開催趣旨//
次世代を担う人材育成、国際化への対応や生涯学習など、大学が掲げる「学士力」や教育の質の保証を実現し、大学教育に対する時代の要 求に応えていくためには、戦略的な計画立案と教育環境の構築が不可欠であり、大学職員には、大学の直面する課題について、その解決に必要な情報を収集、分 析、評価し、解決策を提案・実行する、情報活用能力と実行力が求められる。
 本コースは、ICT(情報コミュニケーション技術)を活用した先進的な実践事例に学ぶとともに、参加者相互の自由な意見交流と創造的な討議を通じて、教 育改革の推進や人材育成支援に必要不可欠なコーディネート力やマネジメント力など職員一人ひとりの資質向上を目指すことを目的とする。


//日程//
 2009年11月11日(水)-13日(金)
//会場//
 浜名湖ロイヤルホテル(静岡県浜松市)

//主な内容//
■事例研究
 「自律的学習者の育成に向けた学習活動支援とFD活動」
  講師: 高木 功氏(創価大学経済学部 教授)

■事例研究
 「ICTを活用した教育の国際化」
  講師:山本 英一氏(関西大学外国語学部 教授)

参加者募集は2009.10.26までのようですので、検討されている方はお早めに。

平成21年度大学職員情報化研究講習会[基礎講習コース](私情協)

2009年5月10日
 

私立大学情報教育協会(私情協)主催の
平成21年度大学職員情報化研究講習会[基礎講習コース]が下記の日程で開催されるようです。

(私立大学情報教育協会/2009.04.30)(一部抜粋)

大学職員情報化研究講習会[基礎講習コース] 開催要項

//開催趣旨//
 次世代を担う人材育成、国際化への対応や生涯学習など、大学が掲げる「学士力」や教育の質の保証を実現し、大学教育に対する時代の要求に応えていくためには、戦略的な計画立案と教育環境の構築が不可欠であり、大学職員には、大学の直面する課題について、その解決に必要な情報を収集、分析、評価し、解決策を提案・実行する、情報活用能力と実行力が求められる。
 本コースは、大学の運営や意思決定、学修支援や学生指導における情報の活用について事例を踏まえた講義と、日常の勤務では経験できない、組織の枠を超えた、多様な職務経験や価値観を持つ他大学職員とのグループ討議を通して、情報を活用することの重要性を理解し、職員の共通能力としての情報活用能力を高めることを目的とする。


//日程//
 2009年7月6日(月)-8日(水)
//会場//
 浜名湖ロイヤルホテル(静岡県浜松市)

//主な内容//
■イントロダクション
 「大学職員は天職か」 -未来を担う皆さんへのメッセージ-
  講師: 山田 憲男氏
 (日本女子大学 管理部長)

■講義
 「大学改革と情報の活用」
  講師:梶田 晶子氏
 (東海大学 総合情報センター情報システム開発課課長)

■講義
 「学士力の確保を支援する新たなICT環境の構築」
  講師: 山崎 達朗氏
 (芝浦工業大学 学術情報センター事務部長)

■講義
 「情報技術を活用した教育支援・人材育成支援に求められるもの」
  講師: 斉藤 和郎氏
 (札幌学院大学 情報処理課長)

サイバー大学 Yahoo! BB利用者に「e-カレッジ」の受講資格

2009年5月 1日
 

ソフトバンクBB株式会社は、
Yahoo! BB利用者に、サイバー大学の生涯学習講座「e-カレッジ」の受講資格を無料でプレゼントする特典を開始するようです。

(ソフトバンクBB株式会社/2009.04.28)(一部抜粋)

Yahoo! BBユーザー限定 ブロードバンドで学ぶ生涯学習講座の受講資格を無料提供

ソフトバンクBB株式会社は、サイバー大学の協力の下、2009年4月28日より、ブロードバンド総合サービスYahoo! BB利用者に、サイバー大学の生涯学習講座「e-カレッジ」の受講資格(最大2ヵ月間、申込日の翌月末まで)を無料でプレゼントするYahoo! BBユーザー向けの特典提供を開始します。
...(略)...
ソフトバンクBBは、Yahoo! BBユーザーに「e-カレッジ」を提供することで、ブロードバンドの新しい楽しみ方を提案します。本特典はYahoo! BBユーザー向けに応募を受け付け、毎月先着3,000名様に提供します。お申し込みいただくと、申込日から最大2ヵ月間無料で、19科目148講義(2009年4月現在)の教養科目をいつでも何回でも受けることができます。...(略)...

//募集人数//
 毎月3,000人(先着順)
//受講可能期間//
 申込日より最大2ヵ月間

[関連サイト]
サイバー大学エクステンションセンター「e-カレッジ」

放送大学 「大学と社会('08)」

2008年10月24日
 

放送大学の授業科目に「大学と社会('08)」という科目があります。

(放送大学)(一部抜粋)

大学と社会('08)

//講義概要//
今日、大学は学問の研究や高等教育の場としてほとんどの社会に普及しており、いずれの社会のどの大学にも大学としての共通点がみられる。しかし、それぞれの社会に存在する大学は多種多様で、大学と社会との関係もさまざまである。本科目では、ヨーロッパ中世社会に誕生した大学が近代日本に導入される歴史的経緯をふまえ、現代日本における大学と社会との関係を、グローバル化や高度情報化、学習社会化など社会変化というマクロな観点から学ぶとともに、大学の活動と機能について理解を深める。大学の組織・運営や大学改革の動向と課題についても学習する。

//主な内容//
1 大学の誕生と発展
2 大学モデルの移植と伝播
3 アジアにおける高等教育の伝統
4 アジアの近代化と大学の役割
5 日本の近代化と大学
6 戦後日本社会と大学改革-大衆化への離陸-
7 戦後日本社会と大学改革-計画から規制緩和へ
8 グローバル化する社会と大学
9 高度情報化社会と大学
10 生涯学習社会の中の大学
11 大学の組織と運営
12 変貌する大学教師
13 多様化する学生
14 大学と社会貢献
15 21世紀の大学-政策的観点から-

丸善株式会社によるDVD教材の販売も行っているようです。

[関連サイト]
放送大学ビデオ教材-丸善株式会社

和歌山大学生涯学習教育研究センター設立10周年記念フォーラム(和歌山大学)

2008年9月15日
 

和歌山大学は、
同大の生涯学習教育研究センターの設立10周年を記念して、下記の通りフォーラムを開催するようです。

(和歌山大学/2008.09.11)(一部抜粋)

和歌山大学生涯学習教育研究センター設立10周年記念フォーラム

//日 時//
 2008年9月21日(日) 13:00~16:30
//場 所//
 和歌山大学
 生涯学習教育研究センターホール

//主な内容//
■基調講演
『今後の大学と生涯学習への期待』
久保 公人 氏
 (文部科学省高等教育局審議官)

■事例報告.『大学における生涯学習~和歌山大学10年の歩みから』
堀内 秀雄 氏
 (和歌山大学生涯学習教育研究センター長・教授)

■事例報告『地域生涯学習への高等教育機関の貢献~北海道大学からの提言』
木村 純 氏
 (北海道大学高等教育機能開発総合センター生涯学習部門教授)

■シンポジウム『地域生涯学習の展開と大学の役割』
 笹井 宏益 氏 (国立教育政策研究所生涯学習部統括官)
 村田 和子 氏 (和歌山大学生涯学習教育研究センター准教授)
 三輪 建二 氏 (お茶の水女子大学大学院教授・日本社会教育学会副会長)
 岸 裕司 氏 (学校と地域の融合教育研究会副会長・秋津コミュニティ副会長)