大学職員.net -Blog/News-で“コンソーシアム”タグの付いているブログ記事

第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム(全国大学コンソーシアム協議会)

2013年7月19日
 

全国大学コンソーシアム協議会は、
「大学に求められる役割と大学間連携における未来」というテーマで、第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムを開催するようです。


(大学コンソーシアム京都)(一部抜粋)

第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム

 近年、大学どうし、あるいは地域社会・産業界等との多様な連携を支援する国の補助金事業が数多く展開され、平成24年には国の大学政策の基本方針として「大学改革実行プラン」が策定されました。このプランでは、重要な課題のひとつとして「グローバル化に対応した人材育成」が挙げられ、これは即戦力となる人材育成を大学に求める産業界の期待とも重なっています。また、地域活性化の核となる大学づくりが「COC(Center of Community)構想」として示され、地域と大学の連携や生涯学習機能の強化が求められています。
 そこで、地域社会や産業界から求められている大学の役割とともに、これからの連携のあり方やその未来に焦点をあて、「大学に求められる役割と大学間連携における未来」をテーマとして開催いたします。

//日時//
 2013年9月14日、15日
//場所//
 同志社大学 今出川校地
 (懇親会:京都ホテルオークラ)

京都大学 edX(エデックス)に参加

2013年5月24日
 

京都大学は、
世界のトップクラスの大学から構成されるxコンソーシアムという非営利機関(edX)に参加することになったようです。

(京都大学/2013.05.21)(一部抜粋)

日本で最初にedXのコンソーシアムに参加しました。

本学は日本の大学として初めてedXに参加し、授業提供を開始します。背景には以下のような理由があります。

ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)に代表される世界のトップ大学連合による非営利組織によって運営されていること
edXを通して提供される「Massive Open Online Courses」(MOOC:ムーク)と呼ばれるインターネットを利用した新たな教育方法が、プラットフォームと講義コンテンツのオープンソース化に基づいていること
自らのオンライン講義だけではなく、参加大学のオンライン講義とキャンパスでの対面講義の相乗効果を活かすブレンディッド学習(Blended Learning)による教育改善を重視していること
edXによって収集されるオンライン学習データの分析と教育効果の検証を通じて、授業を提供する京都大学の教育開発の支援が可能となること
 本学は、「KyotoUx」としてedXに参加します。...(略)...

公開シンポジウム 「なんたっす?「大学コンソーシアム」 ~なして大学は連携するんだべ?~」(大学コンソーシアムやまがた)

2011年1月 2日
 

大学コンソーシアムやまがたは、
下記の通りシンポジウムを開催するようです。

(大学コンソーシアムやまがた)(一部抜粋)

公開シンポジウム
なんたっす?「大学コンソーシアム」
~なして大学は連携するんだべ?~

//日時//
 2011年2月7日(月)13:30~16:30

//場所//
 ホテルメトロポリタン山形

//主な内容//
■基調講演「高等教育の現状と大学間連携への期待(仮題)」
 磯田文雄 氏(文部科学省高等教育局長)

■報告「学生宣言プロジェクトの紹介」
 大学コンソーシアムやまがた「宣言プロジェクト会議」委員3名 

■パネルディスカッション 

大学コンソーシアムやまがた 山形駅前に「ゆうキャンパス・ステーション」開設

2010年5月11日
 

大学コンソーシアムやまがたは、
山形駅前に大学コンソーシアムやまがたの活動拠点となる「ゆうキャンパス・ステーション」を開設したようです。

(大学コンソーシアムやまがた)(一部抜粋)

山形駅前に「大学コンソーシアムやまがた」のさらなる活動の拠点
『ゆうキャンパス・ステーション』がオープンします!

//場所//
ゆうキャンパス・ステーション
(山形市香澄町1-3-15)

(山形大学/2010.04.28)(一部抜粋)

大学コンソーシアムやまがた「ゆうステ」オープン

去る平成22年2月23日、「大学コンソーシアムやまがた」の学長、校長等は平成22年度から平成26年度までを活動の第2期と位置づけ、学生にとっても、教員にとっても、さらには地域にとっても、豊潤で確かな人間形成を相互に目指す高等教育機関となるため、県内外に向けた共同宣言を行いました。
その際、大 学コンソーシアムやまがたの新しいセンターを山形駅前に設置することを発表しましたが、その名称を「ゆうキャンパス・ステーション」として、5月8日にオープンすることにしました。

大学コンソーシアム佐賀 Webサイト(HP)を開設

2009年4月21日
 

2007(平成19)年12月18日に設立された大学コンソーシアム佐賀が、Webサイト(HP)を開設したようです。

(大学コンソーシアム佐賀)(一部抜粋)

大学コンソーシアム佐賀

「大学コンソーシアム佐賀」とは、佐賀県の6大学による大学連合のことです。今、大学は教育について大きな改革を迫られています。そうした中、個別に改革を行うのではなく、積極的に情報を交換し優れた部分を共有することで、効率よく改革を進めていこうと考えています。
 大学コンソーシアム佐賀が目指すもの、それは「地域の知の拠点」を形成することです。大学を含めた教育機関、行政、企業、そして地域の皆様の知を結集して、佐賀県の教育力向上に貢献していきます。教育改革を成し遂げることは、生半可なことではありませんが、地域の皆様のご支援をいただき、今、動き始めました。コンソーシアムの今後にご期待ください。

福岡工業大学・九州大学・福岡女子大学・西南学院大学 「国公私立大コンソーシアム・福岡」

2008年9月29日
 

福岡工業大学・九州大学・福岡女子大学・西南学院大学の4大学は、
「国公私立大コンソーシアム・福岡」の結成に関する協定を締結したようです。

(福岡工業大学/2008.09.26)(一部抜粋)

福岡工業大学(代表校)、九州大学、福岡女子大学、西南学院大学の4大学が「国公私立大コンソーシアム・福岡」の結成に関する協定を締結しました

福岡工業大学(代表校)、九州大学、福岡女子大学、西南学院大学の4大学が、大学院修士レベルで環境・エネルギー問題をテーマとしたコンソーシアムを形成する取り組みが、文部科学省の大学教育改革支援の一つである「戦略的大学連携支援事業」に採択されました。
この採択により、平成20年9月19日(金)、九州大学において、4大学は「国公私立大コンソーシアム・福岡」の結成に関する協定を締結しました。
なお、この支援事業は、各大学の教育研究資源を有効活用することにより、地域における「知の拠点」として、教育研究水準の一層の高度化等をめざそうとするものです。